2022年10月25日火曜日

人類滅亡を齎し得る機能獲得研究の発端は神戸での「髙」式スパルタ教育による本の勇者の育成


 河岡 義裕(かわおか よしひろ、1955年11月14日 - )は、ウイルス学者獣医師学位は、獣医学博士北海道大学1983年)。東京大学 名誉教授[2]ウィスコンシン大学マディソン校 教授[3]、兼 東京大学医科学研究所 特任教授[4]、 兼 国立国際医療研究センター 国際ウイルス感染症研究センター長[5]

専門は、インフルエンザエボラウイルスほか。

略歴


新ウイルスの生成

H5N1型を元にした新たなウイルスを生成したとされ、デイリー・メールオンラインによればそのウイルスは「4億人を死に至らしめることができる」と言われている。本人は「価値のある科学研究の一部だ」としているが、ウィスコンシン大の実験室の安全性の問題や、効果が出るワクチンが発見されていない事もあり、道義面で強い批判を浴びた[7]

ダン・ブラウンは小説『インフェルノ』で河岡の実験に言及した[8]

受賞・叙勲



兵庫県立神戸高等学校(ひょうごけんりつこうべこうとうがっこう、: Hyogo Prefectural Kobe High School)は、兵庫県神戸市灘区城の下通一丁目にある県立高等学校

略称は神高じんこう神戸こうべなど。兵庫県下では姫路西高校に次いで、豊岡高校と並ぶ2番目に古い高校。戦前には、東京府立一中(現:日比谷高校)、愛知一中(現:旭丘高校)と並び、「一中御三家」と称された。

概要

1948年9月1日、兵庫県立第一神戸中学校(旧制)と兵庫県立第一神戸高等女学校(旧制)であったのが合併し、兵庫県立神戸高等学校(新制)が発足する。

1986年、理数コースを新設する。2003年、総合理学コースが発足する。2007年、総合理学科に改編する。

校則・校風

  • 神戸一中時代より「質素剛健」「自重自治」の四綱領を校訓としている。四綱領を掲げた際に成文化された校則も廃止され、基本的に生徒の自主性を尊重するという形式を取っている。したがって、範例的要素というよりも学校の雰囲気を示した校風となっており、現在に至る。新制高校に見られる生徒手帳が存在せず、携行品は1枚物の生徒証のみ、規定については携行を前提としない冊子としている。
  • 制服の着用が義務付けられており、着こなしについても公立校としては厳しく指導される(近隣の旧制中学校を前身とする県立進学校の大半は、学生運動以後、制服を廃止し標準服としている)。

特色

  • 入学定員は普通科320名、総合理学科40名。総合理学科は県下全域から受験可能である。
  • 新制高校として発足以来、一貫して男子の比率が高い(3:2程度)学校であったが、2000年代以降は男女ほぼ同数となっている。
  • 火~金は65分×5時間、月曜日のみ6時間の授業形態を採用している。

象徴

校章
  • 校章は旧制両校の意匠を生かしたシンプルな金色の「の文字で、段違いのある底部に特徴がある。大型の帽章はよく目立ち、制帽佩用時代には在校生の誇りであると同時に羨望の対象にもなっていた。
  • 副校章としてデザイン化された(おおとり)の意匠が定められており、男子の襟章に採用されている。
  • 校木は「」、校花は「春蘭」。

