2008年9月11日木曜日

本命はアンドレイ・ファーイースト→ノーブルグループ→農水省ライン

コレが本命っぽいですね。時間が無いのでとりあえず。(w
後で追記・変更するかも。(w

輸入商社からも購入=汚染米-三笠フーズ

輸入商社からも購入=汚染米-三笠フーズ 米粉加工会社「三笠フーズ」(大阪市北区)が工業用の「事故米」を食用に転売していた問題で、同社が穀物輸入商社「アンドレイ・ファーイースト」(東京都千代田区)からも汚染米を購入していたことが10日、農水省の調査で分かった。商社からの汚染米購入が判明したのは、住友商事、双日に続き3社目で、三笠はカビの生えたタイ産米72トンを購入した。
 農水省によると、アンドレイは2005年度、工業用のりの原料として仲介業者を通じて三笠に売却。三笠がどこへ販売したかは分かっておらず、同省はさらに調査を進める。(2008/09/10-22:37)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date1&k=2008091001055


三笠フーズの事故米購入が新たに判明、焼酎メーカーへ 2008年9月10日
「三笠フーズ」による事故米の転用問題で、同社が06年に、新たに米穀輸入商社「アンドレイ・ファーイースト」(東京都千代田区、現ノーブル・ジャパン)から佐賀県鳥栖市の仲介業者を経て、事故米を購入していたことがわかった。ほかの複数の商社からも購入していたとみられ、三笠フーズが購入した事故米はさらに増えそうだ。
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200809100040.html


輸入米麦入札関連資料
輸入業者の資格に関する事項
輸入米麦の買入委託契約に係る競争契約参加者の資格審査の申請について(PDF:22KB)
米穀等及び麦等の特別売買契約に係る契約申込者の資格審査の申請について(PDF:22KB)
輸入業者の資格審査結果 (PDF:112KB)
総合食料局が行う輸入麦の買入委託契約及び米穀等及び麦等の特別売買契約に係る登録業者であるアンドレイ・ファーイースト(株)は、ノーブル・ジャパン(株)に名称変更されました。(平成20年8月25日)
MA一般輸入米入札結果の概要
輸入米に係るSBSの結果概要
輸入麦の結果概要
食糧用麦の特別売買契約結果概要
飼料用麦の特別売買契約結果概要
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/boueki/nyusatu/index.html


輸入米の入札情報で汚職 農水省元職員ら4人逮捕(アンドレイ・ファーイースト社)
http://www.asyura2.com/07/hasan52/msg/655.html
投稿者 kerogaso 日時 2007 年 10 月 09 日 18:37:57: 9br6ZD/XKVfwo

贈賄容疑の「アンドレイ・ファーイースト社」は東京穀物商品取引所のとうもろこし先物を大量(推定12,000枚)に売建てており、「事件を受けて買い戻し→市場撤退ではないか?」との思惑で、本日とうもろこし先物は大幅に上昇しています。・・・・
輸入米の入札情報で汚職 農水省元職員ら4人逮捕
2007年10月7日(日)20:46
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2007100701000374.html
(共同通信)

 コメ輸入会社に政府の輸入米の入札情報を漏らし、その見返りに海外視察の旅費を肩代わりさせたとして、大阪府警捜査2課と千葉県警は7日、収賄容疑で農水省元課長補佐森光潔容疑者(50)を逮捕。贈賄容疑で東京のコメ輸入会社「アンドレイ・ファーイースト」役員(58)ら3人を逮捕した。いずれも大筋で容疑を認めている。森光容疑者は府警の事情聴取で「農水省の会議室で入札予定価格を漏らした」と話したという。


輸入米入札、収賄容疑で農水省元職員を逮捕――贈賄側の米国旅行に便乗

家宅捜索を終えた捜査員を乗せ農水省を出る車(7日、東京・霞が関) 輸入米の入札制度を舞台とした汚職事件で、収賄側の元農水省職員は「海外のコメの生産状況を見てみたい」として、贈賄側の米国旅行に便乗する形で参加していたことが7日分かった。大阪府警捜査2課は同日午後、旅行代金の肩代わりがわいろの授受に当たるとして、元職員と贈賄側3人を逮捕し、千葉県警と合同で農水省など関連先を家宅捜索した。4人とも大筋で容疑を認めているという。収賄容疑で逮捕されたのは、農水省北陸農政局新潟農政事務所の元食糧部長で、兵庫県川西市栄根2の森光潔容疑者(50)=7月に懲戒免職。贈賄側の3人は、東京のコメ輸入会社「アンドレイ・ファーイースト」の穀物部長、大本尚之容疑者(58)=東京都世田谷区野沢1=ら。
 
