2019年5月1日水曜日

シカゴ市長からもらった青いエラの外来魚をはびこらせた香具師終了

天皇陛下のブルーギル「持ち帰り謝罪」発言 舞台裏を証言

全国海づくり大会の式典で、ブルーギルの異常繁殖に「心を痛めています」と述べた天皇陛下(2007年11月11日、大津市・びわ湖ホール)

 「ブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰りました」。2007年、天皇陛下は大津市で開かれた「全国豊かな海づくり大会」の式典で驚きの発言をされた。琵琶湖の在来魚を減らすほどブルーギルが異常繁殖した事態に「心を痛めています」と後悔の思いを明かした。発言の舞台裏には何があったのか。関係者の証言から振り返る。

  陛下は皇太子時代の1960年、訪米先のシカゴ市長から贈られたブルーギルを日本に持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈された。魚類学者らには知られた話だったが、陛下自身が公の場で語るのは海づくり大会が初めてだった。

 「実は、大会の告知ポスターからブルーギルを外したんです」。滋賀県の海づくり大会準備室長だった東清信さん(64)=現びわ湖放送社長=は語る。琵琶湖を泳ぐブラックバスの写真を用い、在来魚が食べられる被害をPRしたが、同じ「厄介者」のブルーギルは写っていない。「陛下との関係を考えると、避けた方がいい」と配慮した。

 大会3カ月前の07年夏、準備室は宮内庁の求めに応じて、陛下の「お言葉」に関する県の原案を出した。在来魚の漁獲量回復を願う内容で、ブルーギルには触れなかった。

 式典2日前の11月9日午後10時半ごろ、宮内庁から県に「お言葉」の原稿がファクスで届いた。帰宅していた東さんは職員から「どうしましょう」と連絡を受けた。思いもよらぬブルーギルの記述があったからだ。「琵琶湖に迷惑を掛けた、と陛下が謝ろうとされている」と仰天した。

 宮内庁は陛下が来県する翌日の昼までに、事実誤認がないか確認するよう求めていた。準備室は深夜に県幹部に連絡を取り、ブルーギルの記述への対応を協議した。「ここまで言っていただくのは忍びない。削除の意見を伝えては」との声もあったが、最終的には翌朝、「この通りで大丈夫です」と回答したという。

 そして11月11日。陛下は式典に出席した1300人の前でブルーギルを持ち帰ったと語られた。「当初、食用魚としての期待が大きく、養殖が開始されましたが、今、このような結果になったことに心を痛めています

 会場では「おー」というどよめきが上がった。外来魚問題に悩まされてきた漁師たちは顔を見合わせて、「陛下も心配してくれていたんだ」と口にした。その姿を見て、東さんは「言っていただいて良かった」と思わず目を潤ませた。

 東さんは大会後、宮内庁の担当者から「遅くなって申し訳ありません。ただ、陛下から原稿が出てきたのが、あのタイミングだったんです」と伝えられた。

 琵琶湖では外来魚問題が一因となり、漁獲量が減り続けている。東さんは「陛下もずっと悔やんでこられたのでは。直前までお言葉を熟考されていたのだろう」と推し量った。

 天皇陛下のブルーギルに関する原稿が「当初、おわびの色合いがもう少し強かった」と証言する人もいる。

 魚類学者でもある陛下と皇太子時代から親交がある神戸学院大教授の前畑政善さん(68)=大津市=だ。海づくり大会当時、県立琵琶湖博物館(草津市)の上席総括学芸員だった。

 大会の2日ほど前、陛下の侍従から「間違いがないか見てほしい」と原稿案が届いたという。前畑さんは「ブルーギルの部分で(当日の原稿より)謝罪やおわびのような文言が書かれていたと思う」と記憶している。

 ブルーギルはスズキに似た味わいで、60年当時、食用魚として有望視されていた。前畑さんは「当時は外来魚の食害が知られていなかった。陛下が悪いわけではない」と考え、「ここまで謝罪する必要はないのでは」と侍従に意見を伝えたという。

 それでも、お言葉には「心を痛めている」の表現が入った。「よほど後悔されていたのだろう。(外来魚問題が広がる中で)勇気のある発言だと思う。事実は事実として認める、科学者らしい姿勢だ」と前畑さんは感じている。

【 2019年04月26日 13時10分 】
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190426000054

まあ飯塚幸三さんも心を痛められてると思われますが・・・(爆wwwww



琵琶湖のミステリー、過去10年で外来魚最少 ブルーギル寿命?