  • 1909年明治42年)、神戸一中初代校長・鶴崎久米一の発案により、カーキ色(軍服のカーキ色ではなく、オレンジ色に近い独特の色をそう呼称した)の学生服が採用された。この特徴ある制服は鶴崎が校長を兼務していた同校と神戸二中(現:兵庫高)のみのものであったため、一高をはじめ全国屈指の上級学校進学成績を誇った戦前には『エリートの証』として羨望の対象となり、また生徒自身の自覚と自負心を否が応でも高める効果があったという。戦後は通常の黒詰襟に変更されたが、女子は現在も県一高女時代に制定(スカートの形式は1994年に変更)されたセーラー服と八稜鏡を模った胸章を継承している。
  • 第二代校長・池田多助は、自由と規律を機軸とする英国流のパブリックスクール教育を推進。進取の気心に富みながらも権威と伝統を重んじる保守的な校風はこの時代に形成されたと考えられる。生徒指導も教師の手によらず、生徒による自主的な自治組織である戊辰会に委ねられ、上級生が下級生に対して規範を示すという形式が採用された。1960年代学園紛争時に各地の進学校が先陣を切って改革路線を歩んだ時期にも、本校自治会は微動だにせず制服制帽を堅持した(服装の自由化には全校生徒の7割が反対したという[1])。丸刈りの強制1969年に漸く廃止されたが、その後も1980年代までは自発的に短髪を貫き、制帽をきちんと着用する生徒が多かった。しかしながら、こうした校風を無言の圧力や権威と感じて反発を覚える生徒も少なくなく、小松左京は自著にて、鉄拳制裁に代表される一中の軍国主義スパルタ教育から解放され三高入学を果たした日を、「わが人生最高の日」と述懐している。また村上春樹にも校則に反発して不登校の時期があったと伝えられるほか、戦前にも日野原重明のように他校進学を前提に受験し、入学式当日に確信犯的に退学届を提出した者もいる。
  • 1907年(明治40年)4月1日、兵庫県立第二神戸中学校の新設が決定したことにより、「兵庫県立神戸中学校」から「兵庫県立第一神戸中学校」に改称する。呼称が他府県と異なり、神戸第一中学校ではなく第一神戸中学校と称したのは、両校の校長を兼任した鶴崎久米一が「どちらも優劣なく同じ『神戸中学校』である」としたことによるとされる。この認識により初年度の入学試験は一中二中の合同で実施され、合格者は鯉川筋の東西で両校に振り分けられた。この学区制は1909年(明治43年)まで3年間継続された。以降「一中」とも称されるようになる。
  • 県一高女は兵庫県初の公立高等女学校として誕生したため、初期には寄宿舎を擁し、全県から向学心に燃える優秀な良家の女学生が偏に集う場であった。高等教育を受ける女子などごく稀であった時代でもあり、こうした黎明期の卒業生は特に強い自負と行動力を発揮し、公立校でありながら同窓会が経営する私塾や高等科(現在の短期大学に相当)を早期に開設するなど、兵庫の教育界においては一中に勝るとも劣らない存在感を示す学校であった。

学校行事

  • 新入生にとっての通過儀礼であった「江井」(淡路島の旧一宮町)での臨海学舎は、もともと県一高女で行われていたものが共学化により、また敗戦による男子の軍事教練廃止に代わるものとして、男子にも行われるようになった。教師から教わるのではなく先輩から後輩に伝わる、集団生活の規律や水難の危険性に直面することでの精神修養面での貴重な生活訓練の機会であったが、サメ出没などを理由に1994年に鳥取県東浜に移転(ここを移転先としたのは同じ兵庫県立の鳴尾高校尼崎北高校がここで臨海学舎をしていたことに起因する)後は民宿で宿泊するホームルーム的要素に転換、さらに民宿の確保が十分できなくなったこと(民宿の廃業による)などを受け、2003年を最後に廃止された。現在はそれに代わるものとして宿泊を伴う六甲山縦走と在校生による新入生歓迎セレモニーが実施されている。

活動

  • 2年間以上の部活動や自治会委員会活動を行った生徒には、卒業時に「春蘭の頌」が授与される。また各方面で顕著な業績を上げた生徒に対しては「山縣杯」(運動部員対象)・「川西杯」(文化部員対象)・「井深杯」(個人・福祉・教育分野対象)がそれぞれ与えられ顕彰される。

進学実績

  • 戦後の学制改革以降、学校間格差の撤廃を目的に、優秀な教員の多くが異動する。また、小学区制の実施により併設中学校生徒の大半が他校への転出を余儀なくされる。男子の多くは制度再改定後の復学を企図して、最寄りの私立灘高校に進学した。また同時に同校へと転職した教員や、それを慕って転校した生徒も数多かった[2]
  • 1968年(昭和43年)の「兵庫方式(内申書偏重の入試制度)」の導入や学区制の厳格化(それまでは事実上の越境通学をしている生徒が阪神間を中心に少なくなかった)、県教委の広域人事による教員の転出や在職期間短期化なども「名門の解体」に追い打ちをかけた。
  • 以降進学校としての実績は緩やかに低迷していき、西日本首位の進学校の座を灘中学校・高等学校に譲ることとなる。
  • それでも昭和50年代までは公立校としては傑出した学力に加え、部活動全般においても県内トップクラスの実力を保ち『文武両道』の名を欲しいままにした。
  • その後、都市構造の変化や阪神・淡路大震災による学区内人口の減少、私立中高一貫校の台頭などの影響を受けて低迷し、神戸市東部という「限られた地域のトップ校」という位置に甘んじていたが、2004年にSSH指定、2007年には全県学区の総合理学科を設置したことなどにより、関西難関国立三大学(京都大学大阪大学神戸大学)の合格者数合計は2011年、2013年、2014年と県内の公立高校ではトップの座に返り咲いている。

