ラベル 千鳥ヶ淵戦没者墓苑 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 千鳥ヶ淵戦没者墓苑 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月15日木曜日

アベシンゾー@全国戦没者追悼式典と千鳥ヶ淵戦没者墓苑

に関してはあの中韓ですら抗議してこないといふ事実が全てを物語ってるわけですよ。

 終戦記念日の今日8月15日、安倍晋三首相は全国戦没者追悼式典に参列した後、千鳥ヶ淵戦没者墓苑(東京都千代田区)を参拝した。
靖国神社にほど近い千鳥ヶ淵の戦没者墓苑は、太平洋戦争中に海外で戦死したなどの身元不詳、もしくは遺骨の引き取り手がない35万柱以上の戦没者を安置している。
しかし、特定宗派の宗教性を帯びていないことや、「A級戦犯」などを祀っていない、いわば「無名戦士の墓」であるため、周辺諸国から批判を浴びる靖国神社参拝と異なり、歴代首相が参拝してもほとんど問題とならない。靖国神社へは「代理参拝」として自民党総裁名での玉串料を奉納した安倍首相だが、「無名戦士の墓」には自らの足を運んでいる。
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/5/2570.html

「アジアへの反省」触れず=戦没者追悼式で首相式辞―68回目の終戦記念日
時事通信 8月15日(木)12時4分配信

68回目の終戦記念日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれた。天皇、皇后両陛下と安倍晋三首相、遺族らが参列。戦争の犠牲となった約310万人(軍人・軍属約230万人、民間人約80万人)の冥福を祈り、改めて平和を誓った。安倍首相は式辞で、近年の歴代首相が表明していたアジア諸国に対する損害や反省などに言及しなかった。
式典は正午前に開始。式辞で安倍首相は、2007年に自身も使った「アジア諸国の人々に多大の損害と苦痛を与え、深い反省と哀悼の意を表する」という表現を用いなかった。近年の首相が使っていた「不戦の誓い」にも触れなかった。
近隣諸国に対しては1993年、細川護煕首相(当時)が初めて式辞で哀悼の意を表明して以来、歴代首相が「損害と苦痛」や「深い反省」に言及してきた。
安倍首相は一方で、「わが国は世界をより良い場に変えるため、戦後間もない頃から、各国・各地域に支援の手を差し伸べてきた」と述べ、「世界の恒久平和に、あたう限り貢献し、万人が心豊かに暮らせる世を実現するよう、全力を尽くす」と訴えた。
戦没者に対しては「あなた方の犠牲の上に、私たちが享受する平和と繁栄があることを、片時たりとも忘れません」と追悼。その上で「歴史に対して謙虚に向き合い、学ぶべき教訓を深く胸に刻みつつ、希望に満ちた国の未来を切り開く」とした。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130815-00000064-jij-soci

首相「日米同盟深化に感謝」 米上院外交委員長と会談
2013/8/15 11:23

安倍晋三首相は15日午前、首相官邸で来日中のメネンデス米上院外交委員長と会談した。首相は「日米同盟の重要性はますます高まっている。同盟深化に努力いただき感謝している」と述べた。米上院が7月、沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海や南シナ海での中国による威嚇行為を非難する決議を採択したことなどが念頭にあるとみられる。
メネンデス氏は日米安全保障条約は「アジア太平洋地域への我々の関与の基軸だ」と指摘。オバマ大統領が掲げる外交の軸足を中東からアジアに移すリバランス(再均衡)政策において「日本は不可欠だ」と強調した。
メネンデス氏は米民主党の有力議員。米上院は7月、中国の示威行為への非難決議を採択した。首相は決議に先立ち、採択を働きかける書簡を複数の上院議員に送っていた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1500H_V10C13A8EB1000/