滋賀県は17日、琵琶湖に生息する外来魚の2017年の推定生息量が722トンと、過去10年で最少になったと明らかにした。減少の理由ははっきりしないといい、詳しい調査を進めている。

推定生息量の内訳はブルーギル519トン、オオクチバス202トン。いずれも同一基準で推計した07年以降、最少になった。

県は減少の要因について、12年に大量繁殖したブルーギルが寿命を迎えていることや、16年の駆除が順調だったことなどが背景にあるとみている。

漁業者による外来魚の駆除量も今年は激減しており、12月3日現在で67トンと、16年(164トン)の半分以下、07年の8分の1にとどまっている。ブルーギルの幼魚の割合が増えたことや、小型の魚が多いと捕獲効率が低下して漁業者が駆除作業に出る日数が減ったことなどが要因とみられている。

ただ、今年は16年春に大量に生まれたブルーギルが成長し、駆除量が増える見込みだった。県は外来魚の生息場所が変化した可能性もあるとして、県漁業協同組合連合会と協力し実態調査を行っている。

【 2018年12月18日 10時00分 】
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20181217000161



琵琶湖に異変? 姿消す外来魚、駆除量は去年の4割
山中由睦 2018年12月9日15時17分

ブラックバスやブルーギルをはじめとする琵琶湖の外来魚の駆除量が極度に減っている。7月末時点で前年同期比の4割程度だ。湖の生態系を乱す害魚が少なくなったのか。原因を確かめるため、滋賀県は11月から大規模な生息調査を始めた。
「おらんな、ほんまおらん」

午前0時半。琵琶湖に浮かぶ沖島(滋賀県近江八幡市)の漁港から、漁師の中村幸弘さん(64)の漁船が出航した。目的は外来魚の駆除。暗闇にぽつんと船の照明だけが浮かぶ。

沖合約500メートルで底引き網を投げ入れた。ロープを巻くと、網の中はスジエビがぎっしり。ブルーギルやブラックバス(オオクチバスとコクチバスの総称)は重さ3キロ程度だ。午前4時ごろまでに捕れた外来魚は約20キロ。10年前の多い時と比べると10分の1という。

スジエビは湖に放し、外来魚はケースに入れて島の漁協に持って行く。滋賀県は県漁業協同組合連合会(県漁連)と提携し、外来魚を1キロ330円で買い取っている。買い取られた魚は農作物用の肥料になる。

中村さんは夏場から雪が降るまでの間、週6日駆除のために湖に出ている。10年ほど前までは月60万円を稼ぐこともあったが、今年は十数万円の月もあるという。「おらんな、ほんまおらん。今年は特に少ない。どこにいったんやろうか」

県によると、7月末時点のブルーギルとオオクチバスの駆除量は計34トン。前年同期比で55%少ない。

駆除量の減少は外来魚の8割を占めるブルーギルの影響が大きいと県はみる。ブルーギルは寒くなると動きが落ち、これから駆除量が増えるとは考えにくい。

県は今年度約4千万円を計上し、駆除量の目標を250トンにしていたが、9月に今年度の目標値を85トンに下方修正した。
県「昨年、湖で異変起きたかも」

滋賀県は外来魚の増殖で生じた漁業被害などを改善しようと取り組んできた。外来魚を漁師から買い取る制度を2002年度から本格化させ、03年には釣り上げた外来魚を湖に戻すことを禁じる条例を制定。外来魚を入れる回収ボックスを湖畔の公園などに設けた。

県は湖全体でブルーギルとオオクチバスの生息量を推計している。07年度は2100トン程度だったが、対策の成果もあり、16年度には半減した。それでも今年、漁師が駆除する量の減り方は激しい。県の担当者も首をひねるばかりだ。

