2020年1月5日日曜日

イランに優しかったオバマ元大統領



2020年1月2日木曜日
シーア派民兵組織ハディ・アミリ司令官とオバマ大統領
http://tokumei10.blogspot.com/2020/01/blog-post_50.html

、、、(爆wwwwwww

10 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

印象がいいほど詐欺師の疑いが高まる
アメリカの脳操作技術は世界中に八方美人せずにテロから身を守るのに不可欠だし、どちらかを選べと言われたら一択しかないような

匿名 さんのコメント...

>アメリカの脳操作技術
そんなものに入れ込む(莫大な投資をして開発しようとするor開発した)のは
アメリカというよりも世界連邦脳炎患者や世界中の宗教関係者な気がする

匿名 さんのコメント...

>>アメリカの脳操作技術
>そんなものに入れ込む(莫大な投資をして開発しようとするor開発した)のは
>アメリカというよりも世界連邦脳炎患者や世界中の宗教関係者な気がする

>2020年1月6日 1:30

日本って北朝鮮中国ロシアからの核ミサイルが秒単位で着弾するから、核ミサイルが発射されましたと報告する前に着弾する
「お金払うから私たちに危害を加えないで」で成り立ってきた感じ
それを止めるなら、脳操作技術
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52283888/
https://www.gizmodo.jp/2017/07/darpa-is-funding-brain-computer-interfaces.html
くらいしか無い

どんな使用目的で開発したかは知らない。
5年以上も意味不明な生活を強いられた、体よく人体実験に使われた損害賠償額として一兆円は欲しい

大気の原子・分子にある電子を電磁波で自由に動かすのはどうやるのか知らない。
しかし、そうでもない限り、軌道を操作されたような台風やあり得ない場所での猛暑の説明が付かない
地震が人工的なものだとするなら、地球の地磁気にいたずらをして行われている可能性が高いけど、太陽風から地球を守るための磁気圏に穴が開いたり、無くなったらどうするつもりなのか?他人の事なんか考えない、他人は気分次第で破壊していいモノと同じだという思考じゃないと東日本大震災みたいなことは出来ませんね

GABRIEL さんのコメント...

オバマオジサマは
難破船の如くぼっちで
漂流して行くのですね

匿名 さんのコメント...

“It wasn’t quite a call to arms, but it wasn’t far off,”

Unknown さんのコメント...

オバマ元大統領はイスラム教徒という噂があったが、

トランプ大統領は就任後、キリスト教福音派からユダヤ教徒に鞍替えした。
また
2018年5月に在イスラエルアメリカ大使館をエルサレム市中へ移転。

2019年12月には「国内のイスラエル批判運動に対抗する狙いで
ユダヤ教を単なる宗教ではなく”国籍”として解釈する大統領令に11日署名する。
(CNN)

米大統領が「ユダヤ国籍」を持ち、アメリカの財・政界の権力者の多くが、
これでもう一つの「ユダヤ国籍」を持つ。
まるで、イスラエルの飛び地の国のようだ。

☆キリスト教徒11人が「処刑」される。IS系勢力が映像公開、ナイジェリア。
 (jiji.com 1/5)
☆2019年のヨーロッパでキリスト教施設や聖母像などへの攻撃数が過去最高の3000件に
 登ったことが判明。(indeep 1/4)

ユダヤ教×キリスト教×イスラム教徒たちへの宗教的心情を操り現世で物理的闘いを繰り返す。

相互自滅の果てに登場するのは、やはり「AI」という人工物による管理支配かな。進行中ですね。

匿名 さんのコメント...

>相互自滅の果てに登場するのは、やはり「AI」という人工物による管理支配かな。進行中ですね。

不必要に争いの種をばら蒔いてまわってるキチガイを排除したら世界は思っているより平和かも

Unknown さんのコメント...

AIの設計、施行、管理者はその「平和」をめざしている。
「にんげん いらねー」進行中。

匿名 さんのコメント...

イスラエルからすると、戦費と人的犠牲を負担しないアメリカはあり得ないもんな
ATM兼人材派遣会社としてのアメリカ。
戦争犠牲者の点から考えると日本ドイツ韓国の米軍よりも損失が大きいけどそこは華麗にスルー
旧日本軍の中国大陸進出とアメリカの中東駐留の違いは何かな?

Unknown さんのコメント...

今やアメリカの中東駐留のメリットはアメリカ側にはないように思えるが、
コミットし続ける原因はなあに?やはりイスラエルユダヤ??

旧日本軍の暴走と同じ事情かしら。