現校地は、1938年(昭和13年)に神戸一中が三宮に近い新生田川沿いの二宮橋付近から、周辺環境の俗悪化を理由に移転して来たものである(なお、この橋の脇には「一中のくすのき」が現存している)。現校地は「観音山」と称されることがある。これは、丁目を割り当てた住居表示になる以前に使用していた地名「上野観音山」に由来している。

1938年に竣工した2代目校舎は「ロンドン塔」と呼ばれる塔屋や銃眼に見立てた装飾などを持つ中世南欧の古城を模したロマネスク調建築となっており、大戦時には陸軍の司令部として、また敗戦後の昭和天皇の全国行幸の折には行在所として利用されたという経緯を持つ。

阪神・淡路大震災にも耐えた歴史的な校舎を改築するに当たっては多方面から反対の声が上がり、卒業生や各界の有志による「神戸高校の校舎を考える会」を中心に保存運動が展開された。最終的にはロンドン塔や観音開きの窓、三連アーチのファサードなど建物の最も象徴的なモチーフを含む正面玄関周辺を改修して保存棟として残し、それ以外の部分は解体して、旧来のイメージを残した形で新築するという妥協案で決着をみた。現校舎は第2期改築(2000~2002年)を経たものである。

神戸高校の校舎は戦前から残る数少ない学校建築として、近年ではドラマ映画などの舞台として使用されることがある。

なお、正面玄関は生徒の通行が禁止されている。卒業式後、3年生はこの正面玄関をくぐり出ることで「鵬雛※の巣立ち」となる慣例である。

※鵬雛(ほうすう):神高生の雅称として用いられる。旧制神戸一中時代に、生徒一人一人を(伝説上の巨鳥)のヒナに例えたことに由来。

県一高女時代の校地

県一高女の校舎は、兵庫県庁舎(当時)に隣接する下山手通五丁目にあった。幸いにも空襲の被害は少なかったものの、それゆえに、被災した県庁の代わりにこの建物が使われることになり、その後の県一高女は、県二高女への間借りそして北長狭校舎を経て現校地への移転という度重なる引越しを余儀なくされることとなった。県一の旧校舎は兵庫県庁本庁舎として、現在の兵庫県庁1号館に建て替えられるまで使用された。新築された1号館の外壁には「兵庫県立第一神戸高等女学校跡」の石碑が埋め込まれている。 



校木は「」、、、(爆wwwwwwwwwwwwwwwww


11 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

https://twitter.com/1A48wvlkQc6mVdR/status/1584355498018889729

@1A48wvlkQc6mVdR: 不動産のセールスマンの話を真に受け、単なる原野を買わされているのと同じなのが医学の現実。それは昔からであり今始まった話では全然ない。そして、それは今からもまた同じことになる。引退でもしないかぎり、研究者は一般人の味方になることはない。だって、枠珍研究で研究費もらっているんですよ https://twitter.com/1A48wvlkQc6mVdR/status/1584354512802033664

@1A48wvlkQc6mVdR: たとえば准教授の人は本当は教授になりたいわけですね。研究費も使える額が違いますし、誰でもそれは当然です。しかしアカデミアに嫌われていたとすると望みが薄い。その場合、貴方は何をしますか?普通は逆転のチャンスがないですが、今は転がっていますよね。だから、裏切りを実行するんです。

@1A48wvlkQc6mVdR: ありえない性善説で騙され続けてきた大衆。その中で枠珍に騙されなかった人々も、今度はまた自分が信じた人間に対する性善説で騙される。滑稽な話ですよ。まあ、最初からわかっていて、ずっと言い続けてきたのに、何もかも止められなかった師匠や私の無力さも滑稽ですけどねww