県水産試験場によると、4~5月に湖南部の定置網で捕獲されたブルーギルの体長を調べたところ、7センチ程度の1歳魚が大部分を占め、10センチを超える2歳魚以上が極めて少なかった。体重も前年の17・5~31・5%。県水産課の担当者は「昨年湖で異変が起きて、魚が成長できなかったのかもしれない」という。

琵琶湖では近年、外来魚の餌のアユの漁獲量が減少しているが、水産試験場の田口貴史主任技師(31)は「ブルーギルは色んなものを食べるため、直ちに影響があるとは考えづらい」。今年の台風で土砂が湖に流れ込んだ影響や猛暑との関連にも、田口さんは「ならば1歳魚も同じように減るはずだ」という。
水草が謎のカギか

一方、昨年から南湖で水草が減少していることに田口さんは注目する。餌となる在来種が減る中、ブラックバスはブルーギルを捕食する。ブルーギルは水草に隠れて逃げる。「ブルーギルが活動する夏場の水草が昨年も今年も少ない。何らかの関係があるかもしれない」と分析を進めている。

県は琵琶湖全域を対象に、11月上旬から漁師と連携してブルーギルの生息調査を始めた。普段漁師が駆除していないエリアで網を引くなどし、生息状況を確認する。県水産課の担当者は「どこかに固まって生息している可能性もある。本当に減っているのかをしっかり見極めたい」と話している。(山中由睦)



〈琵琶湖の外来魚〉 ブラックバスの一種オオクチバスが増え始めたのは1970年代後半~80年代前半、ブルーギルが大繁殖したのは90年代前半。ともに北米原産でオオクチバスは全長40~60センチ、ブルーギルは25センチほどになる。稚魚や魚卵などを捕食し、フナやアユなど在来種に大きな被害を与えている。琵琶湖岸の工事で在来種の隠れ場所だったヨシが減少したことが繁殖の一因と考えられている。
https://www.asahi.com/articles/ASLCX3583LCXPTIL00D.html

、、、(爆wwwwwwwwww

22 件のコメント:

ご近所 さんのコメント...

我が国は海で囲まれて、海産物は豊富に取れるのに
何故淡水魚を、わざわざ連れて来て
食用魚
として繁殖させようと
したんでしょうかねー
皆目見当がつかないなー🤪

匿名 さんのコメント...

息子には水上交通とナマズを学ばせたわけですね(爆)

匿名 さんのコメント...

皇室:両陛下、ヒレナガニシキゴイ放流 皇居・東御苑に - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20181120/k00/00m/040/132000c
2018/11/19 - 天皇、皇后両陛下は19日午後、皇居・東御苑内の池にヒレナガニシキゴイを放流された。このコイは、魚類学者でもある天皇陛下の発案によって交配してできた品種。鳥の捕食により、この池のヒレナガニシキゴイが19匹に減少したことを知っ ...

両陛下、ゆかりのコイ放流 陛下が交配提案 皇居庭園に :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37937500Z11C18A1CR8000/
2018/11/19 - 天皇、皇后両陛下は19日、皇居・東御苑の二の丸庭園の池にヒレナガニシキゴイを放流された。皇太子時代の天皇陛下がインドネシア訪問時に同国産のヒレナガゴイと日本のニシキゴイの交配を発案し、作られた品種。

埼玉県で生まれた「ヒレナガニシキゴイ」 - 埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0915/kenkyuseika/hirenaga.html
2018/01/19 - 誕生のきっかけ. 今上天皇が1977年7月、皇太子殿下として埼玉県水産試験場(現、埼玉県水産研究所)視察の折り、インドネシアに鰭の長いコイがいるので、日本のニシキゴイと交配してはどうかとの提言を頂き、品種改良に取り組みました。

ティラピア - Wikipedia
ティラピア あるいはテラピア(Tilapia)は、スズキ目カワスズメ科に属す魚の一部を指すものとして確立された和名である。カワスズメの名前はスズメダイに ... 日本に導入されたティラピアと呼称される魚は、シクリッド科(カワスズメ科)のナイルティラピア(Nile tilapia、Oreochromis niloticus)、 ... 1960年代、タイ王国の食糧事情が難しいと知った魚類学者でもある皇太子明仁親王(今上天皇)は、タイ国王にティラピアを50尾贈り、

