2011年11月2日水曜日

世田谷区八幡山地中から満州派にしゅわっち!とスペシウム

世田谷の高放射線量、原因ラジウム?地中に薬瓶

東京都世田谷区八幡山のスーパー敷地内外から高い放射線量が検出された問題で、文部科学省は1日、放射線の原因は地中の「ラジウム226」の可能性が高いと発表した。
また深さ約40センチの地点で毎時40ミリ・シーベルト(4万マイクロ・シーベルト)の高い放射線量が測定されたことを明らかにした。40ミリ・シーベルトは一般住民の平常時の「年間被曝線量限度」の40倍に相当する。
文科省によると、地表から約40センチ掘ったところに薬瓶が1本あり、この地点の放射線量が毎時40ミリ・シーベルトあった。その真上の地表では同1ミリ・シーベルトだった。放射線量が極めて高いため慎重に作業を進めており、瓶は2日以降に取り出す。
(2011年11月1日20時40分 読売新聞)




世田谷区八幡山 本会敷地における放射能問題について
平成23 年10 月31 日
全国農業協同組合中央会
http://www.zenchu-ja.or.jp/topics/111031_01.pdf



なまず殿下乙!(爆w




満州派のマイバンク、農林中央金庫(笑)は大丈夫?(爆w


やっぱわざとでしたね。(爆w




、、、(爆w

おまけ





こんなとこに広告出してちゃあきまへんなあ~(爆w







、、、(w

8 件のコメント:

9月 さんのコメント...

今回もラジウムで落ち着きそうな雰囲気なんですけど、だったら、前回の民家床下のラジウム同様、スペクトルにラジウムが崩壊して出来るビスマス214や鉛214が測定されたでしょうから、直ぐにラジウムと特定されそうなものですが..。
なのに、何故、「ユウロピウム(元素記号は Eu。ヨーロッパにちなんで名づけられた)」の可能性という報道(テレ朝)になっちゃったんでしょう?

もしかして、ユーロ(ギリシャ)に支援しろ..というお告げ?とか穿った見方をしてしまいます(笑)。

匿名 さんのコメント...

福島第1原発で核分裂の可能性 キセノン検出、ホウ酸注入

47NEWS - ‎25 分前‎

月夜 さんのコメント...

弦巻も八幡も同一人物が第1発見者で、当人の希望Anonymousでの表記を、意図的になのかツイッターアカウントを出してますね。
早速ROMに入らせて頂きましたがw

そういえば、八幡の現場周辺には円谷プロもあったような。

ヤクポッポ さんのコメント...

>円谷
福島の杜氏の出でカトリックつーテンケー的なアレデスハイ

トコロデ本日のググルシェンシェ
立葵 旭日霊峰
でググッてニヨニヨしろッツーお告げスカコリャ

ミネ さんのコメント...

円谷は越してヤベェまたシュワッチと越したとかしてた時期あったよねww倒産どうのとか
その度に怪獣やウルトラのスーツぶら下った倉庫公開してピャーッとやってたよねw

昨日庭ショップで設置のTVがラジウムと。
丁度iホン弄ってたのでgglヌースで確認しようとしたらラジウム報はその時間NHK単独だった
ぉゃ?Eu152抹殺かぃ?wと店内で1人ポツンとウケてた私ですw

Eu152は肥料の含有率だか物だかに使用されてただけに腐葉土とか痛手食ってる、つまりはJAの凌ぎの一部がまた痛手を食うから連想させないようにしてるのもあるかも
今後住民が見つけても掘ればラジウムであってもラジウムでなくてもラジウム瓶というオチを繰り返すんじゃね? と
もう1つの愛子様入院ヌースを読み進めたワケです。

匿名 さんのコメント...

>ガッキー 農林中金
もろ満州w
影佐禎昭
site:tokumei10.blogspot.com 里見
site:tokumei10.blogspot.com インターナショナルVIP

匿名 さんのコメント...

八幡山というと、松沢病院と大宅壮一文庫・・・。

匿名 さんのコメント...

クソABSを追い金したあたりは、マヌケを装って米帝に国策献金してたんじゃないですかね?農林中金のトップ人事がすべてを物語ってそう。

で、米帝のウンコを国策大人買いした農林中金の損失補てんの尻拭いを、末端の信連や信漁連に回したので、ガッキータコ殴り事件が起きたんじゃないかな?