——-

@takavet1: すごく科学的だと思います。 https://twitter.com/ayakomiyakawa/status/1583869691918884864

@2opHmazhbjjHvho: スェーデンの対応は日本よりはマシであることは確かです。しかし「すごく科学的」とまで言えるのでしょうか?。65歳以上への追加接種が必要、18歳以上へのワクチン接種は推奨、ということに対する明確な根拠を私は見たことがありません。私の勉強不足でしょうか? https://twitter.com/takavet1/status/1583950553649844224

@wAvydRR6z0niUMr: @2opHmazhbjjHvho 自分は、全ての年代で、接種は罪悪と考えています。

@wAvydRR6z0niUMr: @2opHmazhbjjHvho 京大のミヤザワ氏とは意見は異なります。悪いものは、全世代で、悪いものでしょう。

@wAvydRR6z0niUMr: @2opHmazhbjjHvho 私は、人を対象にしています。動物対象のセンセイとは、もともと、立場が違うのは当然ですが。目にあまります。

匿名 さんのコメント...

> ウイルス学者・獣医師。
> •1991年 - 聖ジュード・チルドレンズ・リサーチ・ホスピタル 助教授
> •2011年 - 内藤記念科学振興賞、高峰記念第一三共賞、紫綬褒章受勲

Jew医師 de 聖Jew度 de 死Jew褒章
Jew好き過ぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwジュージュージューとか焼肉っすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

> 金色の「髙」の文字

キム色の高(麗)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

> 河岡 義裕(かわおか よしひろ、1955年11月14日 - )

案の定でヨシ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww( ΦωΦ)σ

草木 さんのコメント...

>1960年代の学園紛争時に各地の進学校が先陣を切って改革路線を歩んだ時期にも、本校自治会は微動だにせず制服・制帽を堅持した(服装の自由化には全校生徒の7割が反対したという[1])

戦前 一中御三家 と呼ばれていたとこでも 徳川サマのおひざ元の愛知は全然違ったようヨ(笑)
今聞けばカルトまがい。ここで耐え抜くと、彼らのようなサイボーグ人格になるのね

匿名 さんのコメント...

獣医師ですか怖い事してますね 楠は楠木でしょうか春蘭は満州 神戸っていったいどんな街なんですか?

草木 さんのコメント...

河岡義祐氏
新型コロナウイルスが世界に出現し始めたころ調べた時には
中国ウイルス研究所で研究の内容や写真をたくさん見たが
今、経歴には中国との研究は一切触れられていない。
ネット探しても見当たらない!!
中国との関係は消したのかな。CIAが接触してきたという噂もチラホラ
最近「ネオウイルス学」提唱    neonachi みたいね

……私も資料保存してない。昔、コメント欄にチラッと書いたことは覚えているが。

匿名 さんのコメント...


朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com › articles
マスクやはり効果あり 東大が新型コロナと人形で実証
2020/10/22 — 新型コロナウイルスの感染予防に、マスクはやはり効果がある――。東京大医科学研究所の河岡義裕教授(ウイルス学)や植木紘史特任助教らの研究グルー

匿名 さんのコメント...

新型コロナウイルスとは何か?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

ただ、大人の場合には何度もかかると重症化してしまうので、ワクチンで何度もかかるというようなことを再現しているわけです。ワクチンを最初に2回接種して、追加接種の3回目、高齢者では4回目というのは、要するに、インフルエンザで子どものときから何度もかかるということをワクチンで再現している。なので、高齢者は次、4回目の接種はとても重要で、3回目接種も受けられる人は受けるということがとても重要になってくる。https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/nhkjournal/Lj51Xml7sL.html

匿名 さんのコメント...

news.yahoo.co.jp
https://news.yahoo.co.jp › articles
【解説】長期間体内にウイルスが残り続ける『持続感染』の脅威...一方で ...
2022/08/05 —「コロナにかかった人は体内に長期間ウイルスが存在し、10年後、20年後に“変な病気”を出してくる可能性があるかもしれない」と、いまだ実態が分からないコロナウイルス

