【独自】新型コロナワクチン関東で300万回“廃棄”判明 突然の変更ばかりで「住民にも怒られトラウマに」自治体取材で聞こえてきた“本音”
接種開始から1年半以上が経過した新型コロナワクチン。身の回りで既に5回目の接種を終えたという人もいるのではないでしょうか。感染対策の鍵を握ると言われる一方で、このところ接種率は伸び悩み、大量廃棄が起きています。私たちの取材では、2022年東京23区で100万回分のワクチンが期限切れで廃棄されていたことが明らかになりました。さらに取材対象を関東1都6県に広げたところ、合計300万回分が廃棄されていたことが新たに分かりました。 【写真を見る】【独自】新型コロナワクチン関東で300万回“廃棄”判明 突然の変更ばかりで「住民にも怒られトラウマに」自治体取材で聞こえてきた“本音” 感染による死者が過去最多の400人を超えるなど、再び感染が拡大する中で、なぜ大量廃棄が起こるのか?複数の自治体の担当者が取材に応じ、本音を語りました。
■「いつまで続くのか」接種前倒しにワクチン確保 振り回された自治体
「いつも突然でした。ワクチンの種類が増えることも接種間隔の前倒しも。そのたびに私たち自治体が振り回されるんです。いつまでこれが続くんでしょうか」 新型コロナのワクチン接種を進める都内のA自治体の担当者は、私たちの取材に2022年をこう振り返りました。 2022年1月、3回目のワクチン接種が高齢者を対象に始まりました。第6波の感染拡大を懸念して急遽、接種間隔が8か月から6か月に短縮、前倒しされたのです。自治体の中には、既に8か月で住民への接種券を印刷したところもあり、数万人分の封筒に修正のシールを貼るなどの対応に追われました。 A自治体の担当者 「『接種間隔が短くなることはありませんよね』と何度も国に確認して印刷を発注したのに。ふざけんなと思いました。」 結果的に前倒しは間に合わず、感染は拡大。2月初旬には新規感染者が2万人を超え、接種の遅れが批判されました。 思い返せば、2021年の1・2回目の接種でも、高齢者を対象に始まった際、国からの供給が遅れ、ワクチンが不足。自治体に十分に行き渡らず、接種できない事態が起きるなど、混乱しました。 A自治体の担当者 「なんで遅いんだ、足りないんだと住民から怒られました。それは今もトラウマになっています」 こうしたことから、3回目では必要とする住民が打てるよう、どの自治体も早めにワクチンを確保することに必死になりました。しかし、接種間隔の突然の前倒しで自治体は混乱に陥りました。そうした中で2月からは18歳以上への接種が本格化しました。しばらくすると、私たちの元に都内の保健所の関係者から、ある情報がもたらされました。 「接種が進まずワクチンの期限が切れる懸念がある。余ったら廃棄になる可能性が出てきた」。いったい何が起きていたのでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/18c36b469f5fde87a529e2c6c07114349d1b1149
出番だぞ!怒れ、グレタ!(爆wwwwwwwwwww
MOTTAINAI・もったいない運動
ワンガリ・マータイは、ケニア出身の環境保護活動家である。環境分野で初めてノーベル平和賞を受賞した人物でもある(2004年)。
- 『MOTTAINAI』との出会い(2005年2月)
- 京都議定書関連行事のため、毎日新聞社の招聘により日本を訪問。その時、同社編集局長とのインタビューで「もったいない」という言葉を知る。
- 「もったいない」は"wasteful"と同じ意味であって、両方の言葉は環境問題を考えるに重要な概念と話したという。
- 同年2月17日に、当時の内閣総理大臣・小泉純一郎と会談した際、"wasteful"という言葉を使用したが、「もったいない」という言葉を使ったと報道された。
- 同年3月には国連女性地位委員会で出席者全員に「もったいない」と唱和させたりするなど、世界へこの語を広めようとしている。
- 『MOTTAINAI』を世界共通の言葉とする理由
- 「もったいない」に感銘を受けた後、この意思と概念を世界中に広めるため他の言語で該当するような言葉を探したが、
- そのため、そのまま『MOTTAINAI』を世界共通の言葉として広めているという(『世界一受けたい授業』(日本テレビ系のテレビ番組)などで語った所による)。
- グレンイーグルズ・サミット(2005年7月)
- 歌手のボノやボブ・ゲルドフなどとともに、英首相のトニー・ブレアにアフリカ支援を訴えた(イギリス・スコットランドのパースシャーで開かれた主要国首脳会議)。
- その後、エディンバラのサッカー場で開催されたライブ8(Live 8)コンサートで、6万人の観衆に「もったいない」を紹介。
- その他の活動
- 南アフリカ共和国・ヨハネスブルクでネルソン・マンデラ前大統領の87歳の誕生日を祝う式典にも招かれ、ビル・クリントン前米大統領ら約1,000人の招待者にMOTTAINAIを呼びかけた。
- アメリカ合衆国ハーバード大学やエール大学などの講演でも「日本人の知恵」としてこの言葉を紹介している。
- 再来日(2006年2月)
- 毎日新聞社の招きで再来日し、当時の環境大臣・小池百合子やトヨタ自動車名誉会長・豊田章一郎、歌手・倉木麻衣など、政財界の首脳や著名人と会談する一方で、千葉県松戸市の小学校や早稲田大学、横浜国立大学、北九州市など日本各地で講演し、さまざまなイベントで市民と交流した。
