2013年3月16日土曜日

英語すらできないキャリア国家公務員イラネ!(爆w

2013年3月7日木曜日
ビジネス英語すらできない香具師じゃいられない(爆w
http://tokumei10.blogspot.com/2013/03/w_7.html


政府は国家公務員採用試験に民間の英語能力テスト「TOEFL」を導入する検討に入った。キャリアと呼ばれる総合職の志望者が対象で、2015年度の試験をめどに採用する。
英語で意思疎通ができる公務員を増やす狙い。政府が英語力向上に向けた姿勢を率先して示すことで、民間企業の取り組みを促すことにもつながりそうだ。
15日の産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で、民間議員が国家公務員試験へのTOEFL採用を提案し、人事院の原恒雄総裁が民間試験の導入を表明する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF14011_U3A310C1EE8000/

今後、職業反米工作員にも英語が必須科目、TOEFL800点以上とかになる。(爆w

16 件のコメント:

月夜 さんのコメント...

もう大量退職されましたが
団塊世代の“精神疾患”休職も酷いものだったそうで(

怠惰でバイリンガルでもない国家公務員&地方公務員が、タダで高給を搾取していきました

英語が出来ない以前に
休職率高い不出来の公務員イラネです(苦笑

匿名 さんのコメント...

TOEICじゃなくてTOEFLなのには何か理由でもあるのかなあ。

匿名 さんのコメント...

 3月初旬。ソウルの私立大学に通う朴基鎬(25、仮名)は日本より1カ月早い新学期を不安な気分で迎えた。4年生だった昨年、SKエナジーなどエネルギー関連企業への就職を目指した朴は英語検定能力テストTOEICで900点以上を獲得。自信を持って試験に臨んだ。フタを開けてみると全敗だった。

 「大学に籍を置いたまま就職活動を続ける」。希望を捨てない朴だが、就職先が決まらず連絡が取れなくなった先輩の顔が浮かぶ。

匿名 さんのコメント...

英語すら…団長さんは、何か国語も操れそうですね。

匿名 さんのコメント...

当然の流れになってきて、嬉しい限り。

過去の残酷物語を攻撃対象にして、現代の残酷物語を無視できるほどの「人権感覚」が素晴らしいニダ。

日本でも本気で一掃してくれれば、経営母体がどういう方々であるかが明確になるので、女性議員団の方々、突撃するチャンスですね!

特殊労働の権利とか言いたいのなら、母国語で言わせてあげましょうよね、人権に配慮して。

匿名 さんのコメント...

ごく身近にいる人は、現役時代、海外出張の多い人でしたが、よく話しているのは、必要がなければ身につかないし、必要がないのなら、無理してやることもない。

おまけに、現場で本当に必要なのは、その場にふさわしい、いわゆる TPO に適した話題や語句の選択であり、そうしたことをきちんと弁えるためには、礼節の何たるかを常に踏まえ、教養を磨き、嫌味のないお世辞の一つも自然と言えるように、常に好奇心をもって毎日を過ごさなければ、相応の家に生まれて小さな頃からそのような環境を肌で感じて育ってはいない僕のような者は、自分では気づかないで恥ずかしい振る舞いをする危険があるので、日々、小さなことでも訓練の連続だった、と。

頭の中が「チェケラッチョ」のままなら、無理して英語など勉強すると、現場で恥をかいていることすら気づかず、相手の困惑の表情の意味さえ理解できず、エラそうなバカとして、記憶されるだけで終わっているのに、それを自覚できない人がたくさんいて、いたたまれない気持ちに襲われたことは、決して「少なくはなかった」のが現実だそうです。

匿名 さんのコメント...

まずは日本語ダー。

英語のコミュニケーション能力を問うようなマネをしたら、国家公務員を志望する人が減っちゃうから、ダメダー。

これから試験を受ける人だけにそんな能力を要求するのは、不公平ダー。

既に国家公務員として働いている人にも、同じ能力を求めないと意味がないから、ダメダー。

みんな実はよく知っているコトなのに、素知らぬふりをしている「ある事実」。

英語だけが世界どこへ行っても通じる言語だ、とまでは言いませんが、だいたいのところでは「日本語」よりも、確実に通じるのは、事実。

ですから、四の五の言っているあいだに、さっさとやればいいではありませんか。

通訳業や翻訳業を圧迫しない配慮ですか?