 輸入米の入札は通常、5、8、11、12月の年4回実施される。調べによると、森光容疑者は農水省食糧貿易課で課長補佐をしていた2005年、売買予定価格や数量などの入札情報を漏らし、見返りに同年9月下旬の米国・カリフォルニアへの3泊5日の旅行代金約36万円をアンドレイ社側に負担させた疑い。 同社は視察目的で定期的に取引先を招き、米国旅行を実施していた。
 
 9月の計画を知った森光容疑者は「コメの品種や生育状況を現地で調べたい」「死ぬ前に一度は米国の農場風景を見たい」などの理由で、メンバーに加えるよう要求。便乗する形で渡航したという。森光容疑者は04年4月から食糧貿易課に在籍。異動直後から入札などで便宜を求めるアンドレイ社側との関係を深めていったとみられる。
http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/news-review/index.asp?wrt_cd=6644


◆別会社からも再三供与 金品や接待 5年半

 大阪府警に七日、収賄容疑で逮捕された農林水産省の元課長補佐森光潔容疑者は、贈賄側のコメ輸入会社「アンドレイ・ファーイースト」のほか、コメ卸売会社「日本ライス」(大阪)から度重なる飲食接待や金品の供与を受けていた。
総額は判明分だけでも百万円を超える。
 農水省の調査によると、金品受け取りが始まったのは、旧食糧庁大阪食糧事務所(現近畿農政局大阪農政事務所)
にいた二〇〇〇年十二月。
 日本ライスからネクタイやベルト、韓国のり、携帯の端末機など計約十万円相当の物品のほか、数回に分けて現金を四十万円以上受け取り、国内旅行の費用も支払わせていた。
 〇二年四月に東京に異動した後も、わざわざ大阪に出向いて飲食接待を受け続けた。宿泊費のうち九万円は日本ライスが負担。こうした関係は約五年半続く。
 〇四年四月に米穀貿易を担当するようになってからはアンドレイ社と同様の関係を築き、約三十六万円の視察旅行代金を肩代わりさせ、これが逮捕容疑となった。二社からの飲食接待は合わせて二十回近くに及んだ。
 森光容疑者は共同通信の取材に「コメの情報を集めるためにそれぐらいはいいと思った。(国家公務員の)倫理規定
を無視したことは反省している」と話していた。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007100802054687.html


アンドレイ・ファーイースト株式会社代 
表者氏名 田村晴男
住所 東京都千代田区紀尾井町3番6号(秀和紀尾井パークビル5階)
TEL 03-3222-8200

角川 ”東京都千代田区紀尾井町3-6”

株式会社フェスタ

角川

、、、(爆w

-2008年4月28日-
◆ノーブル・ジャパン(株)に社名変更(アンドレイ)
 アンドレイ・ファーイースト(株)は3月17日の株主総会並びに取締役会において、4月1日より社名を「ノーブル・ジャパン株式会社」に変更することを決めた。

 新会社は「ノーブルグループ100%子会社に移行後、増資を行い穀物部門のみならずエネルギー等グループのリソースを活用し新しいマーケットの開拓にも着手、さらなるビジネスの拡大を図っていきたい」としている。ソース


【~60歳位 財務】 世界的な総合商社(シンガポール証券取引所上場/時価総額3兆6270億円)の日本法人(農林水産省総合食料局指定商社)

企業データ

【事業内容】
1.食糧庁(現農林水産省総合食料局)指定商社として米麦の輸入・販売。
2.その他農産物の輸入・販売及び国内取引。
3.日本政府によるJICA(国際協力機構)/JICS(日本国際協力システム)経由、アフリカ、アジア、中近東、その他諸国向け米麦食糧援助。
4.穀物運搬船の傭船及びグループ船腹の運用(ノーブルシッピング約80万トン)
5.スイス・アトランティック社(旧アンドレィグループ独立船社)傭船及び代理店業務
6.鉱物及びそれらを原料とする製品の輸出入及び売買
【設立】1972年
【資本金】45億円(ノーブルグループ)
【売上高】1兆3000億円(ノーブルグループ)
【従業員数】1500名(ノーブルグループ)
【取引先】食糧庁(現農林水産省総合食料局)、国際協力事業団(JICA)、日本国際協力システム(JICS)、日本郵船、川崎汽船、商船三井、新和海運、オーストラリア小麦局、中国糧油総公司ほか
【海外営業所】米国、オーストラリア、中国、タイ、ベトナム、南アフリカ、ガーナ、コートジボアールほか、ノーブルグレインとして海外16店、ノーブルグループとして約30店の営業所を有する。

