2016年10月20日木曜日

渡部篤郎@薔薇ライン









  • 1916年大正5年)10月9日 - 明治製菓の前身となる、東京菓子株式会社が設立される。
  • 1916年(大正5年)12月 - 明治製糖(現在の大日本明治製糖)の製菓部門として、大正製菓株式会社が設立。

  • 1917年(大正6年)3月 - 東京菓子が大正製菓を合併。明治製糖の子会社になる。

  • 1919年(大正8年) - 神奈川県川崎市幸区に川崎工場を建設(1989年閉鎖)

  • 1920年(大正9年) - 明治製糖が明治商店(のちの明治商事)を設立。

  • 1921年(大正10年) - 「カルミン」発売。

  • 1924年(大正13年) - 社名を明治製菓株式会社に改称する。

  • 1926年(大正15年) - 「ミルクチョコレート」発売。

  • 1927年昭和2年) - 「サイコロキャラメル」発売。

  • 1933年(昭和8年) - 本社を千代田区丸の内から中央区京橋に移転。
  • 1934年(昭和9年) - 「クリームキャラメル」発売。





  • 鈴木 藤三郎(すずき とうざぶろう、1855年12月26日安政2年11月18日) - 1913年大正2年)9月4日)は、日本の発明家・実業家・政治家(衆議院議員)。「日本製糖業の父」といわれる。
    遠江国周智郡森村(現・静岡県周智郡森町)出身。本姓は太田、幼名は才助。菓子商・鈴木伊三郎の養子となった。1883年(明治16年)、28歳のとき氷砂糖の製法を発明して以来、発明多数。機械の豊田佐吉とともに発明王・特許王と呼ばれ、日本の産業革命のリーダーの1人である。鈴木製糖所、日本精製糖株式会社台湾製糖株式会社(現 大日本明治製糖)を設立。福川泉吾と共に周智農林学校(現 静岡県立遠江総合高等学校)を創設した。1903年の第8回衆議院議員総選挙、1904年の第9回衆議院議員総選挙に当選し衆議院議員を務めた。

    1907年、日本醤油を設立するが、サッカリンの使用が問題になって1909年に失脚し、全財産を失う。晩年には釧路で水産工場、東京で澱粉製造所、静岡県佐野で農園を営んだ。1913年、胃癌のため死去[1]



    大日本明治製糖株式会社(だいにっぽんめいじせいとう)は、大日本製糖株式会社明治製糖株式会社が合併して発足した日本の製糖会社。
    『ばら印』ブランドで家庭用・業務用の砂糖、調味料等を製造加工販売している。製糖業界大手の1社である。ギムネマ等の新しい穀物類も取り扱う。
    1996年(平成8年)に、経営再建を進めるためともに新旧分離によって三菱商事系列の新会社となっていた大日本製糖株式会社明治製糖株式会社が合併して発足した。
    砂糖の製造は精糖各社と共同・合弁の新東日本製糖関門製糖関西製糖に委託している。自社の千葉工場では角砂糖やスティックシュガーなど2次加工品を製造しており、なかでも角砂糖の製造量は日本国内の40%を占めている[1]

    調味料の製造は酵母エキス系調味料の「コクベース」等を製造販売している。インド産のギムネマアンデス産の穀物キヌア、食物繊維のイヌリンなどの販売事業を行っている。











    、、、(爆wwwwwwwwwww

    2 件のコメント:

    高島屋のローズちゃん さんのコメント...

    砂糖 丸田南里 グラバー

    匿名 さんのコメント...

    日本人女子殺害のマンションの件でも見かけましたけれど
    sugar ですか、、
    エビ蔵の事件、、バルビゾン?でしたっけ
    あの時も確かsugarを見たような
    最近はソーダ税でしたかね

    甘いものって昔は高級だったんですよね? バナナも高級だったと聞く
    まぁ今も結構高い菓子あるし 儲けそう
    時々無性に甘いものって欲しくなるんですよね
    なんか麻薬みたい、、って一瞬思っちゃった

    Pour Some Sugar on Me なんて思い出したけど
    これはエロい曲って話でしたかね(汗
    Peach and Cream なんて慣用句があるのです?
    そういうのあるとちょっと気になる