2014年10月12日日曜日

鵯と売国八咫烏にロックオン!




谷口 雅春(たにぐち まさはる、1893年11月22日 - 1985年6月17日)は、新宗教系教団・生長の家創始者(初代総裁、生長の家では「教祖」「開祖」という名称は用いられない)。旧名=正治。現在の兵庫県神戸市兵庫区鵯越に生まれ、大阪市港区の大阪府立市岡中学(旧制)出身。早稲田大学文学部英文科中退。同学科には青野季吉木村毅坪田譲治らが在学していた。
その生涯の著作は、400冊以上に及び、主著『生命の實相』(頭注版全40巻、愛蔵版全20巻、初版)は通算1,900万部を超え今も多くの人々に読み継がれている。他に『新版真理』全11巻、『新選谷口雅春選集』全20巻、『新選谷口雅春法話集』全12巻等、多数の著書(「聖典」と称される)がある。またその他にも、彼が受けたとした33の神示(総称して『七つの燈臺の點燈者の神示』)や自由詩の形態を取る「聖経」として『甘露の法雨』『天使の言葉』『続々甘露の法雨』などがある。
解脱名(戒名)は「實相無相光明宮大真理説授正思惟大聖師」。専ら略して「大聖師」と冠され、信徒には称されている。
専従活動家時代早稲田大学を中退して大本の専従活動家になっていた谷口は、出口王仁三郎の『霊界物語』の口述筆記を任せられたり、機関紙の編集主幹などを歴任するなど、教団内で嘱望されていたが、1922年(大正11年)の第一次大本事件を期に、浅野和三郎に従って大本から脱退。浅野が旗揚げした『心霊科学研究会』で宗教・哲学的彷徨を重ねていたが、当時流行のニューソート自己啓発)の強い影響を受け、これに『光明思想』の訳語を宛てて機関紙で紹介した。
1929年(昭和4年)12月13日深夜、「今起て!」との神の啓示を受けたとして、当時勤務していたヴァキューム・オイル・カンパニーを辞め、文筆活動でニューソート流の成功哲学を全世界に宣布せんとの志を立て、『生長の家』誌の執筆に着手。翌1930年(昭和5年)3月1日に、神道仏教キリスト教に現代科学を加味して完成したとする、『生長の家』誌1000部を自費出版。教団は、その発行日を立教記念日としている。











→八部郡烏原村





烏原村は現在ダムの貯水湖の下に没しているが、明治大正の頃には楠木の落武者の末裔が住んでいると信じられていた。総ての宗教は「唯神実相」の真理に帰一すると説いて、筆者の信仰を導いてきた生長の家」の創始者、谷口雅春先生がこの村に誕生され、今は昔となった昭和の時代を貫いて、真理を具象化したものが「天皇国日本の大和理念」だと力説されていたのも、筆者には因縁めいたものを感じざるを得ない。(次号に続く)                  








願成寺がんじょうじ/がんしょうじ」)は、日本の寺院。

モロバレ・・・(爆wwwwwwwwww






ぼろ負け続きの反英米サマナや阿Qサマナお得意の精神勝利宣言の原点みたいなもんですな。(爆w




、、、(爆wwwwwwwwwwwwwwww

3 件のコメント:

ご近所 さんのコメント...

松本通り(爆www
画面と向かいのアフォに激しい反応ありw

匿名 さんのコメント...

今年の受賞作に歌人で作家の東直子さんの「いとの森の家」が選ばれ、贈呈式が行われました。
この賞は岡山市出身の児童文学作家、坪田譲治の業績をたたえようと、子どもから大人までが楽しめる優れた文学作品を毎年選んでいます。
31回目の今年は歌人で作家の東直子さんの「いとの森の家」が選ばれ、岡山市北区の西川アイプラザで贈呈式が行われました。
作品は都会から田舎へ引っ越してきた主人公の少女が福岡・糸島の豊かな自然の中で地元の子どもたちやお年寄りと交流して成長する姿を描いています。
NHK福岡放送局が去年制作した地域ドラマの原作にもなりました。
www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025476191.html?t=1456699496224

いとの森の家 出演者

ご近所 さんのコメント...

この
松本通に住んでいた時に
阪神大震災を受けたんですよねえw
昔カルトにハマってじーさんの位牌を全て焼き払ったオトン方の本家のババアが
震災の前週に逝って法事に行くために田舎に帰ったお陰で助かりましたwww
ババアがオイラの代わりに逝ってくれたようなもんです^^

で、現在長崎県立一の進学校の校長先生が確か信者だった、と聞いてます
オイラの高校時代の担任で野球部の顧問でしたw