【待遇】各種社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災)完備、交通費全額支給、昇給年1回(1月)、インセンティブ年1回(12月。昨年実績:最低3ヶ月~最高8ヶ月分)、ストックオプション
【休日休暇】完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、夏季、冬季、有給、慶弔
【勤務時間】9:30~18:00
【勤務地】東京本社
麹町駅(有楽町線)より4分
永田町駅(有楽町線、半蔵門線、南北線)より7分
赤坂見附駅(丸ノ内線、銀座線)より8分
半蔵門駅(半蔵門線)より8分
四ツ谷駅(JR中央線、JR総武線、丸ノ内線、南北線)より9分 http://iishuusyoku-exe.com/jobsearch/data.asp?id=tandzai


「アンドレイ・ファーイースト」指名停止処分

  農林水産省は、平成19年7月、同省の職員が、政府の外国米買い取り価格を漏らす見返りに、飲食や海外旅行などの接待を受けて、国家公務員法で懲戒免職となった不祥事で、同職員に接待を行った米麦輸入「アンドレイ・ファーイースト㈱」(本店 千代田区紀尾井町3-6 代表 田村晴男氏)を平成19年8月1日から2ヶ月間の指名停止処分にした。

  同社は、懲戒免職となった農水省新潟農政事務所の元食糧部長が食糧貿易課課長補佐だった平成16年4月からの2年間、東京の赤坂や新宿などの飲食店で6・7回接待していた。また、同17年6月にはアメリカのサンフランシスコへ3泊5日の旅行に連れて行き、旅費約36万4,000円を出していたという。元部長は「入札の価格や時期、量などを教えた」として同19年7月31日懲戒免職となり、同省は、同年8月3日、同省のホームページに同社の指名停止を掲載したが、理由は「不誠実な行為」としただけで、職員への接待には触れていなかった。

  同社は、昭和47年10月設立、資本金1,200万円、従業員約30名、年商約120億円。
http://www.seikei.co.jp/news/disp.asp?ID=1101&q=



ノーブル社、中国の大豆・コーン市場へ輸出拡大

   
  http://sg.biz.yahoo.com/050826/15/3uiu8.html
 
 
シンガポールで上場している供給業者のノーブル・グループ社の傘下にあり、中国へ原材料の供給を行っているノーブル・グレイン社は、さらに膨大な中国市場の大豆加工事業へ参入することを計画している。

「中国南部の広東省で搾油を行うために小さな工場をリースし、また今後その他のプロジェクトも予定している。」とノーブル・グレイン・アジア社の地域担当レオ・タメエリス氏はダウ・ジョーンズ通信社のインタビューで話した。

中国は世界最大の大豆輸入国であり、食用油と家畜飼料向けの大豆カスのため、米国と南米から大量の大豆を輸入する。

中国関税当局のデータによると、2004-05年度の最初の10ヶ月で中国は、前年同時期の輸入量である1,382万トンを上回る、2,115万トンの大豆を輸入したと言う。

その他多くの国と同様に中国でも、国内に大きな大豆油と大豆カス需要があることから、直接大豆を輸入し、国内で搾油する傾向にあった。

そして国内で搾油することで付加価値が生まれることから、中国国内で既に現在の需要を上回るほどの規模を誇る大規模な搾油工場が建設が次々と建設された。

以前まで内陸に点在していた搾油工場は過去4年から5年の間で、膨大な資金投入を必要とする、港に基点を置く大規模な搾油業務を行える工場へと変身を遂げた。

「港付近では供給過多が生じているかもしれないが、現在中国国内で小規模搾油工場が廃業していることから、それら市場への供給は港沿いで運営を行う大規模搾油工場が行うようになってきている。」とタメエリス氏。

ノーブル社は数々の搾油工場を所有し、また一部はリースで運営すると言う、インドで執り行った戦略と同様のものを中国で展開しようとしている。

しかしインドで搾油するために調達される原材料の大半は、国内生産によるものであり、工場の大部分が主要大豆生産地域付近に建設されていることから、平均的に見て、中国の搾油工場と比較し、規模はかなり小さい。

ノーブル社、中国へコーンと小麦を輸出

「現在まで中国産コーンの輸出を活発に行ってきたが、大豆を中国に輸出してきたように、コーンと小麦も逆に中国へ輸出する準備は出来ている。」とタメエリス氏。

耕作地の規模が限られている中国は、急激な伸びを見せている大豆カスと食用油需要に応えるために、穀物と油糧種子の生産を増加させ必要性に迫られている。

中国全土の全耕作地は1億エーカーと予想されている。一部地域で二毛作が行われていることから、年間の全耕作地は1億5,000万エーカーと増加させることは可能だ、とタメエリス氏。

しかし中国は耕地を、野菜や果物のような付加価値の高い農産品生産に切り替える農家や、ゴルフ・コースやその他の商業向け土地開発者に作物面積を奪われてきている、と同氏。