そもそも、Decision making が苦手で、のらりくらりしてしまう慣習を、英語が苦手ということに置き換えたいのですか?

まけいくさのたね。

どこにいっても日本語が確実に通じればいいのですが、そんなことはないのですから、日本語が世界標準言語になるの日をじっくりと待つより、もっと確実な方法は、なんでしょう?

訳されていない情報を訳せば、未だに「特ダネ」っぽい印象を強く与え、なにかとりたてて有難がる日本って、鎖国ですか?

英語を自由自在に操る英語圏の人にとって、普通に接する情報に、不必要な時間をかけて接すること自体…無駄だったりして。

このような次元のことで、まけてちゃ、かなわない。

お子様、興味のあることは、英語で、どうぞ。

匿名 さんのコメント...

政治家も官僚も教師も公務員もサービス業の方々も、誰もが本当に聞かれたくない質問。


アジアの中でも英語の通じない國、一、二を争うのは、どこの國でせうか?

先進国の中でも英語の通じない國、一、二を争うのは、どこの國でせうか?

世界の中でも日本語しか通じない國は、どこの國でせうか?

匿名 さんのコメント...

90分
通訳往復で何分無駄になるか、答えなさい

匿名 さんのコメント...

英語圏の文化と英語を言語表現として使えるらしい日本人の中身

恥の文化って大嘘

匿名 さんのコメント...

国際的人材が不足 総務省が文科省に語学課程の検証勧告 | NHKニュース ...
www3.nhk.or.jp › news › html
9 hours ago - 総務省が、海外に進出している日本企業を対象に、国際的に活躍できる若い人材を確保できているか ... をしたところ、およそ70%が「人材が不足している」と回答し、総務省は文部科学省に対し、大学などの語学 ...

総務省|平成28年度 語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム ...
www.soumu.go.jp › ... › 報道資料一覧
Jul 26, 2016 - 昨年度からの再任用者3006人を含め、40か国からの外国青年4952人が、各地域の学校での語学 指導や地域 ... 本事業は、外国語教育の充実を図るとともに、地域レベルでの国際交流を推進することを目的としてて ...

総務省|地域の国際化|国際交流の推進
www.soumu.go.jp › ... › 地域の国際化
外国の青年を招致し、地域レベルの国際交流の進展や語学教育の充実を図ることを目的とした世界最大規模の人的交流プログラムであり、世界各国からこれまで約6万5千人を超える青年が来日し、日本全国の学校で外国語を教え ...
Top stories

国際的人材が不足 総務省が文科省に語学課程の検証勧告 | NHKニュース
NHK - 8 hours ago

総務省|自治行政局
www.soumu.go.jp › 組織案内
諸外国から青年を招致し、地域レベルの国際交流の進展や語学教育の充実を図ることを目的とした世界最大級の人的交流プロジェクト(JETプログラム)の推進を始め、海外の地方公共団体職員の研修受入れ等の国際協力、欧米、 ...

総務省|地域の国際化の推進
www.soumu.go.jp › kokusai
JETプログラム, 世界各国からこれまで約6万5千人を超える青年が来日し、地域の国際交流の進展や語学教育の充実に貢献しています。 地方公務員海外派遣プログラム, 地方公務員を海外各国に派遣し、地域の国際化に対応できる ...

総務省|平成27年度 語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム ...
www.soumu.go.jp › ... › 報道資料一覧
Jul 23, 2015 - 昨年度からの再任用者2828人を含め、43か国からの外国青年4786人が、各地域の学校での語学 指導や ... 本事業は、外国語教育の充実を図るとともに、地域レベルでの国際交流を推進することを目的としており、 ...

総務省|平成26年度 語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム ...
www.soumu.go.jp › ... › 報道資料一覧
Jul 25, 2014 - 昨年度からの再任用者2750人を含め、42か国からの外国青年4476人が、各地域の学校での語学 指導や ... 本事業は、外国語教育の充実を図るとともに、地域レベルでの国際交流を推進することを目的としており、 ...

