2012年6月22日金曜日

山窩ことサンカと亀(カメツリ編)

とりあえずこの辺りを理解してないとワケワケメになると思うので・・・(w








山窩(サンカ)
漢字では「山窩」、「山家」、「三家」、「散家」などと表記される。ポン、カメツリ、ミナオシ、ミツクリ、テンバ(転場)など、地方によってさまざまに呼ばれた不特定の人びとの総称として用いられることが多い。定住することなく、山間を移動しながら生業に携わる生活形態をとることがほとんどであり、人別帳や戸籍に登録されないことも珍しくなかった人びとであったとされている。それぞれの呼称は、「ホイト」、「カンジン」など、生活困窮者を指す言葉と併用されることも多かった。職能民とは言えないが箕やシュロほうき、籠などを売ったり、棚田の石垣の修繕などで年末をしのぐ場合がある。化外(けがい)の民。夙者。無宿者。

○ カメツリ=亀釣





タートルズの名前はルネサンス期のイタリアの有名な芸術家であるレオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロ・サンティ、ミケランジェロ・ブオナロッティ、ドナテッロのそれぞれに由来する。イタリア語圏などの名前をカタカナで表記するためか、ゲームやアニメにより名前が少々異なっている(ラファエロがラファエル、ドナテロがドナテルロなど)。
イタリア由来の名前のためか、全員ピザが好物である。 87年当時のアメリカでは和食はあまり浸透していなかったためか、彼らは全員寿司が嫌い(2003年版では寿司を食べているシ-ンがある)。















で、ほら貝も亀の甲羅(海亀の甲羅)も海でしか取れないわけですよ。(爆w

17 件のコメント:

ヤクポッポ さんのコメント...

http://tokumei10.blogspot.jp/2011/12/blog-post_1677.html

http://tokumei10.blogspot.com/2011/02/blog-post_2753.html

イスラエル≒ナチズム≒ヘレニズム≒海の民≒ペリシテ≒パレスチナ≒イスラエル

TOCのTはtransnationalのT
海の民の文化に国境線はナイw

てんこもり野郎 さんのコメント...

>海の民

要するに海亀を釣ったり(カメツリ)、海にもぐってほら貝などを取ってた「海の民」なわけです。(爆w

匿名 さんのコメント...

>Shankha

知らなかったw

>柳田国男 サンカ

天狗→鬼→西洋人→宣教師、海の民ことを伏せておきたかったんですね。

匿名 さんのコメント...

坊主頭で捕獲した亀を背負って歩いてる姿とか
戦の時に甲冑着て歩く姿も亀みたいだったとか…w

匿名 さんのコメント...

海のシルクロード

匿名 さんのコメント...

jesuit missionary

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/archive/d/d6/20080724082410!Jesuitpainting.jpg

匿名 さんのコメント...

テレビでは兜巾とヒラクティリーの類似性や鼻が高いこと、虎の巻とトーラの巻物の類似性などから、山伏とユダヤ人の共通性を指摘する番組がいくつかあったけど、隠れキリシタンを隠すためのミスリードだったんですかね?アメリカの忍者人気もカトリックの仕込みてことですね。

月夜 さんのコメント...

基督教は宗派の他、地域によって随分身に纏う衣装が異なりますよね。

普通に羅馬神父や宣教師の白装束日本版だったかも。

匿名 さんのコメント...

浦島太郎 寝覚の床 臨川寺(木曾)

匿名 さんのコメント...

南米エクアドルのガラパゴス諸島で唯一生存する、ガラパゴスゾウガメの固有種のピンタゾウガメの「ロンサム・ジョージ」(独りぼっちのジョージ)が24日、死んでいるのが発見された。(写真は、ロンサム・ジョージ)
 100歳以上と推定されるジョージの死因はまだ分かっておらず、解剖して解明する。ジョージはサンタクルス島で保護されていたが、飼育員が同日、死んでいるのを見つけた。
http://jiji.com/jc/a?g=afp_cul&k=20120625029074a

サンタ・クルス(Santa Cruz)は、スペイン語で「聖なる十字架」

匿名 さんのコメント...

修験道法具要解
海浦義観
林勘兵衛出版 明34.12

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/819429

匿名 さんのコメント...

思い出しましたので…

「水の神ナーガ アジアの水辺空間と文化」
Sumet Jumsai, 西村幸夫 著

インドネシアの竹細工の組み方、幾何学、バックミンスターフラー作の組み立てると確か五角形になる地球儀の展開図などが印象的な本でしたが、日本にアジアのリーダーになってほしいというような事をSumet Jumsai氏が書いていました。

匿名 さんのコメント...

バックミンスターフラーの立体どんなだったかなと調べたら正20面体。ジオデシック・ドームとも書かれています。インドネシアの竹細工の三角の編み目に似て面白いなと思ったことを記憶しています。スピ系ではよくキリストに繋がる水の象徴と書かれています。洗礼の水のようですね。

匿名 さんのコメント...

たまたま調べた事に全てがリンクしたので足跡を・・・(笑
団長さんは全てご存じなんでしょうけど(苦笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%82%81%E3%82%8D%E3%81%86
「なめろう」を焼いたものは「さんが」、あるいは「さんが焼き」と呼ばれ、そのまま鉄板や網などで焼いたり、ホタテやアワビの貝殻に身を詰めて焼いたりする。

こちらからはリンクがないのにこちらは・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A7

カルパッチョ→イタリア
タルタル→中央アジア
なめろう→日本
ユッケ→韓国

麺類といい、食文化も同じ事なのですね(笑)

匿名 さんのコメント...

http://www.lavozdegalicia.es/album/santiago/2014/05/13/santiago-region-japonesa-wakayama-celebran-hermanamiento/01101399992278146403692.htm

ご近所 さんのコメント...

>手甲
忍者とかもつけてるアレですねw
まあ、現場職でも、鳶がよくつけてます
手首周りが締まって力をいれやすいんですよ
オイラもたま〜に使います^^

匿名 さんのコメント...

アオウミガメ 甲羅 宮内庁