→11
『'88〜Love Story』(エイティエイト ラブ ストーリー)は、日本の音楽ユニットB'zの松本孝弘が1991年9月25日にリリースした1stシングル。
site://tokumei10.blogspot.com 88
site://tokumei10.blogspot.com 88
site://tokumei10.blogspot.com 88
B’z松本孝弘に紺綬褒章 大阪・豊中市の医療従事者支援への寄付が評価
4/6(水) 14:30配信https://news.yahoo.co.jp/articles/68f37556583edecd927c87f9854f616da60af2dc
デイリースポーツ
ロックユニット、B’zのギタリスト、松本孝弘が紺綬褒章を受章したことが6日、明らかになった。B’zの公式SNSが報告した。
「松本孝弘が、公益のために私財を寄付した個人や団体に贈られる『紺綬褒章』を受章いたしました。松本自身が名誉市民である、大阪府豊中市に『コロナ禍の中、最前線で戦っている医療従事者への支援に役立てて欲しい』との願いから私財を寄付し今回の受章に至りました」とつづっている。
紺綬褒章は公益のために私財を寄付した個人や団体に授与される。昨年は元歌手の安室奈美恵さん、YOSHIKI、中居正広、香取慎吾、浜崎あゆみらが受章したことが明らかになっている。今年1月には赤い羽根共同募金事業に2000万円を寄付したことから、YouTuberのヒカルが受章。「天皇陛下から褒章を賜りました」と報告した。
2022年4月5日火曜日
パリ在住の主水の末裔こと勇者、銀座十字屋の娘、中村江里子さんの免疫力が低下
2022年4月1日金曜日
”A”と”B”のタガが外れたら”Z”になる
池田大作とジミー・ペイジ - 匿名党
松本 重治(まつもと しげはる、1899年〈明治32年〉10月2日 - 1989年〈平成元年〉1月10日)は、日本のジャーナリスト。 財団法人国際文化会館の設立に尽力して自ら理事長に就いたほか、1952年から16年間にわたりアメリカ学会の会長を務め、地域研究の振興に努めた[1]。
- 1899年10月2日、大阪市堂島に九州電気軌道社長の父・松本枩蔵、母・光子の子として生まれる。光子は松方正義の四女。松本重太郎の跡を継いだ養嫡子の枩蔵は九州電気軌道会社の重役(のち社長)となり生活の大半を九州で過ごした。重治は小学校、中学校時代を母親とともに神戸にすごす。
- 神戸一中卒業。
- 1917年 - 第一高等学校に入学。
- 1920年 - 東京帝国大学法学部入学。
- 1923年 - 大学院に進学。
- 1924年 - イェール大学に留学。
- 1925年 - ウィスコンシン大学に留学。
- 1926年 - ジュネーヴ大学に留学。
- 1927年 - 帰国。東京帝国大学高木教授のヘボン講座助手。
- 1932年 - 「東京政治経済研究所」創設。「新聞聯合社」(のちの同盟通信社)入社。
- 1939年 - 同盟通信社編集局長。
- 1943年 - 同盟通信社常務理事。
- 1945年 - 同盟通信社を退職。「民報」社を設立、社長兼主筆。
- 1947年 - 公職追放の処分を受ける。アメリカ学会を創設。
- 1951年 - ジョン・ロックフェラー3世と再会。
- 1952年 - 国際文化会館(東京都港区六本木)専務理事。
- 1965年 - 国際文化会館理事長。
- 1969年 - 勲一等瑞宝章を受章。
- 1976年 - 文化功労者。
- 1989年 - 没。国際文化会館葬が行われた。