一応最終的な損失補てんは血税が当てられることになったようですがね。。。


----------
▼農林中金3月期増資、1.6兆円に 国内最大級

2009年2月9日0時32分 朝日新聞
農林中央金庫が09年3月期に実施する資本増強が、1兆6千億円に達する見通しになった。国内企業の自力調達としては最大級の規模だ。金融危機で業績が急に落ち込むのに備えるためで、JAバンクグループから調達する。金融機能強化法による公的資金の注入は不要とみている。

財務の健全性を保つために最も重要な「中核的自己資本」として、1兆2千億円を新しく調達できる見込みになった。一定の割合を自己資本に組み入れられる「補完的自己資本」でも4千億円の調達にメドがつき、さらに上積みの余地があるという。

農林中金はJAグループの資金運用を担う国内有数の機関投資家。98年から、国際分散投資という積極的な運用方針をとり、08年3月期には2768億円の連結純利益をあげていた。しかし、主に有価証券で運用しているため、金融危機が直撃。09年3月期は、大幅赤字に陥るのは必至とみられる。赤字になれば「住専」の処理に追われた96年3月期以来13年ぶりだ。元農林水産事務次官の上野博史理事長が3月末に引責辞任し、後任には河野良雄副理事長を軸に初めて生え抜きをあてる方向で調整している。

すでに08年9月中間決算の時点で、証券化商品や投資信託などの含み損が1兆5737億円(単体)に膨らみ、自己資本が目減り。「09年3月期に含み損が倍増しても財務の健全性を示す自己資本比率10%を維持できる想定」(役員)で自己資本を厚くする。

国内では、みずほフィナンシャルグループが不良債権処理を加速した03年3月期に1兆819億円を増資。04年3月期には、りそな銀行が公的資金で1兆9600億円増資し、実質国有化された。


▼農林中金トップ、初の生え抜き 天下り批判を意識か

2009年2月7日8時4分
農林中央金庫の上野博史理事長(70)が3月いっぱいで辞任する見通しになった。理事長は農林水産省の事務次官経験者の指定席だったが、後任には河野良雄副理事長(60)を軸に初めて生え抜きをあてる方向で調整している。官僚の「天下り」や「わたり」への批判の高まりや業績悪化を意識したとみられる。

上野氏は農水事務次官を退任した後、農林漁業信用基金理事長を経て00年6月から現職。今年6月の総代会を機に勇退する見通しだったが、金融危機で業績が急激に悪化し、JAグループに頼った巨額の資本増強を余儀なくされたため、交代を前倒しして経営責任を明確にする。

関係者によると、すでに上野氏は後任に河野氏をあてたい意向を農業団体首脳らに伝えたが、上野氏と同様に代表権を持つ河野氏も引責すべきだとの意見が一部にある。河野氏は72年に農林中金に入り、07年6月から副理事長。


▼改正金融機能強化法が衆院で可決、金融機関への資金注入が可能に

2008年12月12日 18:33 AFP
【12月12日 AFP】世界規模での金融危機から保護する目的で国内金融機関に公的資金の注入を可能とする改正金融機能強化法が12日、衆院本会議で再可決され、成立した。

世界規模で信用収縮が拡大するなか、欧米ほど痛手は大きくないものの、国内金融機関も赤字が拡大し人員削減を迫られるなど、経営状況は厳しい。

同法の当初案は農林中央金庫や新銀行東京にも公的資金が注入される可能性があったため、これに反対する野党が多数を占める参院で否決され、衆院での差し戻し採決となっていた。(c)AFP


▼政府が金融機能強化法改正案を国会提出

2008年 10月 24日 14:20 ロイター
[東京 24日 ロイター] 政府は24日、持ち回りの閣議を開いて、公的資金の注入スキームの金融機能強化法改正案を決定し、国会に提出した。2008年3月末でいったん期限切れとなった金融機関の公的資金の注入申請期限を2012年3月末まで延長する法案。

政府・与党は月内成立と年内施行を目指すが、民主党は農林中央金庫を対象に含める点など政府案に難色を示す声が強まっており、法案審議は難航の兆しが見えている。

従来の金融機能強化法は、金融機関が公的資金を申請する際、経営責任や経営再編を条件としていたが、改正案ではこの要件を緩和した。ただ、21日の改正案の 骨子では経営責任は「不要」としていたが、その後にモラルハザードの指摘を受けて「一律には求めない」とわずかに修正した。さらに、改正案では、信金中央金庫、信用協同組合連合会、労働金庫連合会のほか農林中金に公的資金を一括注入し、傘下の協同組織金融機関の資本支援に活用したり、自身の健全性に活用できる枠組みを新設した。

ただ、24日午前に開かれた民主党の財務金融部門会議では、農林中金を含めることに改めて批判が出て、政府法案への対応については党3役を含めた幹部に一 任することで一致した。民主党の中川正春衆院議員(ネクスト財務相)は記者団に「修正案なり対案を作ることを含めて検討していく。解散含みの話もあるので 政治的な判断も考慮に入る」と述べた。

また、中川議員は、農林中金の扱いについて「法律からそこだけ外すオプションもある。破たんに近い状況に陥った金融機関と、サブプライム問題から発して中 小企業への貸し出し枠が収縮したところとを区別して、経営責任を追及するところはそれなりの枠組みを作らなければならないとの指摘は出ていた」と語った。

政府は同日、保険会社のセーフティネットとして、2009年3月末で期限切れとなる生命保険解約者保護機構への公的援助を2012年3月末まで延長する保険業法改正案も閣議決定し、国会提出した。
(ロイター日本語ニュース 村井 令二記者)
--------------