Outbreaks of Tilapia Lake Virus Infection, Thailand, 2015–2016 - CDC
https://wwwnc.cdc.gov/eid/article/23/6/16-1278_article
2017/06/06 - During 2015–2016, several outbreaks of tilapia lake virus infection occurred among tilapia in Thailand. Phylogenetic analysis showed that the virus from Thailand grouped with a tilapia virus (family Orthomyxoviridae) from ...

ティラピア - Wikipedia
ティラピア あるいはテラピア(Tilapia)は、スズキ目カワスズメ科に属す魚の一部を指すものとして確立された和名である。カワスズメの名前はスズメダイに ... 雑食性。貪欲で、口に入る動植物を生死問わず食べる。 性質の荒い種が多く、縄張りに侵入してくる他魚をしばしば執拗に攻撃する。 ... とりわけ沖縄諸島の河川や湖沼、愛知県荒子川では、大量繁殖したナイルティラピア等が極端な優占種と化し、生態系に深刻な圧迫をもたらして ...

匿名 さんのコメント...

韓国外交官 米韓首脳電話会談のやり取り漏らす 対応協議 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190527/k10011931411000.html
2 時間前 - 韓国外務省は、ワシントンに駐在する韓国の外交官が米韓首脳による電話会談での未公表のやり取りを野党議員に漏らしたのは外交機…ムン大統領が「今月下旬、日本を訪問したあと、少しでも韓国を訪れてほしい」と述べ、日本への国賓訪問からの帰途に韓国にも立ち寄るよう要請したのに対し、トランプ大統領が「興味深い提案だ」と述べたとされています。

匿名 さんのコメント...

978-4093801041

匿名 さんのコメント...

読売新聞
「かいぼり」で捕獲した生物、7割がブルーギルなど外来種
捕獲した生物は7700匹に上り、そのうち約7割はブルーギルなどの外来種だった。一部の魚は肥料に加工するという。 2月下旬まで池底を乾かし、わき水や井戸水、雨水で3月中 ...
2021/01/24

あつまれどうぶつの森 ブルーギル

匿名 さんのコメント...

【独自】ハゼ研究者の上皇さま、17年ぶり新種発見…年内にも論文発表へ : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
2020/07/14 — 関係者によると、今回の新種は10年以上前に上皇さまの研究スタッフが沖縄近海で採集したオキナワハゼ属のハゼ。上皇さまが頭部にある感覚器の配列の数やパターンなどを調べ、新種と ...

匿名 さんのコメント...


https://www.chicagotribune.com › ct...
Gift of Illinois' state fish is an all-too-familiar tale - Chicago Tribune
29 Nov 2007 — "Invasions can happen from one body of water to the next, or one continent to the next," Jenkins said. "The bluegill in Japan is the classic example of how these foreign species can take root in a new environment and dominate."

匿名 さんのコメント...

https://www.sankei.com › life › news
【いきもの語り】上皇さまのご提案で誕生 優雅で鮮やかヒレナガニシキゴイ - 産経ニュース
May 22, 2021 — このコイは、インドネシア産でヒレが長い「ヒレナガゴイ」と、国内の庭園などでなじみ深い「ニシキゴイ」を交配させて生まれた「ヒレナガニシキゴイ」 ...