アメリカ研究の泰斗高木八尺を生涯の師と仰ぎ、戦後は国際文化交流のプログラムと世界的な知識人達を招待する民間の知的交流機関を運営。会館に一生を捧げた彼は自らを「宿屋のオヤジ」と呼び、趣味のパイプを咥えた姿で世界中のブレインの信用を集めた。親日派とされた歴史家のアーノルド・J・トインビー、ロックフェラー財団のジョン・ロックフェラー3世は松本を無二の親友とよび、会館の運営に協力している。文化交流と若者の道を拓くためフルブライト委員会やユネスコ国内委員会の委員、国立西洋美術館評議員にもなったが、吉田茂、鳩山一郎、池田勇人からの、駐米大使、駐英大使、国連大使の公職は断っている。吉田茂に白洲次郎の大臣就任を諮問された際には「言葉の足りない奴だから」と仲の良かった後輩の廟堂入りも止めさせた程に、誰に対しても遠慮はしなかった。
坊ちゃん気質で、会った人間の人柄で惚れる(反面、嫌う癖もある)為に、戦前は近衛文麿に協力している。近衛自身が心ならずも周囲の波に押し流される時でさえ、この友情だけは動かなかった。上海の総領事に記者が質問をした際、「君たちの仲間である松本君に聞きなさい」と語ったとされる程に、中国の要人・ジャーナリスト・学者との深い交流を持ち、この事が西安事件の独占スクープとして世界を激震させる要因となる。1930年の京都における第3回太平洋会議以来、新渡戸稲造の薫陶を受けていた。
著書に『上海時代 ジャーナリストの回想』(全3巻、中公新書、1974~1975年)、『近衛時代』(全2巻、中公新書、1986~1987年)がある。昭和史の生き証人ではあるが、歴史学者から「日米開戦に関する近衛の役割を「救済」する事を通じて、自己の歴史的役割を正当化しようとするもの」という批判がある[2]。父方の祖父松本重太郎を生涯を通じて敬愛した。母方の祖父は松方正義。叔父の松方幸次郎は幼少より重治を可愛がり、重治は幸次郎の娘の花子と結婚している。この為、「松方コレクション」の散逸には心を痛めている。
家族
父の松本枩蔵は松本重太郎の養子。旧姓は井上枩蔵といい、明治の実業家・井上保次郎の弟で、アメリカ遊学後、実子のなかった重太郎の跡取りとなったが、九州電気軌道専務・社長時代に空手形濫発により巨額を不正に得ていたことが1930年に発覚した(松本事件)[3]。母の光子は明治の元勲松方正義の娘。妻の花子は松方正義の三男幸次郎の娘であり、母方の祖父は九鬼隆義。娘の操は槙文彦の妻。息子の洋(ひろし)は日本道路公団、国際開発センターに勤務ののち、国際文化会館専務理事[4]。
人脈
以下、★は親戚を示す。
神戸中学時代の後輩に、吉川幸次郎、今日出海、白洲次郎★。先輩に嘉治隆一。長与善郎★の白樺派に傾倒。一高時代の同期に牛場友彦★、岡崎嘉平太、尾崎秀実。東京帝国大学法学部で先輩に末弘厳太郎門下の蠟山政道、我妻栄、木村亀二がおり、日曜日には内村鑑三の聖書講義の会に通っていた。同い年の叔父松方三郎★とは遊び仲間で、西園寺公一もキンちゃん、シゲちゃんと呼び合う仲。
外遊した際にはニューヨークの日本大使館で鶴見祐輔と出会い、彼の縁で歴史家のチャールズ・ビアードと対面、その人柄に衝撃を受けてジャーナリストを志す。イェール大学では朝河貫一の謦咳に接する。ジュネーブのILOの国際会議で前田多門、松岡駒吉を知る。旧知の秩父宮が槇有恒★をリーダーとしてアルプス登山をする際には同行。御殿場時代には宮付きの士官だった本間雅晴とテニスをしている。
帰国後は内村を中心とした一高卒業生がつくる柏会グループの黒木三次★、鶴見祐輔、高木八尺★、前田多門の四名が後見人となり、東大の高木講座で助手に。長谷川如是閑を嘉治から紹介され、東大の俊英である蝋山と「国際政治経済研究所」を創設。
柏会メンバーで新渡戸門下の先輩でもある岩永裕吉★に誘われて新聞聯合社(聯合)に入社し、古野伊之助の「信用第一」の記者の心得を授かると上海支局長として単身赴任。聯合と日本電報通信社(電通)が合併して同盟通信社となった年に西安事件をスクープ。後藤隆之助と蔣介石の右腕徐新六の会談をセットして旧知の松井石根率いる派遣軍の南京入城をとめようと奔走する。汪兆銘工作では諸説あるが汪の立場を守ろうとしている。その一方で日米の和平工作にも協力した。