The Japan Times
COVID-19 tied to higher risk of deadly blood clots, large study finds
2 days ago

New Atlas
COVID-19 infection waves linked to spikes in heart attack deaths
18 hours ago

The Times
Statins cool Covid and cut the chance of serious illness
3 days ago

Fortune
New study in journal ‘Heart’: COVID can lead to fatal blood clots, even mild cases
20 hours ago

CIDRAPCIDRAP
COVID hospital patients at higher risk of cardiac events, data suggest
22 hours ago

Medical Xpress
Regular use of common cholesterol-lowering drug linked to reduction of COVID-19 severity, risk of death
4 days ago

TCTMDTCTMD
Study Affirms Higher CVD, Mortality Risks Among COVID-Positive Patients
2 hours ago

HealioHealio
COVID-19 confers risk for death, CV events, especially in hospitalized patients
2 days ago

The Sun
Urgent warning to anyone who’s had Covid over increased risk of deadly side effect...
2 days ago

Michigan MedicineMichigan Medicine
Smoking, diabetes and obesity – not preexisting heart disease – bigger risk of COVID-19 death
15 days ago

Physician's WeeklyPhysician's Weekly
Cardiovascular Events Up for Individuals Hospitalized With COVID-19
4 hours ago

ミネ さんのコメント...

こぉおべぇぇぇえぇぇえ 泣いてどうなるのかぁ
すーてられた我が身がぁぁぁああ
みじめになるだけーぇぇぇええ わっわっわー

獣乱土トーテム的木柱建てて
ぶっ放されて破壊されればええねん

草木 さんのコメント...

強力なH1N1インフル変異株、邦人研究者が開発
2014年7月3日 10:46 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 北米 米国 ]

強力なH1N1インフル変異株、邦人研究者が開発
印アーメダバード(Ahmadabad)の医療施設内にある鳥インフルエンザ感染患者隔離施設での作業に向け準備を進める医療スタッフ(2013年3月12日、資料写真)。(c)AFP/Sam PANTHAKY
【7月3日 AFP】(一部訂正)米国に拠点を置く日本人研究者が2日、H1N1型インフルエンザ(別名:豚インフルエンザ)ウイルスを改変し、ヒトの免疫系を回避できる変異株の開発に成功したことを明らかにした。


 同研究を行っていたのは、米ウィスコンシン大学(University of Wisconsin)のウイルス学者、河岡義裕(Yoshihiro Kawaoka)教授。研究結果は論文としてはまだ発表されていないが、英紙インディペンデント(Independent)がこの研究について1日に報じている。


 河岡教授の研究について同紙は、危険なインフルエンザウイルスの作製を目的とする「議論を呼ぶもの」と断じ、「(研究を)知る一部の科学者らは恐怖を感じている」と指摘している。

 河岡教授はAFPへ宛てた電子メールで、「適切な管理下に置かれた研究室で、免疫を回避するウイルスを選別することにより、2009年(に流行した)H1N1ウイルスが免疫系を回避することを可能にする重要な領域を特定することができた」と説明した。

 一方で、インディペンデント紙の報道については「扇情的」と批判。研究の目的が、自然界でウイルスがどのように変異するかを調べ、より優れたワクチンの開発につなげることにあると反論した。また世界保健機関(World Health Organization、WHO)にも研究について報告を行っており、好意的な反応が得られていると主張した。

 2011年と12年には、オランダと米国の異なる研究チームが、H5N1型鳥インフルエンザの感染力を高めた変異株の開発に成功したと発表し、激しい議論が勃発。ウイルスがテロリストに悪用されたり、誤って研究室から流出したりする恐れがあるとの懸念を呼んだ。(c)AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3019545

骨の髄までマッドサイエンティストです
心魂に痛みは無し

匿名 さんのコメント...

https://www3.nhk.or.jp › shutoken-...
オミクロン株「BA.5」と「BA.2」病原性同等 東大など
1 日前 —...この研究は、東京大学医科学研究所の河岡義裕特任教授らのグループが行い、科学雑誌の「ネイチャー」に発表しました。...また、「BA.5」と「BA.2」のどちらに感染させた場合でも、デルタ株では現れた呼吸器の症状が見られず、肺の組織を調べても炎症はなく、感染した場合の病原性は、比較的、低かったとしています。