NEWSポストセブン
皇居二の丸庭園のニシキゴイのヒレは長い、上皇陛下が関係
2018年に上皇上皇后両陛下はヒレナガニシキゴイを放流。退位を前に、池のコイをもう少し増やしたいというお気持ちからだった(時事通信フォト).
Nov 3, 2019

日本経済新聞
両陛下、ゆかりのコイ放流 陛下が交配提案 皇居庭園に
天皇、皇后両陛下は19日、皇居・東御苑の二の丸庭園の池にヒレナガニシキゴイを放流された。皇太子時代の天皇陛下がインドネシア訪問時に同国産の ...
Nov 19, 2018

日テレNEWS24
両陛下 天皇陛下発案のコイの交配種を放流|日テレNEWS24
ヒレナガニシキゴイは、ヒレが長いインドネシア原産のヒレナガゴイと日本のニシキゴイを掛け合わせたもので、天皇陛下が発案して生み出された品種。
Nov 9, 2012

産経ニュース
【皇室ウイークリー】(566)陛下が「生みの親」、コイご放流 皇太子ご夫妻、恒例の育樹祭に
両陛下は同日、皇居・東御苑の二の丸庭園に赴き、池にヒレナガニシキゴイを放流された。魚類学者である陛下の発案で日本とインドネシアの品種を交配し ...
Nov 23, 2018

宮内庁
天皇陛下お誕生日に際し(平成30年)
ヒレナガニシキゴイは,陛下のお考えでインドネシアのヒレナガコイと日本のニシキゴイを掛け合わせて誕生したもので,これまで平成3年と平成24年に同 ...
Dec 23, 2018

匿名 さんのコメント...

http://www.fish-isj.jp › pdfPDF
在来コイの現状と導入コイの脅威. - シリーズ・Series 日本の希少魚類の現状と課題
Nov 25, 2017 — 分類学的な「種」としてのオイカワに絶滅のおそれは. ないとしても,生物多様性の保全上は大きな問題を抱え. ている.昭和初期から琵琶湖産アユ種苗の放流 ...
11 pages·1 MB

匿名 さんのコメント...

県内で生産されたヒレナガニシキゴイが初めて輸出されました ...https://www.pref.saitama.lg.jp › page
Mar 4, 2021 — ヒレナガニシキゴイは、上皇陛下が昭和52年7月、皇太子時代に水産研究所(当時、水産試験場)に来所された際、「インドネシアにヒレの長いコイがいるので ...

匿名 さんのコメント...

https://www3.nhk.or.jp › news › html
ミドリガメ “やむをえない場合殺処分必要”周知で検討 環境省 - NHK.JP
1 day ago — 【NHK】ペットとしても飼われている外来種のいわゆるミドリガメについて、生態系への影響があるとして販売や自然に放つことを禁止するた…

https://www.nhk.or.jp › newsup
外来種ミドリガメ “殺処分も必要” 飼い主が最後まで飼えない場合 | NHK
15 hours ago — 【NHK】ペットとしても飼われている外来種のいわゆるミドリガメについて、生態系への影響があるとして販売や自然に放つことを禁止するための

匿名 さんのコメント...

Yahoo!ニュース
井の頭公園“モネの池”に新たな危機 外来魚は消えたけど北米 ...
「コカナダモ」は北アメリカ原産の外来種で、この池には本来、存在しない水草です。しかし、2年ほど前から増え始め、今では池全体に広がっているのです。
2 weeks ago

読売新聞オンライン
「復活の水草」絶滅させない 井の頭池 保全・生育、環境団体など力
水草を切って食べてしまうアメリカザリガニや、近年急増する外来種の水草・コカナダモの除去も行っている。
2 days ago

東京新聞
「モネの池」を救え 井の頭池に都内では珍しい「藻刈り船」を試験導入 外来種の水草を駆除
池で繁殖を拡大している外来種の水草「コカナダモ」を駆除するため、都建設局西部公園緑地事務所が先月末、試験的に導入した。事務所の担当者は「都内...
Dec 6, 2021

東京新聞
井の頭池 水草の闘い 外来種が勢力拡大 「モネの池」ピンチ
この景観を生みだしたのが、「かいぼり」を経て復活した絶滅危惧種の水草「ツツイトモ」だが、その生育を脅かす外来種の水草「コカナダモ」が勢力を拡大し...
Aug 26, 2021

下野新聞
湯ノ湖の水質守れ 外来水草の除去始まる 日光|地域の話題 ...
【日光】ラムサール条約に登録される奥日光の湯ノ湖で8日、富栄養化により水質悪化を引き起こす外来水草「コカナダモ」の除去作業が始まった。
Nov 9, 2021