[PDF]平成28年11月2日 JETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業) 30周年記念 - ...
www.soumu.go.jp › main_content
Nov 2, 2016 - JETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業). 30周年記念式典及び記念レセプション等の ... 外国青年を招致して地方自治体等で任用し、外国語教育の充実と地域の国. 際交流の推進を図ることを目的として ...

総務省|平成28年版 情報通信白書|教育分野におけるICT利活用の推進
www.soumu.go.jp › 政策 › 白書 › 28年版
総務省は、平成26年度から、教育分野におけるICT利活用の更なる普及・展開を推進するため、文部科学省と連携し、「 先導的教育システム実証事業」を実施している。具体的には、学校・家庭等をシームレスにつなぐとともに ...

匿名 さんのコメント...

ディープラーニングと英語学習の関係:日経ビジネスオンライン
business.nikkeibp.co.jp › atcl › skillup
Oct 29, 2016 - ところで、少し整理すると、AIはこれまでに大きく2段階のステップを踏んでいます。第一世代のAIは、 直列処理という情報 ... さて、ディープラーニングと英語学習には深い関係があります。なぜなら、ディープ ...

匿名 さんのコメント...

新大学入試 英語は民間試験導入
Thu, 13 Jul 2017 17:30:24 +0900

現在の大学入試センター試験に代わり、4年後の1月から始まる新たなテストの実施方針を文部科学省が公表しました。思考力や判断力を重視するため、国語と数学で記述式の問題が取り入れられるほか、英語では、書いたり話したりする力を測定するため、英検など民間の検定試験が導入されます。文部科学省は毎年およそ50万人が受験する大学入試センター試験に代わり、4年後の1月に実施される新しいテスト「大学入学共通テスト」の実施方針をまとめ、13日公表しました。それによりますと、新たな共通テストは現在と同じく1月半ばに2日間実施されます。問題は従来の知識を問うマークシート方式に加えて、思考力や判断力、さらに表現力を重視して、国語と数学で記述式が盛り込まれます。さらに英語では大学入試センターの試験をやめて書いたり話したりする力を測定するため、英検やTOEFLなどの民間の検定試験が導入されます。受験生は高校3年になると、これらの検定試験を2回まで受験することができるということですが、どの民間の検定試験を認定するかや、試験の費用負担をどうするかは引き続き検討するとしています。英語については、大幅な変更となるため、共通テストになってからも最初の4年間は今のセンター試験も継続され、受験生は志願する大学の求めに応じて検定試験かセンター試験のどちらか一方か、両方を受けることになります。文部科学省はことし11月に5万人、そして、来年は10万人規模のプレテストを実施して、4年後の共通テスト実施に備えることにしています。今回の共通テストについて、東京大学高大接続研究開発センター長の南風原朝和教授は「暗記偏向型の入試から脱却するという理念は正しいが4年後という期限だけが決まっていて、諸々の課題をクリアしておらず見切り発車の改革だ」と指摘しています。特に、英語で民間の検定試験を活用することについては「複数の検定試験を同じものさしで測って学力を測定することはできないので、1点刻みで合否が決まる入試には活用できない」とした上で、「高校や大学関係者からは不安の声が相次いでいる。文部科学省は現場の声を踏まえた議論をすべきだ」と話しています。
20170713/5064621.html

匿名 さんのコメント...