- この際、日本の伝統美である風呂敷を「もったいない精神の象徴」と紹介し、小池と一緒に「Furoshiki」をアピールし、風呂敷ブームを巻き起こした。
- 自叙伝での紹介
- 2006年10月に発刊。タイトルは「Unbowed」(「不屈、へこたれない」の意味)。
- アフリカの緑化活動、「グリーンベルト運動」を軌道に乗せるまでの苦難の半生を描いたものであり、その序文でも「MOTTAINAI」を紹介している。
マータイや山口昭(後述)が唱える「もったいない精神」に共通しているのは、本来、日本人が「もったいない」で感じるネガティブな概念を昇華し、これを人やもの、生物、自然、平和を敬う3R運動や環境保護、平和運動の実践理念としてポジティブにとらえている点である。
マリナ・シルバ
ブラジル・アマゾン出身の環境保護活動家マリナ・シルバ(1958年2月8日-)は、ブラジル環境相在任中の2004年から2007年の間、アマゾンの森林破壊を59%減らした功績で世界的に著名。
シルバは1996年、アマゾンの環境保護活動をめぐって環境保護に功績のあった草の根の活動家に贈られるゴールドマン環境賞を受賞。 2007年にはUNEPからChampions of the Earthに認定され、2009年には「アマゾン熱帯雨林の保護活動で比類のない勇気と功績を示した」として、国際的な環境保護活動に貢献した人物に贈られるソフィー賞を受賞している。ゴールドマン環境賞とソフィー賞はワンガリ・マータイも受賞している。
シルバは、MOTTAINAIキャンペーン10周年を迎えた2015年に毎日新聞社の同キャンペーン事務局の招きで初来日し、10月10日から17日までの間、上智大学で講演やシンポジウムに出席したほか、東日本大震災の被災地の宮城県名取市や熊本県水俣市、北九州市、広島市など各地を訪問し、市民との交流を深めた。
また、東京・竹橋のバレスサイドビルにある「MOTTAINAI STATION&Shop」も訪問、4R(リデュース、リユース、リサイクル、リスペクト)をコンセプトにした商品を見学した。「MOTTAINAI」という日本語について「新たな発展モデルを創る心の支えとなる言葉だ」と強く賛同、故ワンガリ・マータイの後継者としてキャンペーンを世界に広げていくことを約束した。
小泉純一郎
マータイの活動を受け、2005年3月24日の2005年日本国際博覧会(愛知万博)開会式で「もったいない」に言及し、この言葉を万博を通じて広めたいと語った。この開会式にはマータイも参加した。
さらに、同年度版環境白書、循環型社会白書も「もったいない」に言及。「もったいない」は日本の国家キャンペーンとなった。
毎日新聞
毎日新聞は、他紙に先駆けて紙面に環境面を設けたり、「科学環境部」という取材セクションを作るなど従前から環境問題に積極的に取り組んできた。
また、アルピニストの野口健をメインキャラクターに、富士山をきれいにする「富士山再生キャンペーン」などにも社を挙げて取り組んでいる。
アフリカ問題でも、アフリカ難民キャンペーンなどを展開。マータイを最初に招聘したのも、その一環だった。
同社は、2005年3月よりマータイを名誉会長に迎え、社内に事務局を設置して「MOTTAINAIキャンペーン」と銘打ったMOTTAINAIをキーフレーズとする環境キャンペーンを開始し、彼女とともに世界に地球環境保全を訴え続けている。
伊藤忠商事
伊藤忠商事はキャンペーンに参画して毎日新聞社などとともに資源循環型のブランド商品開発を利用してライセンスビジネスを開始した[2]。
リサイクル原料などを使ったネクタイや風呂敷、家具、肥料、伝統工芸品、ケニアの女性によるフェアトレード商品の「もったいないサンクスバンド」、「サンクスバッグ」などを世界に販売している。
日本青年会議所
社団法人日本青年会議所(JCI-Japan)発「もったいない」運動は、1994年から1999年まで国際青年会議所(JCI)の公認プログラムとして採用され「グローバルMOTTAINAIムーブメント」としてJCIの海外拠点がある各国で展開された。
滋賀県県知事選
嘉田由紀子が、巨額債務問題と無駄な公共工事の削減(特に栗東市に建設予定の東海道新幹線新駅建設凍結)を掲げて立候補、そのキャッチコピーとして「もったいない」を使用し、当選した。
3 件のコメント:
なぁに少々期限が切れたぐらいどうということはないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
吉兆の精神に学ぶべきwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自治体w
グレタはどっちに向けて怒るべきなん?
自治体?国?
怒られる でヒーってなる自治体なんかあるかね、、
なんだこの文章
初動、経過の誤りを後に感知したとしても糺すも正すもせず
感知前に書面発してしまったら訂正修正もしない
フレキシブル の微塵も持ち合わせてないクセに
苦情くらいでヒーコラしてるなんてオイカロクサシ
そんなに苦悩なら
文字通り「自治」に則ってワクチン供給拒否って
その地帯だけ国直轄で結果的に感でやって貰うって手もあったのに
やらなかったクセに?wwwwwwwwwww
>毎回最低でも41回分
wwwwwwwwwwwwwwww41de14
で、その間隔は?どれくらいおきなんでしょ?w
2023になった途端2週開けずに打たんとアカン広報になるのでせうか?www
返品は受付ないのかー
もしかして
医療廃棄のテイで
厚労省が管理して
41回分の補填にしてしまうとか(苦
コメントを投稿