出羽三山神社:「蜂子皇子」像を初公開…山形・鶴岡
毎日新聞 2014年04月17日 20時35分(最終更新 04月17日 20時42分)
修験道で有名な山形県鶴岡市の出羽三山神社(593年開山)の開祖「蜂子皇子(はちこのおうじ)」像が17日、報道陣に公開された。29日からは5カ月間、東日本大震災の被災者救済のために初めて一般公開(おはらい料500円)される。
僧侶姿の像(高さ約60センチ)は木製で撮影は許されない。同神社に残り、撮影が可能な肖像画の皇子は口が耳まで裂けた怖い顔だが、像は「悟りを開いた後」(同神社)とあって、穏やかな顔立ち。
「秘中の秘」の像公開に反発もあったが、民衆の苦悩を除く霊力を持つとされる皇子の力を借りることに。「心安らかに拝観してくれれば」と関係者。【長南里香】
http://mainichi.jp/select/news/20140418k0000m040058000c.html
山形)出羽三山開祖・蜂子皇子像を初の一般公開
修験道の聖地とされる出羽三山。その開祖とされる「蜂子皇子(はちこおうじ)」の木像を、鶴岡市の出羽三山神社が4月29日から、一般に公開する。1400年の歴史がある神社開設以来、「秘中の秘」とされ続けてきた像で、広く一般公開されるのは初めて。東日本大震災の被災者への支援が目的で、神社は「復興への願いを深めるきっかけにしてほしい」としている。
「羽黒山縁起」などの伝承によると、蜂子皇子は崇峻天皇の第3皇子で聖徳太子のいとこ。肌の色が黒く、耳元まで口が裂ける異形ながら、民の苦悩を除く霊力を持っていたとされ、「能除太子」とも呼ばれる。
木像は17世紀初めまで瀧水寺と呼ばれた国宝・羽黒山五重塔にまつられ、その後、羽黒山山頂の開山堂にまつられたとされる。特定の信徒や修験者の拝観が許されていたが、明治政府の神仏分離後は「蜂子神社」に改められ完全非公開となった。
http://www.asahi.com/articles/ASG3L5FXDG3LUZHB00D.html
蜂子皇子
蜂子皇子(はちこのおうじ、波知乃子王、欽明天皇23年?(562年?) - 舒明天皇13年10月20日?(641年11月28日?))は飛鳥時代の皇族。崇峻天皇の第三皇子。
羽黒では、人々の面倒をよく見て、人々の多くの苦悩を取り除いた事から、能除仙(のうじょせん)や能除大師、能除太子(のうじょたいし)などと呼ばれる様になった。現在に残されている肖像画は、気味の悪いものが多いが、多くの人の悩みを聞いた結果そのような顔になったとも言われている。出羽三山神社にある皇子の墓(東北地方で唯一の皇族の墓)は、現在も宮内庁によって管理されている。
概説
崇峻天皇5年(592年)11月3日に、蜂子皇子の父である崇峻天皇が蘇我馬子により暗殺されたため、蜂子皇子は馬子から逃れるべく丹後国由良(現在の京都府宮津市由良)から海を船で北へと向った。そして、現在の山形県鶴岡市由良にたどり着いた時、八乙女浦にある舞台岩と呼ばれる岩の上で、八人の乙女が笛の音に合わせて神楽を舞っているのを見て、皇子はその美しさにひかれて、近くの海岸に上陸した。八乙女浦という地名は、その時の八人の乙女に由来する。蜂子皇子はこの後、海岸から三本足の烏(ヤタガラスか?)に導かれて、羽黒山に登り羽黒権現を感得し、出羽三山を開いたと言われている。羽黒では、人々の面倒をよく見て、人々の多くの苦悩を取り除いた事から、能除仙(のうじょせん)や能除大師、能除太子(のうじょたいし)などと呼ばれる様になった。現在に残されている肖像画は、気味の悪いものが多いが、多くの人の悩みを聞いた結果そのような顔になったとも言われている。出羽三山神社にある皇子の墓(東北地方で唯一の皇族の墓)は、現在も宮内庁によって管理されている。
系譜
経歴
- 562年(欽明23年)- 誕生。
- 585年(用明元年)- 聖徳太子の勧めにより宮中を脱出。
- 592年11月3日 - 父崇峻天皇が蘇我馬子に暗殺される。
- 593年(推古元年)- 由良の八乙女浦の海岸にたどり着き、羽黒山を開山。3年間崖下の岩窟で修行。羽黒修験の元になったと言われる。引き続き、月山も開山した。
- 605年(推古13年)- 湯殿山に湯殿山神社を建てる。
- 641年(舒明13年)- 羽黒で死去(享年80)。享年は91とする説もある。
関連項目
→出羽の坂田
、、、(爆wwwwwwwwww
おまけ
出羽三山神社本宮
、、、(w
4 件のコメント:
ふわーッ
蜂というからこっちかと今日は思ってた。。
http://mainichi.jp/select/news/20140422k0000e040237000c.html
濃いのぉー
キャサリン妃の御召物が印傳の伝統のと被ってて心奪われてたのだけど
てっきり八王子→十一面観音かとw
はちこw
ホズかわ
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140422000174
バカ殿w
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140421000125
ペンギンwww
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140422000168
オウミw
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140420000018
出羽三山 日本遺産に認定
コメントを投稿