本業では里見甫を手伝い満州国通信社(国通)の設立に貢献した。後にロイターの社長となる中国支配人クリストファー・チャンセラーとはライバルであり友人でもあった。チャンセラーやジャーディン・マセソン商会当主のジョン・ケズウィックらの人脈[5]により日本人が入れなかった「上海クラブ」に加入、クラブとして親米派の最長老の樺山愛輔★を招待して樺山に感謝されている。帰国後は上田碩三らと共に同盟通信社の常務会を構成しているが、後に語っているところでは上田は電通系だったため、聯合系で途中入社の松本は周りの目を気にしてあまり話ができなかったという。
敗戦直後には、親友だった近衛文麿の憲法調査活動を助けた。その近衛にA級戦犯容疑で出頭命令が出ると、やはり近衛のことをよく知ると牛場と共にその自殺を止めようとしたが力及ばなかった。同じ頃吉田茂★が外務大臣に就任すると、幼友達の白洲の依頼でアメリカのことはあまり知らない吉田の有力なブレーンとなり、その関係は吉田が総理を退任した後もその最晩年まで続いた。
また、国際文化会館理事長として、1973年に退職した鶴見良行を嘱託として1986年まで在籍させた[6]。
その他
- 1927年の金融恐慌で資産の大部分を失い12円50銭が重治の相続した金銭のすべてであったという。
松本家(松本重治・松本重太郎の家系図・子孫) | 閨閥学
旧知の秩父宮が槇有恒★をリーダーとしてアルプス登山をする際には同行。御殿場時代
槇 有恒(まき ゆうこう、「ありつね」とも、1894年〈明治27年〉2月5日 - 1989年〈平成元年〉5月2日)は、宮城県仙台市出身の日本の登山家。日本山岳会設立者・会長(2期)、日本山岳協会会長・名誉会員を歴任し、ヒマラヤの8,000m峰・マナスル第3次登頂隊長として日本隊のマナスル初登頂を成功させた。近代アルピニズムの開拓者・紹介者。位階は従四位。文化功労者、仙台市名誉市民。
略歴
父・槇武は新潟県の士族であったが、幕末・維新期に仙台藩が越後国長岡藩と友好的であったことや、福澤諭吉の推薦などによって、有恒が生まれる頃は『奥羽日日新聞』主幹として仙台に赴任していた。
本籍地は東京都文京区。宮城県師範学校付属小学校、仙台第二中学校(現、宮城県仙台第二高等学校)を経て、1911年(明治44年)、慶應義塾大学予科に入学する。1914年(大正3年)、慶大教授の鹿子木員信とともに設立した日本山岳会に入会し、翌1915年(大正4年)には慶應義塾山岳会を結成している。1917年(大正6年)、慶應義塾大学法学部を卒業する。
1918年(大正7年)、アメリカ・コロンビア大学に留学する。1919年(大正8年)から2年間ヨーロッパで過ごすが、この間スイスに滞在しアルプスをくまなく登山し、1921年(大正10年)にグリンデルヴァルトの登山ガイド3名(Fritz Amatter, Samuel Brawand, Fritz Steuri)と共にアイガー東山稜(ミッテルレギ)を初登攀する。その記念として3年後に1万スイスフランを寄贈してミッテルレギ小屋(en)を作った。
スキーについては、早いうちから2本ストックによる滑走技術を習得しており、登山用品として利用している。1923年1月に板倉勝宣、三田幸夫とともに冬季の立山登山を目指した際には、地元の登山ガイドらにスキーの講習も行った。しかし登山の方は悪天候のため登頂を断念、さらに下山中に板倉が松尾峠で遭難死するという痛恨の出来事があった[1]。
1925年(大正14年)、早川種三らとともにカナダのアルバータ山世界初登頂に成功、その際頂上に細川護立侯爵から預かった銀のピッケルを立てた。また、この登攀の際に絹のクライミングロープを初めて使用したとされている。また、スイスから持ち帰ったピッケル「シェンク」を日本に紹介した。
