鳩山由紀夫ホームページ via kwout
21日鳩山代議士は、アイヌ民族伝統捕鯨協会幹部一行の訪問を受けた。
協会幹部からは「古来からアイヌの人々が捕鯨をして生活を営み、鯨を中心とした独自文化を形成してきたが、現在、日本では調査目的の捕鯨しか認められていないため、伝統文化の継承ができない」と現状が訴えられた。
鳩山代議士は、親子二代にわたり日本の捕鯨再会運動の中心として活躍してきた、民主党の安住代議士と共に熱心に要望に耳を傾け、「党派の枠を超えて捕鯨再開を求める議員が力を合わせて努力する」と約束した。
鳩山由紀夫首相が、反捕鯨国として知られるオランダのバルケネンデ首相との会談で、日本の捕鯨問題に絡み、「私はクジラ肉は大嫌いだ」と発言していたことが30日、分かった。調査捕鯨活動を直接否定したわけではないが、再び活発化しつつある世界的な反捕鯨の動きを後押ししかねない危うさをはらんでいる。
鳩山首相は26日、首相官邸でバルケネンデ首相と会談した際、
米環境保護団体「シー・シェパード」がオランダ船籍の抗議船を使い、
日本の調査捕鯨船の活動を妨害していることについて「旗国としてしっかり対処してほしい」と要請。捕鯨に関する両国の考え方の相違に言及しながらも「クジラ肉は大嫌いだ」と強調した。
関係者は「首相は相手の考えに合わせて共感を示そうとした」と説明するが、鳩山首相は民主党幹事長時代の昨年6月、やはり反捕鯨国であるオーストラリアのスミス外相と会談した際も「実は今朝、家内(幸夫人)の手料理にクジラが出た。私はクジラを食べない主義なので拒否した」と述べている。
地元の北海道苫小牧市や室蘭市などでホエールウオッチングを観光資源とする動きがあることにも配慮しているようだ。
日本は世界でも例をみない多種多様なクジラ料理と文化を有しているが、捕鯨制限・禁止の潮流の中でその消失が危惧(きぐ)されている。
今年は和歌山県太地町のイルカ漁を批判したドキュメンタリー映画「The Cove(入り江)」が米サンダンス映画祭で観客賞を受賞し、
世界的に反捕鯨の動きが活発化しつつあることもあり、
政府内からも「捕鯨国、日本の首相として甚だ軽率だ」との声が上がっている。
10月30日23時28分配信 産経新聞
鳩山首相、反捕鯨後押し? 蘭首相に「クジラ肉大嫌い!」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091030-00000647-san-pol
鳩山家の朝ごはんは由紀夫ちゃんが大嫌いな鯨肉!(爆w
犬肉は?(爆w