2013年7月31日水曜日

聖徳太子カルトと奈良カルト@北朝鮮@ネストリウス派@バチカン










→聖徳太子

→奈良

要するに・・・





その最終ケツモチはバチカンなわけ。(爆w

9 件のコメント:

ミネ さんのコメント...

ぉ、人生において
「ウチは聖徳宗なんだよ」と言われたことなぃなーなんか新鮮。

小学生の時
この寺も聖徳太子この寺も、、
で、なんで宗派が色々なの?と同じ宗派でもないのにボコボコ寺建ててるという事実に疑問持ちましたね
「ウチは何宗だからこうだ」とか
「あそこは何々だから数珠がこうーだ」とか
手を合わす時に拍手打ちそうになるとココは神社じゃないんだから
神社で「南無~」と言いかけるとかのシーンの度に・・・ 
の答え、当時頂けてたら
夏休みの自由研究にしていたでしょうww

匿名 さんのコメント...

いつからバチカンの手羽先してるんでしょうね。

ご近所 さんのコメント...

生駒を下るとそこは東大阪w

匿名 さんのコメント...

(太子道をめぐるストーリーを練り上げて申請)

匿名 さんのコメント...

パヨク右派激怒w
校閲作業は続くよどこまでも



【緊急案件!】文部科学省、「聖徳太子」の名前を「厩戸王(うまやどのおう)」に変更へ →パブリックコメント意見募集(3月15日まで)!! | 保守速報
http://hosyusokuhou.jp/archives/48786128.html



2017年02月27日19:01 | カテゴリ:政治教育
1: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 17:54:59.18 0

文部科学省が14日に公表した次期学習指導要領の改定案では、小中学校の社会科で「鎖国」の表記をやめ、「幕府の対外政策」に改める。中学歴史でも史料に忠実に、「聖徳太子」を「厩戸王(うまやどのおう)」に変更する。

文科省によると、これまで小中学校社会科の学習指導要領では「鎖国」が使われてきた。しかし、江戸幕府は長崎でオランダや中国との交易を許しており、薩摩(鹿児島県)など3か所でも外交と貿易が行われ、完全に国を閉ざしていなかったことから、実態に即した表記にする。

文科省の担当者は「当時、鎖国という言葉は使われていなかったので、正しい言い方にした」としている。

また、現行の中学歴史の指導要領にある「聖徳太子」は、「厩戸王(聖徳太子)」に改める。ただ、小学校ではなじみがあるとして、「聖徳太子(厩戸王)」の表記にする。実際の教科書では、すでにこうした変化は現れている。
no title

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170214-00050142-yom-soci

*補足 パブリックコメント意見募集(3月15日まで) 
聖徳太子の名前を「厩戸王」に変えるな! 次期学習指導要領改訂案に対する緊急声明 文部科学省へパブリック・コメントを届けてください!
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000878&Mode=0

文科省へのパブリック・コメント作成の参考資料
以下の文章はネットから集めた意見です。パブリック・コメントを書くときの参考になるかもしれません。文科省に提出するときは、文末に<聖徳太子の呼び名を厩戸王に変えないで下さい>などの明確な意思表示をするのがよいです。この一文を投稿するだけでも意思が伝わります。

天皇はすべて後世の呼称。「聖徳太子」は後世の呼称だから厩戸王に改めるなら当然「推古天皇」も否定して、「大王額田部」などに改めないと意味がない。

歴史の授業は、単に史実(+原因・結果)を教えるだけではなく、その史実が後世どのように解釈され、伝えられたのかも扱わなければいけない。

新しい中学指導要領では、「聖徳太子」なる呼称を「厩戸王」と改める方針だとか。なるほど学問的良心に乏しいくせに新しがりやの似非歴史学者どもの考へさうなことです。 優れた貴人に歿後美称を贈るのはわが祖先が大切にしてきた奥床しい嗜みであつて、まともな日本人ならこれに少しも異存はない筈です。独り嫉妬深い歴史学者のみが屁理屈をつけて反対し、定見なき愚かな役所が追隨するといふ、いつもの図式と見ました。よろしい、それならそれで歴代天皇の御名前などはすべて馬鹿学者の主張する「本名」とやらに変へたらよい。第一さうしなければ、聖徳太子のみ変更する理由がないではないか。 千年以上もの間、国民に親しまれてきた偉人の名称を、己の浅智恵で軽々しくいぢくることの罪深さを思へ。

http://www.tsukurukai.com/taishi.html


(続く)

匿名 さんのコメント...