1926年(大正15年)、秩父宮雍仁親王の供奉で冬季スキーや、夏季マッターホルン、アルプスなどを登山した。有恒をリーダーとするパーティーの一行は松方三郎、松本重治の上流階級の子弟からなる秩父宮サロンであり、山岳界の学閥系はこれを濫觴とする。また、摂政殿下(後の昭和天皇)の御前で「登山」講演を行う。
帰国後、塩水港精糖や南洋拓殖の役員を歴任。1944年(昭和19年)、日本山岳会会長に就任した。
第二次世界大戦中、百瀬慎太郎の手引きによって、長野県大町市に一家で疎開。戦時中の空襲で横浜の自宅と家財の一切を失い、南洋拓殖株式会社の拓殖事業に携わっていたことで侵略に関与したとして戦後、連合軍最高司令官総司令部 (GHQ)から公職追放指定を受けた。
戦後、国民体育大会(国体)が開催され、国体に登山部門が設立されると1949年(昭和24年)第4回国体登山部門会長となり、以後第6回から第9回国体で登山部門会長を務めた。また、著書『山行』は志賀重昂『日本風景論』、ウォルター・ウェストン『極東の遊歩場』に並ぶ地理・地形の名著とされている。
1956年(昭和31年)、ヒマラヤ山脈の未踏峰の一つであったマナスル遠征隊の隊長となった。同年5月9日、11日に有恒の指揮する日本隊は、マナスル登頂に成功した。この快挙は、日本人の精神力と体力が世界各国に比肩するものであることを示し、自信を与えるニュースとして喧伝された。同年7月16日有恒は仙台市名誉市民に推戴され、更に文化功労者、勲三等旭日中綬章を受章した。
その後も立山観光顧問や英国山岳会(アルパインクラブ)、アメリカ山岳会、アパラチア山岳会、スイス山岳会の各名誉会員を務め、1989年(平成元年)5月2日に没した。叙・従四位。
家系
宮城県で生まれ育ったが、祖父の槇小太郞は越後長岡藩士であり、父親の槇武もまた越後長岡(新潟県長岡市)で生まれ育った。政治学者の槇智雄は兄。建築家の槇文彦は甥。
室町・戦国期の遠祖は三河国牛久保城寄騎真木越中守である。近世になると牛久保城主から、上野国大胡城主を経て、越後長岡藩主に栄転した藩主牧野氏に随従して、その上級家臣に名を連ねていた。
有恒の家系は、越後長岡藩主と兄弟分の家柄で、客人分連綿の家系とされた槇内蔵介家の庶流となる。 また、有恒は、常在戦場、鼻を欠いても義理は欠くなを家訓とする長岡人の気風の影響を大きく受けていたと言われる。
登山と言えば・・・
2022年3月23日水曜日
で、パンツの中にハワイ産はっぱといえばB'zのお二方のお知り合いだった初代座頭市の・・・
そう言えば最近、お二方の事務所の方がハワイのワイキキのど真ん中のワケワケメな不動案物件を購入されたとかましゅまろ殿下がバラされてたような・・・(爆wwwwwww
それはそうと秩父宮の別荘と言えば・・・
戦後、マッカーサーの下で負傷者に向け食料や医薬品を日本中に供給したカトリックの爺さん曰く、
We were welcomed everywhere we went in Japan , except Fukui and Toyama.
だったそうです。(w
沖縄でですら大歓迎されたのにと不思議がってました。(爆w
わざと分り難くしときましたがそのカトリックの爺さんが誰かさんの弟君の別荘にたしか「徳川さん」と一緒にお呼ばれされた時の写真。
、、、(爆w
3 件のコメント:
> 元歌手の安室奈美恵さん、YOSHIKI、中居正広、香取慎吾、浜崎あゆみらが受章した
出 来 レ ー ス で す
って実質書いてあって草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カネとコネで貰える
素敵な勲章
いや
燻消w
そういや88de豊中つったら、昔大人気だったこの漫画がどうしても外せないなあ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A288
外人部隊とかスイス銀行組合とか政治との絡みとか色々盛り沢山
なんせ松本零士のお弟子さんだし(^^)
一番大好きな漫画家さんなんですがw
コメントを投稿