高麗郡(こまぐん)は、埼玉県(武蔵国)にあった郡。
郡域
現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。歴史
716年、朝廷が駿河など7ヶ国に居住していた旧高句麗から渡来系遺民1799人を武蔵国の一部に移し、高麗郡を設置したとされる[1]。初代郡司は高麗若光で、666年に高麗の副使として天智天皇に貢ぎ物を捧げている[2]。設置時の郡域は現在の日高市と飯能市のそれぞれ一部であり、律令制下では小郡に分類されていた。『倭名類聚抄』には高麗郷(現在の日高市高麗本郷付近)・上総郷(現在の飯能市北東部)の二郷の名が記されている。郷名から高麗郷には旧高句麗の遺民が、上総郷には上総国からの移民が配置されたものと考えられている。
中世以降郡域が東側の入間郡・比企郡方面に拡大し、江戸時代には現在の鶴ヶ島市全域・日高市のほぼ全域および飯能市の東半分、川越市・狭山市・入間市のそれぞれ北西側の一部を含む地域となり、入間川が入間郡との境界となっていた。
廃藩置県後に行われた全国的な府県統合に伴い入間県→熊谷県→埼玉県と所属を変え、1878年(明治11年)7月22日、郡区町村編制法制定に伴い、行政区域としての高麗郡が誕生した。高麗郡役所は郡の中心地であった飯能町ではなく、入間郡と共同で川越町に置かれていた。1896年(明治29年)3月29日、郡制の施行のため入間郡に編入されて消滅した。
近代以降の沿革
【寺号】 高麗山聖天院勝楽寺
【宗派】 当初法相宗、後に真言宗智山派
【本尊】 不動明王座像(鎌倉仏師大蔵法眼作)
【アクセス】 高麗神社から徒歩約5分
平成12年に新本堂を落成してイメージを一変させた寺院
聖天院は、高句麗から渡来した高麗王若光の菩提寺として高麗川の左岸に建立された寺である。寺伝によれば、若光に従っていた僧の勝楽が、若光の冥福を祈るためにその念持仏だった聖天歓喜仏を本尊とする寺院を建立しようとした。だが、完成をみないで天平宝字3年(751)に没してしまったので、その後弟子の聖雲(若光の第三子)らが、勝楽の遺志を受け継ぎ一寺を建立した。それが高麗山聖天院勝楽寺である。聖天歓喜仏を本尊として祀ったことから、聖天院の名で広く知られている。
聖天院は、高麗神社から南西方向に徒歩5分ほどのところにある。高麗神社の参道から横道に入り、静かな住宅の間の道を歩いていくと、広々とした寺の駐車場に出る。駐車場の向こうに、丘陵の傾斜に沿って建てられた伽藍が木立の間に見える。そこが聖天院である。
聖天院の堂宇は当初から現在地にあったわけではない。寺伝によると、寛永年間(1624 - 44)に火災に遭って堂宇が焼失し、寺地を背後の丘陵寄りに移して再建されたとのことだ。門前の畑や西方には旧坊舎の金蓮坊・梅仙坊などの跡がある。江戸時代には、聖天院は高麗郡の本寺として、門末54寺を擁するほど隆盛を誇った。”院主の格式は諸侯に準ずる”とされたほどである。
だが、長い星霜を重ねるうちに、寛永の火事の後に再建された堂宇も古くなった。特に本堂の老朽化はひどかった。そこで、裏山を整地して新しい本堂を建立することになった。完成までに7年の歳月を要し、平成12年(2000)にやっと落成にこぎつけた。旧本堂跡地には、中門と塀を新しく建立し、阿弥陀堂を移築したり、庭園を拡張するなどの整備もおこなった。このため、寺のイメージは以前とは一変している。
寺の正面には、「天下大将軍」「地下女将軍」と書かれたチャンスンが建っている。高麗神社の駐車場に建っていたのとは異なり、こちらは石柱である。チャンスンの先の一段高くなったところに、楼閣のような雷門が聳えている。左右に風神と雷神の巨像を安置し、天井から巨大な提灯が下がっている門で、天保3年(1832)に建立された。
新本堂と同じ時期に建立された在日韓民族無縁仏の慰霊塔
鐘楼の背後に、山腹を切り開いた道が続いている。その先に石塔が見える。 近づいてみると、在日韓民族無縁仏の慰霊塔だった。第二次世界大戦の不幸な歴史の中で多くの韓国人が亡くなり、無縁仏のまま供養もされずに放置されてきた。それらの無縁仏に久遠の安眠を与え供養したいと願う在日韓国人の篤信者たちによって、平成12年(2000)1月にこの塔が建立された。
日本の朝鮮支配36年間を象徴して、塔は36段階で造られていて、高さは16m。塔の下部は納骨堂になっている。石塔としては日本最大であるという。
石塔が建つ広場の周囲には、壇君をはじめ、広開土王、太宗武烈王、鄭夢周、王仁博士、申師任堂などの石像が配してある。無縁仏が生前は白衣民族であったことを忘れないための配慮だそうだ。いずれも韓国人の自尊心を高揚した偉人たちである。
1919年3月1日、ソウルのパゴダ公園(塔洞公園)でデモの集会が行われ、午後2時には公園は約5000人の学生・市民たちで埋め尽くされた。その中から一人の青年が公園の中心にある八角亭に現れた。彼は群集に向かって一枚の印刷物を読み上げた。独立宣言書だった。これをきっかけに、日本の植民地支配からの独立を求める大衆的な示威運動が朝鮮半島全土に広がった。いわゆる3.1独立運動である。韓国人にとって、バコダ公園の八角亭は記念すべき建物である。その八角亭を縮小した建物が、慰霊塔の左手前に建っている。韓国の同胞によって、韓国の建材を使用して施工された八角亭である。
http://www.bell.jp/pancho/travel/saitama/shodenin.htm
→桜井
→わかり松
で、
桜井誠こと”高”田誠と言えば・・・
だから・・・
なわけで・・・(爆wwwwww
、、、(爆wwwwwwww
4 件のコメント:
ゆえあって、入間は、茶どころなわけですね。。。
Gaesong Branch
高句麗語 日本語 数詞 身体名称
高麗白髭明神 東京大学コリア・コロキュアム
コメントを投稿