雲取山登山の画家男性遭難か
2014.5.6 12:24
埼玉、東京、山梨の都県境にある雲取山(標高2017メートル)を登山していた東京都東久留米市の画家の男性(64)が行方不明になり、両県警と警視庁は6日、遭難した可能性があるとみて捜索を始めた。
埼玉県警秩父署によると男性は3日、2泊3日の予定で自宅から雲取山へ出発。帰宅予定日の5日になっても自宅に戻らないことから、家族が4日夜に宿泊予定だった埼玉県内の山小屋に連絡。宿泊記録がなかったことから山小屋の従業員が5日午後、秩父署に通報した。
同署によると、山梨県側の山荘には3日夜に男性が宿泊した記録が残っていた。雲取山は今年2月の大雪の影響で、例年より登山道が凍結しているという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140506/dst14050612240005-n1.htm
奥穂高遭難、茨城の2人の死亡確認 死因は凍死
2014.5.6 17:20
長野、岐阜県境の北アルプス奥穂高岳(3190メートル)山頂付近の岐阜県側で茨城県の男性3人の遭難で、長野、岐阜県警は6日、山頂近くで発見した茨城県小美玉市の会社員、五来修さん(46)と、標高2500メートル付近の沢で見つけた同県石岡市の接骨院勤務、本図一統さん(68)の死亡を確認した。死因は凍死だった。
残る1人は40代男性で、山頂付近で見つかった。手に凍傷を負っているが命に別条はないという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140506/dst14050617200013-n1.htm
その形から祭祀用具に例えて、かつては「御幣岳」と呼ばれた。穂高の名前は、1646年(正保3年)の国絵図で「保高嶽」と記載されていた。1693年(元禄6年)に穂高神社の宮司により「穂高嶽」と記載された。穂高岳の名称は、1909年に槍ヶ岳から穂高岳に初縦走を行った鵜殿正雄の命名がきっかけであるとされている
穂高岳 - Wikipedia via kwout
、、、(爆wwwwwwwwww
3 件のコメント:
五平餅地帯w
西穂高でイギリス人2人遭難か
12日夕方、北アルプスの西穂高岳で登山をしていたイギリス人とみられる男女2人から「道に迷った」と警察に通報がありました。
ヘリコプターで捜索しましたが2人は見つからず、警察は13日も天候を見ながら、引き続きヘリコプターなどで捜索することにしています。
12日午後5時前、北アルプスの西穂高岳で登山をしていたイギリス人を名乗る男女2人から、英語で「道に迷った」と携帯電話から110番通報がありました。
警察によりますと、2人は上高地に向かう途中だったということですが、すぐに携帯がつながらなくなり、詳しい話を聞くことができていないということです。
警察はヘリコプターを出して、2人が迷ったと見られる西穂高岳から上高地に向かう登山道を中心に捜索しましたが、12日は見つからなかったということです。
警察では13日も、引き続き天候をみながらヘリコプターなどで捜索することにしています。
05月12日 20時16分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1015271161.html?t=
西穂高岳で遭難の英人2人救助
12日夕方、北アルプスの西穂高岳で登山をしていたイギリス人の男女2人が道に迷って遭難し、警察では12日に続いて13日も捜索を進めた結果、午前中、2人を発見し救助しました。
いずれも命に別状はないということです。
12日午後5時前、北アルプスの西穂高岳で登山をしていたイギリス人の男女2人から、英語で「西穂高岳から上高地に向かう途中で道に迷った」と110番通報があり、警察は12日夜、ヘリコプターで捜索しましたが2人を発見できませんでした。
警察は13日朝から再びヘリコプターなどで捜索を進め、午前7時すぎ、山の沢筋を1人で歩いている男性を発見したのに続き、およそ3時間後、沢から少し登った斜面で休んでいたもう1人の女性を見つけて救助しました。
2人に目立ったケガはなく、命に別状はないということですが、念のため病院に運ばれました。
警察によりますと、2人は朝まで一緒にいたということですが、女性の体調が悪くなったため、男性が1人で助けを求めに下山していたところ警察に発見され、この男性の話をもとに女性が見つかり、救助されたということです。
警察では、遭難したいきさつなどを調べています。
また、警察は「この季節は残雪で登山道が見えず、道に迷いやすいため危険だ。万が一、道に迷ったときは、無理して移動しないようにしてほしい」と呼びかけています。
05月13日 11時53分
www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1015274621.html
コメントを投稿