2018年1月23日火曜日

ラップとかヒップホップ文化はナチスマンセー文化






中国政府がラップ歌手締め出しへ 体制批判に結び付きやすいヒップホップ文化が大衆に浸透することを警戒


中国政府は23日までに、ヒップホップ文化は低俗だとして、ラップ歌手らをテレビやラジオ番組に出演させない方針を示した。中国メディアが伝えた。人気曲の薬物使用に関する歌詞が問題視されたことが直接のきっかけだが、体制批判に結び付きやすいヒップホップ文化が大衆に浸透することを警戒したとみられる。

中国メディアによると、メディアを管理する国家新聞出版ラジオ映画テレビ総局が最近「入れ墨のある芸能人、(ラップを含む)ヒップホップ文化、不健全な文化は番組で扱わない」よう関係機関に求めた。

中国では昨年末ごろから、人気ラップ歌手の男性の曲に「白い粉末を並べておく」「恥知らずのくそ女」など薬物使用や女性蔑視の表現があるとして、インターネット上で攻撃対象となった。

今年に入り、共産党機関紙、人民日報や国営メディアも「青少年に悪影響を与えている」と一斉に批判を開始。男性は「今後は社会的な責任感を高めていきたい」と謝罪し、作品のネット配信も停止された。

騒動を機に他の歌手の「不適切な」表現も次々と批判の対象となった。関係者によると、当局の意向を受け、ラップ歌手の出演を見合わせるテレビ局も出てきている。

中国の芸能関係者は「中国では自由な批判が許されない。党が思想をコントロールする中、大衆の不満を体現するヒップホップ文化が根付くのは難しい」と指摘した。(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/201801230000469.html

さすが宗主国様、よくわかってらっしゃる。(爆wwwww
デブの醜い暴力的な黒人マンセーなヒップホップ文化ってのはパヨク脳の原因にもなる有害文化ですからねえ。
念仏を唱える黒人の物まね芸が得意な香具師とシーケンサーソフトとローランドの音源と低音マクシマイザーさえあれば誰でも簡単にできる音楽にカネをを払う気にはなれん。(爆wwwwww















要するに最近、米国の白人の警察とすったもんだされてた過激派黒人人権団体のバックはナチスとか黒龍会なんですよ。(爆wwwwww







要するに朝鮮人と大多数の韓国人と在日ってのはナチス一味なんですよ。米国の黒人活動家もね。日本のパヨク左派と右派もね。(爆wwwwww





、、、(爆wwwwwwwwww

10 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

RHYMESTER live at 日蓮宗妙善寺w

匿名 さんのコメント...

公民権運動を『X-MEN』に例えるかねww

仏風刺週刊紙テロ、『X-MEN』に学ぶ宗教的マイノリティーの問題

http://lite.blogos.com/article/103278/

プロフェッサー=キング牧場
マグニート  =マルコムX

ww

匿名 さんのコメント...

やっぱり黄色と黒?

匿名 さんのコメント...

> 公民権運動を『X-MEN』に例えるかねww

例えるも何もこんなん公然の事実っしょwwwww
知らないのは学校入る前の子供だけですよwwwwww
そんな常識ドヤ顔で語っちゃう日本の知識人()wwwwwwwwww

ミネ さんのコメント...

さっすがー宗主国様ぁ かっけー
ここまで刷新できるんならgoogle解禁にして
androidドバーッにしてiPhone締出せるんじゃないですか?ww

>日本のパヨ もね
こんな時、Zのジーブラさんのアイコン度の高さw
同じblackmusicでも文句か愚痴の羅列を延々垂れてるだけでしかないジャンルだしね
カニエウェストとか吐き気する

個人的には昔有線で流れるケツメのさくらに対し
「なんだお経か?」と言った飲み屋の親父の正解度を反芻できる
心温まる記事でござる

GABRIEL さんのコメント...

黒人ラッパー
内ゲバみたいな最期結構あるよね

匿名 さんのコメント...

ヒップホップはタビストック人間関係研究所がおしてるからww

選択科目にダンスもその一環

匿名 さんのコメント...

カポエイラとかもそうだけど奴隷文化っすからね
=反体制・反強者が根っこにある(笑)
それすなわち恨(ハン)な訳ですよ(爆)

匿名 さんのコメント...