国際的人材が不足 総務省が文科省に語学課程の検証勧告
7月15日 4時39分

総務省が、海外に進出している日本企業を対象に、国際的に活躍できる若い人材を確保できているか聞き取り調査をしたところ、およそ70%が「人材が不足している」と回答し、総務省は文部科学省に対し、大学などの語学教育のカリキュラムなどを検証するよう勧告しました。
政府は海外へ留学する学生を3年後までに現在の2倍余りの12万人に増やすことなどを目標に掲げ、企業やNGOで国際的に活躍できる若い人材の育成に力を入れています。

しかし総務省行政評価局が去年、海外に進出している日本企業およそ1000社を抽出して聞き取り調査を行ったところ、およそ70%が「国際的に活躍できる人材が不足している」と回答しました。
また大学生や高校生の留学の6割は1か月間ほどの短期留学だということですが、企業の82%は、国際的に活躍できるようになるためには「半年以上の留学経験が必要だ」と回答したということです。

総務省は企業側のニーズとのミスマッチが起きているとして、文部科学省に対し、求められる能力や人材を的確に把握し、大学などの語学教育のカリキュラムや指導の在り方を検証するよう勧告しました。
20170715/k10011059731000.html

匿名 さんのコメント...

「年100人死亡」否定 環境相「根拠確認できない」
毎日新聞 - ‎2 時間前‎
外来昆虫「ヒアリ」に刺され、米国では年間100人以上が死亡しているとの指摘について、山本公一環境相は18日の記者会見で「専門書に書いてあるが根拠が確認できない」と否定した。過剰な表現の可能性があるが、刺されるとアレルギー症状が出る人がいるため、環境省は ...

ヒアリの死者、確認できず 環境省が「年間100人以上死亡」の記述削除
ハフィントンポスト - ‎11 時間前‎
国内で相次いで発見されているヒアリについて、海外での死亡例は確認できなかったとして、環境省はパンフレットから「米国で年間100人以上が死亡」という記述を削除した。山本公一環境相が7月18日の会見で明らかにした。 記述が削除されたのは、ヒアリの毒性について触れ ...

ヒアリ「死亡例」確認できず環境省が表現削除
東洋経済オンライン - ‎13 時間前‎
国内で相次いで発見されているヒアリについて、海外での死亡例は確認できなかったとして、環境省はホームページから表現を削除した。 ヒアリの毒性について環境省は、アメリカ農務省の報告などに基づいて「アメリカで年間100人程度の死亡例もある」などとしてきたが、専門家 ...

「米で年間100人ヒアリで死亡」表記を削除 環境省
NHK - ‎1 時間前‎
国内の港などで相次いで見つかっている強い毒を持つ南米原産の「ヒアリ」について、環境省はアメリカで年間およそ100人がヒアリに刺されて死亡していると紹介したホームページの表記が不正確なおそれがあるとして削除しました。 続きを読む. 強い毒を持つ南米原産の「ヒアリ」 ...

米国ヒアリ被害の記述削除 年100人死亡、根拠なし
琉球新報 - ‎10 時間前‎
南米原産の強毒アリ「ヒアリ」による被害について、環境省は18日までに、「米国では年間100人の死亡例がある」としていた同省のホームページの記述を削除した。専門家の指摘を受け、データを裏付ける明確な根拠がないと判断した。海外での死亡例はあるという。

【報ステ】“ヒアリで100人死亡”『確認できず』
テレビ朝日 - ‎6 時間前‎
環境省は2009年から『ヒアリ』に関するパンフレットを作成し、アメリカでは年間100人以上の死亡例があるとし、ホームページで公開していた。しかし、山本環境大臣は「専門家に聞いても確たる根拠が確認できず、死亡例は報告されていない」と述べた。パンフレットの使用を ...

【朗報】「ヒアリに刺されたら死亡」はガセだったことが判明! 環境省がホームページから一部表現を削除する
ロケットニュース24 - ‎11 時間前‎
2017年、日本でもっとも注目を集めている動物といえば『ヒアリ』だろう。通常のアリと大きく違うのは毒針を持っていることで、その痛みは凄まじく “焼けるように痛い” ことから『ヒアリ(火蟻)』と名付けられたという。 さらには「死亡例がある」ともされていたヒアリだが、2017年7月18 ...

匿名 さんのコメント...

河野外相 米のハガティ新駐日大使と会談
NHK-9 hours ago
河野外務大臣は22日午後、アメリカの新しい駐日大使として着任したウィリアム・ハガティ氏と通訳を介さずに会談し、 ... 会談には双方とも夫妻で出席し、昼すぎからおよそ1時間、外務省の飯倉公館で昼食を取りながら意見が交わされました。