(続きです)


57: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:22:52.61 0
あまり意味のある変更とは思えんな

11: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:00:54.95 0
昔の天皇を呼ぶのももおくりなじゃん
おくりなで呼ぶのがなぜいけないのか

290: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 21:14:46.73 0
>>11
これな

344: 名無し募集中。。。 2017/02/15(水) 07:53:10.93 0
>>11
日本文化破壊やね

13: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:01:37.01 0
当時呼ばれてないとかいう基準だと色々な歴史用語が引っかからないか

293: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 21:17:14.16 0
>>13
だよな
元寇もアウトだし推古天皇のことも額田部皇女とか言わないといけなくなる

17: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:02:22.81 0
世代間で歴史を共有できなくなるな

18: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:02:36.01 0
開国は?

21: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:03:07.47 0
開港に変わるのかも

23: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:03:18.90 0
第二次世界大戦がある前は第一次世界大戦とは呼んでないよな

27: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:04:09.56 0
大東亜戦争とは呼ばんのか?

29: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:05:03.56 0
当時鎖国と言う言葉は使われていなかったって言うけど
「戦国時代」とか「江戸時代」って当時の人が言ってたと思ってんの?

30: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:05:14.27 O
どうせまた変わるんだろ大概にせーよ

31: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:05:33.70 0
こんな字覚えても使う機会無いぞ

32: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:05:47.83 0
聖徳太子のお札どうなるん?
no title

http://currencia.net/country/asia/japan/banknotes/shotoku_5000/index.htm

48: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:20:52.15 0
タンスの中には聖徳太子がまだ100枚残ってる

33: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:05:50.06 0
日出処の天子を読んでたらこっちだよな

34: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:05:57.60 0
なんか変えたら仕事したということになるのかな

37: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:10:00.36 0
厩戸皇子(うまやどのおうじ)のほうが語呂よくないか?

43: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:15:51.13 0
「厩戸王(うまやどのおう)」

一気に雑魚キャラっぽくなったな

46: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:18:38.86 0
諡という歴史すら学んでいないやつらが
なぜ歴史を語るのか

50: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:21:25.50 0
国交持ってた国もあるし当時は使ってなかったから鎖国って言うのやめますって
どーでもいい屁理屈で変わってくんだな

51: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:21:29.04 0
うまやどのおうに俺はなる!

55: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:22:29.53 0
聖徳太子は同時に何人かの話を聞き取ることができたとかいう
嘘かホントかわからんやつも廃れるのかな

70: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:26:57.37 0
当時使われていなかった言葉だから変えるってなったら
かなり歴史の教科書変わるんじゃないの?

77: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:30:08.98 0
鎖国はなかったことにしたいだけ
出島と密貿易はそもそも教えてるし

80: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:32:06.38 0
そういや幕府と言い出したのは徳川だけだから鎌倉幕府も室町幕府もおかしいよな

90: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:36:52.29 0
>>80
当時言ってた言い回しにするか
完全に現代の用語にするかなんだろうね

鎌倉政権(鎌倉政府) とか

97: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:40:16.11 0
幕府が今の幕府の意味で使われるのは江戸時代中期から

138: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:49:37.06 0
変えなくてもいいものを変えたがる奴もいる
実はこうだったとかいって

149: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:52:59.14 0
>小中学校の社会科で「鎖国」の表記をやめ、「幕府の対外政策」に改める。

意味が通らなくない?