シニアに人気ヒップホップ 医大や自治体、効果を検証|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO29773960U8A420C1KNTP00
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO29773960U8A420C1KNTP00?page=2

介護予防へ期待
2018/4/25付 日本経済新聞 夕刊
ヒップホップダンスの基本となる「ダウン」の動きを練習する参加者(大阪府和泉市)


 介護予防や健康維持に役立てようと、60歳以上のシニアがヒップホップダンスに取り組んでいる。リズムに合わせて自由なスタイルで踊れるのが特徴。体を動かしたいシニアの間でダンス教室が人気を集め、イベントで踊りを披露する平均年齢70歳超のグループも登場している。認知機能や敏しょう性が改善するとの研究データもあり、シニアの健康作りを進める自治体が注目している。

 「それではミュージックスタート!」。4月上旬、大阪府和泉市の商業施設のイベントホールで開かれたダンス教室。女性講師2人の動きをまねて、60~70代の約30人のシニアが人気ポップスグループ「ABBA(アバ)」の曲に合わせて1時間ほど汗を流した。踊ったのはヒップホップダンスだ。

 参加者は9割以上が女性。友人に誘われて足を運んだ同市の宮川育代さん(75)は「運動すると言えばラジオ体操くらい。若い人のように音楽に合わせて踊るのも楽しい」と友人と笑顔でハイタッチを交わした。

 教室を開いたのは日本ストリートダンススタジオ協会(大阪市)。近畿地方を中心に社会人ら向けのダンス教室を展開していたが、中高年層の参加が目立つように。そこで2015年1月から60歳以上を対象に参加者を募ったところ、申し込みが殺到。シニア限定のヒップホップダンス教室も開くようになった。

 なぜ若者に人気のヒップホップダンスをシニアが踊るのか。同協会の吉田健一代表理事は「社交ダンスのようにパートナーや衣装は必要なく、誰でも気軽に始められる。自由なスタイルで踊れる魅力がある」と説明する。プログラムでは大きく手を振るなどシニアでも踊りやすい振り付けを用意。吉田さんは「定員を上回ることが多く、今後も参加者は増える」とみる。

 同協会は17年3月から、奈良県立医科大などと共同研究にも取り組む。ダンス教室は1カ月以上にわたって複数回参加してもらう。教室の初回時と複数回参加した後で単語の記憶力を問う筆記テストを受けてもらい、成績を比較。始めた後のほうが認知機能の向上やストレスの軽減に効果がみられたという。

 同大学の沢見一枝教授は「脳が活性化し、介護予防に一定の効果があることが確認された」と解説する。

 高齢者の健康づくりに導入している自治体もある。


 岐阜県多治見市は14年5月、「TGK48プロジェクト」と銘打った取り組みを始めた。「TGK」は「多治見・元気・高齢者」の頭文字の意味。約60人のシニアでつくるグループが週1~2回、独自の振り付けでヒップホップダンスを1時間半練習し、年20回ほどイベントでもダンスを披露している。平均年齢は72歳で最高齢は83歳という。

 同市は岐阜大と協力して、毎年メンバーの体力を測定。結果を比べると、敏しょう性が改善しているとの結果が得られたという。「元気なシニアが活躍する活気ある市をつくっていきたい」と市の担当者。県外の自治体から活動内容の問い合わせが相次いでいる。

 ダンス指導者の養成にも取り組む14年10月に設立された日本介護予防ダンス協会(三重県朝日町)は、ヒップホップや歌謡曲のリズムに合わせて体を動かす「元気ダンス」を推進している。介護予防の知識やダンスの講習を受けて試験に合格すれば、同協会認定の指導者となる。約150人の指導者が全国で活動中だ。

 同協会の担当者は「ヒップホップで使われる曲はリズムがはっきりしているものが多く、初心者でも音楽に合わせて足踏みや手拍子がしやすい。今後は介護予防でダンスを始めるシニアが増えると思うので、指導者を育てていきたい」としている。

◇  ◇  ◇

■入念に準備運動/無理せずに

 ヒップホップダンス教室は初心者のシニアも多い。介護予防への効果が期待される一方、慣れない運動は体への負荷が大きくなる恐れもある。高齢者のスポーツ医学に詳しい近畿大医学部の福田寛二教授は「ウオーキングやストレッチといった準備運動を入念にし、自分のペースで続けることが大切だ」と助言する。

 ヒップホップダンスは、両膝を軽く曲げて体を上下する「ダウン」の動きが基本。スクワットに似た動きを繰り返すため、急激な運動は膝や腰への負担がかかりやすいとされる。心筋梗塞や脳卒中を引き起こす恐れもある。「ダンス中はこまめに水分補給を心がけてほしい」(福田教授)

 介護を必要とせず、自立した生活を過ごせる期間を示す健康寿命への関心が高まっている。福田教授は「シニアの運動は健康寿命を延ばすのに効果的。無理なく続けて」と話している。

(島田直哉)

匿名 さんのコメント...

シニア世代の体を変えるヒップホップのすすめ|NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_1028.html

10月28日 14時00分
「今、スポーツクラブやダンススタジオで、中高年がヒップホップダンスを踊り始めている」。 そんな話をことし9月、高齢者向けに健康維持のためのダンス講座を開いている団体から聞きました。これまでヒップホップダンスのようなストリートカルチャーは、あまり“科学”されてきませんでした。それがことし、ある論文が発表されたりと、じわじわとその可能性が見直されています。
(経済社会情報番組部ディレクター 土生田 晃)
ヒップホップダンスにキャンセル待ち

大阪府・住之江区で行われる、シニア向けのヒップホップダンス講座。誰もが手軽に楽しく運動習慣を身につけるため、日本ストリートダンススタジオ協会が厚労省やスポーツ庁の後援で行っています。

住之江区の講座は当初、定員が30人でしたが、実際に参加したのはその倍の60人以上に。ほかの地域でも同様の現象が起きていて、各地でキャンセル待ちの状態だと代表理事の吉田健一さんは話します。

吉田さんいわく、シニアの人たちが参加する理由は、「若い曲で踊りたい」とか「年寄り扱いされたくない」といったものが多いそうです。シニアの人たちのための運動の機会が、心の若さとマッチしていない現状もかいま見られました。
シニアの敏しょう性を劇的に改善?