現在中国はコーンの輸出国であるが、ここ数年は国内供給量不足から、輸出量は低迷傾向にある。

小麦に関して中国は、主に高品質種を輸出し、時として飼料向けの低品質種も輸出する。また2005年には900万トンの輸入割当を設定しているものの、そこまでの規模を輸入する可能性はかなり低い、とタメエリス氏。

「しかし小麦に対する需要が急激に拡大していることから、高品質小麦に対する輸入は近い将来には行われるだろう。」と同氏。

関税局のデータによると、中国は2005年の前期に272万トンの小麦を輸入したと言う。

積荷運賃コスト引き続き復活

乾燥バラ積み商品に対する海上積荷運賃価格は、この3週間で2年振りの安値圏から反転の兆しを見せている、とタメエリス氏。

「前回の下落と今回の反転は、中国が大きな要因を占めていることが分かる。」と同氏。

同氏によると、年初に国内在庫を消化するために、中国が乾燥バラ積み商品輸入を縮小したことが、積荷運賃の規模と価格の下落につながった、とタメエリス氏。

「その中国からの需要が再び復活の兆しを見せている。見る限りでは、国内在庫消化は成句に終わったようだ。」

またここ最近見られた中国の為替政策の変化もまた、輸入需要を押し上げる要因の一つとなった、と同氏。

「過剰反応によって積荷運賃価格が下落したことから、今度は上方修正が必要な局面にある。」

ノーブル社は積荷運賃コストをヘッジしたり、価格変動を顧客コストに反映させるため、積荷運賃の価格変動自体が同社の最終決算値に影響を与えることはない。

しかし長期間、積荷運賃価格が上昇することは、アジア圏からの輸入需要を鈍化させる可能性もあるが、現時点でその影響は、インドによるカナダ産黄豆輸入の縮小などの小規模産品以外では見られていないと言う。

穀物、油糧種子、食用油、ソフト商品を含むノーブル社の農産品事業は3月31日時点の第一四半期で6億1,750万ドルの売り上げを記録し、それは前年を8%上回るものであった。

農産品部門による売り上げは、ノーブル・グループ社の第一四半期の総売上の24%に当たる。(i)
http://www.tmr.or.jp/headline/1125281758.html


裏はコモデティー屋のノーブルかよ!(爆w

どうするんだよこんなもんが出ちゃったら。(爆w

アフラトキシンで中国死亡?(爆w

マスコミに煽られて豆乳とか飲んでた香具師もヤバイかも。(w


noble.gif
http://www.biru-mall.com/search/detail/pdf/2003012008-09.pdf


2003年の時点で既に、

ノーブルジャパンアンドレイ・ファーイースト

だった件!(爆wwwwwwww


Noble Group Limited (SGX: NOBL) is a global leader in managing the supply chain of agricultural, industrial and energy products. Achieving the second highest profitability in 2005 with net profits of US$231 million representing a 36% ROE on US$11.7 billion in revenue, the Group operates a network of over 80 offices in 39 countries serving more than 4,000 customers.

In July 2008, Noble Group ranks No.349 of Fortune's GLOBAL 500.

In 2006, Noble Group was named to the Asia Forbes Fab 50 [1] and S & P Global Challengers [2].

In 2005, Noble Group was assigned ratings from Moody's Investors Service and Standard & Poor's Ratings Agency and joined the benchmark Straits Times Index, MSCI Index Singapore and the FTSE - Hang Seng Index. In January 2008, Noble received investment grade (BBB-) from Fitch Ratings service and Standard & Poor's has changed Noble Group's outlook from "Stable" to "Positive".
http://en.wikipedia.org/wiki/Noble_Group


7 件のコメント:

ABC さんのコメント...

京都園部?

てんこもり野郎 さんのコメント...

もし、アンドレイなら
andrei
http://www.google.com/search?hl=en&q=andrei&btnG=Google+Search
ロシア。(w
日本サイドは多分色んな連中のコラボでしょう。

A- さんのコメント...

��0万トン 25万トン 支援

q さんのコメント...

”サン建材”

てんこもり野郎 さんのコメント...

野中さん・・・(w

w さんのコメント...

さ、流石に角川の関連子会社が入ってるだけのビルは…w
それに春樹さんは別ですし。もう。

? さんのコメント...

��0数年前に誰かがコメを輸入解禁した時から、
怪しげなコメ、食用にならぬコメを安く仕入れて
食用加工用にまわして暴利をむさぼる仕組みを
考えていたってことなんだね。
歴代の農水相は皆その恩恵にあずかっていた
のかな?
それこそ国、国民を利用しての、穀潰しだね。