150: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:53:01.50 0
厩戸皇子なんて筆記で出てきたら書けないわ

164: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:59:16.97 0
でも立太子してるんだから
聖徳太子のままでいいんじゃねえか
どうでもいい弄りして仕事してるふりばかり

169: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 19:03:29.92 0
子供と親と爺ちゃん婆ちゃん世代は歴史の話通じなくなるな

178: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 19:11:39.70 0
言いやすいから鎖国なのに
ほぼ鎖国でいいよ

185: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 19:17:50.40 0
正しい言い方って何だよ

186: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 19:26:03.87 0
西郷隆盛も届け出間違いで親父の名前なのに直さないのか

189: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 19:27:30.46 0
>>186
銅像といい間違いだらけなのな

187: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 19:26:22.05 0
馬屋の王子とかどこの武豊だよ

188: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 19:27:02.90 0
そもそも鎖国の定義てあったのかよ

192: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 19:29:31.45 0
>>188
オランダ船のみ出島に入港可

日本人の海外渡航は幕府の許可制

106: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 18:42:23.95 0
今の歴史学者が何も新しい発見してないから
名前変えるくらいで成果だしてるってアピールしたいだけだろ

216: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 19:45:43.65 0
言い出したらキリがないからな
信長の肖像だってそうだし
西郷だって別人って言われているだろ
美少年設定の沖田だってこれ
no title

257: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 20:21:48.58 0
黒船も驚いたのは庶民だけで
幕府の連中は書物で存在自体はとっくに知ってたんでしょ
だからホンモノがやってきたら怖がるどころか実物だと喜んで
中の構造見せてくれと群っていったとか

278: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 21:01:39.10 0
厩戸皇子 うまやどのみこ
ないし

厩戸王  うまやどのきみ
が正しい

最低でも
厩戸王 うまやどおう



うやまどのおうってなんやねんアホか

287: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 21:12:11.05 0
>>1
じゃあ「渡来人」やめて「帰化人」にしろよ


(区切りミス…続きます)

匿名 さんのコメント...

(続きです)



285: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 21:10:11.95 0
もうぜんぶ西田敏行でよくないか

288: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 21:13:07.56 0
・1163年、西田敏行、生誕
・1180年、西田敏行、石坂浩二に従い源平合戦に参戦
・1205年、西田敏行、鎌倉幕府の政所別当に就任
・1221年、西田敏行、尾上辰之助による西田敏行追討の宣旨を受け、幕府軍を招集。姉の岩下志麻とともに上皇軍を破る
・1536年、西田敏行、成田三樹夫に仕官を申し出るも断られる
・1543年、西田敏行、菅原文太の推挙により佐藤慶の下に出仕
・1549年、西田敏行、実父である近藤正臣が暗殺される
・1561年、西田敏行、川中島で石坂浩二と相対する佐藤慶に「啄木鳥戦法」を献策
・1561年、西田敏行、佐久間良子と結婚
・1573年、西田敏行、三方ヶ原の戦いで佐藤慶に敗退
・1582年、西田敏行、本能寺の変を受け、中国大返しと伊賀越えを果たした後、山崎の合戦で近藤正臣を破る
・1584年、西田敏行、小牧・長久手の戦いで西田敏行に敗退
・1586年、西田敏行、西田敏行の妹である松本明子と結婚し、西田敏行に臣従を誓う
・1598年、西田敏行、西田敏行を五大老に任命
・1600年、西田敏行、藤波辰爾に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
・1601年、西田敏行、市川新之助とともに村を襲う盗賊集団と戦う
・1603年、西田敏行、征夷大将軍に任じられ、江戸に幕府を開く
・1605年、西田敏行、西田敏行に将軍職を譲る
・1614年、西田敏行、大阪冬の陣にて西田敏行から再び叱責を受ける
・1716年、西田敏行、八代将軍に任じられる
・1745年、西田敏行、中村梅雀に将軍職を譲る
・1854年、西田敏行、加山雄三とともに江戸に赴く
・1866年、西田敏行、第二次長州征伐で西田敏行率いる奇兵隊と戦う
・1868年、西田敏行、西田敏行らとともに倒幕を果たす
・1868年、西田敏行、江戸屋敷を引き払った後、会津戦争で新政府軍に敗退
・1869年、西田敏行、西田敏行の協力を得て徴兵制を施行
・1875年、西田敏行、都々古別神社の宮司に任じられる
・1877年、西田敏行、西田敏行との内通が疑われ宮司を解任される。その後、西南戦争で政府軍に敗退
・1889年、西田敏行、内閣総理大臣に任じられる
・1894年、西田敏行、日清戦争で第一軍司令官として清軍を破る
・1904年、西田敏行、日露戦争で参謀総長としてロシア軍を破る
・1922年、西田敏行、死去
・1947年、西田敏行、誕生