そしてことし、このヒップホップダンスの持つ力が科学的にも注目される出来事がありました。ヒップホップダンスが、シニアの敏しょう性を劇的に改善する可能性があると論文で発表されたのです。

現場は岐阜県多治見市。ここでは健康維持の目的から、保健センターが主導して3年前、シニアのヒップホップダンスチーム「TGK48」が結成されました。「TGK」は、「たじみ・げんき・こうれいしゃ」の略です。「48」は、アイドルグループの名前になぞらえてつけたということです。
平均年齢は69歳。週に1度、1時間半のダンスレッスンを行い、汗を流します。

彼らの身体能力に着目したのは、スポーツ科学を専門とする岐阜大学の春日晃章教授。春日教授は、多治見市に依頼されて、住民向けに体力測定を行いました。その際、ひときわ身体能力の高いシニアを複数発見。何か特別なことをやっているのか聞くと、全員が「ヒップホップダンスをやっている」とのこと。春日教授は、この「TGK48」の身体能力を定期的に計測することにしたそうです。

特に高い能力を見せたのが″敏しょう性″。シニアにとっては、歩行中の転倒や自動車などの運転の操作ミスなど、とっさの出来事に素早く対応できることが、生活するうえで大切な能力です。この敏しょう性の計り方の1つである″全身反応時間″の計測で、TGK48のメンバーは20代のレベルのスコアを続出させたのです。

中には、アスリート以上の人も。身体機能は全体的に加齢とともに低下していきますが、敏しょう性は筋力よりも大きく低下し、鍛えるのが難しいとされてきました。しかし、春日教授の調べでは、ここ3年間でTGKのシニアたちの敏しょう性はさらに向上しているということです。

その理由として、ヒップホップの″リズムに合わせにいく″行為そのものが、シニアの敏しょう性をつかさどる神経に刺激を与えていると、春日教授は考えています。ヒップホップの持つリズムは、シニアにとっては非常に早いもので、その非日常的なリズムに、一生懸命合わせようと繰り返し練習することが、シニアの敏しょう性を高めるトレーニング効果につながっているのではというわけです。
ヒップホップダンスはハードルが低い

とはいえ、「この年でヒップホップ? そんなできるはずがないよ」と思う人も多いのではないでしょうか。また、「速いテンポなら、ラテンの社交ダンスだって速いよ」という人もいるのでは…。

実は、ヒップホップダンスこそ、ほかのダンスよりもシニアにとってハードルが低いと言う研究者がいます。東京大学大学院総合文化研究科で人の持つリズム感について研究する三浦哲都助教は、ヒップホップの音楽が持つ特性として、″体の動きを誘発させる″ということがさまざまな研究結果で明らかになっていると言います。

ヒップホップの音楽は基本、ビートと呼ばれる低音の強いリズムで構築されています。そのビートに合わせて上下運動することがヒップホップダンスの基礎的な動きです。この低音の強いリズムが体の上下運動を促すことも、三浦助教は自身の研究で明らかにしています。
「リズムに乗れていれば表現は自由」

さらに、みずからもダンサーである三浦助教は、このシニアへのヒップホップダンスの広がりについて、「ヒップホップはリズムに乗れていれば表現は自由という思想もある。型ではなく、自分は自分であるということを踊りをとおして主張するもの。体の動きに限界のあるシニアにとっては、そのダンスの文化面も人気を促す1つの要因なのでは」と考察しています。
「自分スタイル」で殻を打ち破ろう

シニアだけではありません。人生100年時代、「老後」なんて概念は薄らいでいきます。50代の今こそ、これからどう生きるか考える時。「自分はこういうもの」、「自分の人生はしょせんこんな感じだろう」と自分自身を規定してしまいがちな年代。ヒップホップの特徴である「自分スタイル」は、そんな自分の殻を破ることにつながりそうです。

経済社会情報番組部ディレクター
土生田 晃

上記の取材内容に関しては、11月1日の「クローズアップ現代+」で放送予定です。番組では、ことし50歳になった武田真一キャスターもダンスに挑戦しますので、ぜひご覧下さい。



>11月1日の「クローズアップ現代+」(略)50歳になった武田真一キャスターもダンスに挑戦

ああ、やってたなぁそういえば


シニア ヒップホップ - google検索

マスゴミを疑わない世代から…ってとこですか