289: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 21:13:43.49 0
明治以前は忌み名だったから使われてない名前ばっかりじゃねーか

291: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 21:15:14.36 0
出島にはオランダ人だけじゃなくて中国人もいたからな
no title

295: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 21:19:49.70 0
太平洋戦争のことも大東亜戦争って直さないといけなくなる

296: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 21:20:40.09 0
川端康成なんて正体は変態ロリコン野郎なのにな

298: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 21:21:19.91 0
源頼朝の肖像は頼朝ではない
豆な

323: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 23:24:27.19 0
いつから日本と言い始めたかとか

338: 名無し募集中。。。 2017/02/15(水) 04:42:06.50 0
日本を倭って言い出しそう

322: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 22:57:54.30 0
当時使われてたかどうかって関係なくない?

273: 名無し募集中。。。 2017/02/14(火) 20:49:51.68 0
当時の言い方とかそんな重要かねえ

引用元: http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1487062499/

*補足 パブリックコメント意見募集(3月15日まで) 
聖徳太子の名前を「厩戸王」に変えるな! 次期学習指導要領改訂案に対する緊急声明 文部科学省へパブリック・コメントを届けてください!
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000878&Mode=0

文科省へのパブリック・コメント作成の参考資料
以下の文章はネットから集めた意見です。パブリック・コメントを書くときの参考になるかもしれません。文科省に提出するときは、文末に<聖徳太子の呼び名を厩戸王に変えないで下さい>などの明確な意思表示をするのがよいです。
http://www.tsukurukai.com/taishi.html

匿名 さんのコメント...

https://www.asahi.com/articles/ASP446WGFP3ZPOMB00G.html?ref=mail_kansai

朝日新聞デジタル>記事
奈良の大寺院の住職そろう 聖徳太子1400回忌2日目
会員記事

岡田匠、米田千佐子

2021年4月4日 21時14分

法隆寺(奈良県斑鳩町)で営まれている聖徳太子1400回忌法要は2日目の4日、奈良の大寺院でつくる「隣山会(りんざんかい)」の住職が法隆寺の法要では初めて勢ぞろいした。一堂に会すのは2018年に再建された興福寺の中金堂(ちゅうこんどう)の落慶法要以来。雨のため会場は大講堂に移された。

聖徳太子1400回忌 初日(4月3日)の法要の様子はこちら
 参列したのは法隆寺の僧侶ら6人のほか、東大寺、薬師寺、興福寺、西大寺、唐招提寺。それぞれの寺から5人、計25人の僧侶が参加した。

 午後1時過ぎ、法要の本尊となる太子七歳像と南無仏舎利をまつる大講堂で法要が始まった。雅楽団体「南都楽所(がくそ)」の4人の子どもたちがチョウの羽を背にして舞う舞楽「胡蝶(こちょう)」を奉納した。その後、僧侶らがお経に節をつけた声明(しょうみょう)を唱え、ハスの花びらをかたどった散華をまいた。

 法隆寺住職の古谷正覚(しょう…

この記事は会員記事会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。


>奈良の大寺院でつくる「隣山会(りんざんかい)」の住職が法隆寺の法要では初めて勢ぞろいした。
>奈良の大寺院でつくる「隣山会(りんざんかい)」の住職が法隆寺の法要では初めて勢ぞろいした。
>奈良の大寺院でつくる「隣山会(りんざんかい)」の住職が法隆寺の法要では初めて勢ぞろいした。


だっておwwwww

芋づる芋づる^^

匿名 さんのコメント...

site://tokumei10.blogspot.com 称徳太子
でググると結果が増える不思議w 171件