産経ニュース
【いきもの語り】60年の眠りから覚めた水草 井の頭恩賜公園「イノカシラフラスコモ」
近年、池では繁殖力の強い外来種の水草、コカナダモの繁殖が拡大、「以前はイノカシラフラスコモの方が多かったのに、今は逆転している」(片岡さん)...
1 month ago

47NEWS
松原湖、ワカサギ「釣れた」 小海で穴釣りシーズン本番
小海町の松原湖で湖面の結氷が進み、ワカサギ釣りをする客でにぎわっている。3湖で構成する松原湖のうち、昨年、外来種の水草「コカナダモ」が大量...
Jan 13, 2022

下野新聞
ミズオオバコひっそりと 小山の用水路で開花|地域の話題 ...
現地調査した県立博物館の星直斗(ほしなおと)自然課長は「ここのミズオオバコはよく残っていたが、繁殖力の強い外来種のコカナダモやオオカナダモに...
Sep 30, 2021

匿名 さんのコメント...

https://news.yahoo.co.jp/articles/130929c324cf5e9df0c7a5d876f2adc41db62b3f
「コイは今でも元気です」 天皇皇后両陛下、インドネシア大統領夫妻と面会
7/27(水) 23:30配信

All Nippon NewsNetwork(ANN)

 天皇皇后両陛下がインドネシアのジョコ大統領夫妻と面会されました。

 天皇陛下と着物姿の皇后陛下は27日午後4時ごろ、皇居の御所でインドネシアのジョコ大統領夫妻を出迎えられました。

 広間に移動し、天皇陛下はジョコ大統領に「今回の日本訪問で日本とインドネシアの友好親善関係が一層、発展することを願っています」と述べられました。

 皇后さまは大統領夫人に「今回お会いできてうれしく思います」などと話し掛けられました。

 天皇陛下は2015年に来日したご夫妻に皇居の東御苑を案内したことも語られました。

 その時、上皇さまの発案でインドネシアにいるヒレナガゴイと日本のニシキゴイを交配させて生まれた「ヒレナガニシキゴイ」に一緒に餌(えさ)を与えたことに触れた天皇陛下は「コイは今でも元気です」とお伝えになっていました。

匿名 さんのコメント...

鯉は雑食性のお魚です。 水中にあるものはなんでも食べてしまいます。 普通はタニシやカワニナなどの貝類、藻エビや沼エビ、ザリガニなどの甲殻類、トンボやユスリカなど昆虫の幼虫、ミミズやボッタなどの環形類、雑魚やその卵、植物性のものでは藻類、その他デトライタス(動物や植物の死骸など)、泥中のミネラル分などを常食としています。
https://koi-miyasaka.com › koi
鯉ってどんな魚?〜生態について〜 | みやさかや

https://www.nies.go.jp › detail
コイ / 国立環境研究所 侵入生物DB

国内移入分布 古くから国内でのコイの移植が行われ,明治以降には外国産のコイも各地に放流されたため,広い範囲で在来集団への遺伝的撹乱が進んでいると考えられている.

国内分布図
※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません

移入元 日本国内,および外国

侵入経路 観賞用などに意図的に放流.

侵入年代 不明

影響 日本国内の多くの地域における主な影響は,在来集団に対する遺伝的撹乱.海外では,摂食による淡水生植物相・淡水無脊椎動物相へのダメージ,堆積物の撹拌による水質劣化・富栄養化,各地の在来魚類(コイ目等)との競合,パーチ類など漁業資源魚類との競合など.

影響を受ける生物:国内では在来コイ.海外では,淡水生物群集全体.

法的扱い 多くの都府県で,採捕可能な大きさ・期間・水系に制限あり(各都府県漁業調整規則または内水面漁業調整規則)

防除方法
問題点等

海外移入分布 世界各地.アジア各地,ヨーロッパ各地,オーストラリア,アフリカ各地,北米・中米・南米各地,各地の島嶼(フィリピン,スリランカ,インドネシア,ニューギニア,ニュージーランド,グアム,ハワイ,キューバ,ドミニカ,モーリシャス,マダガスカル,アゾレス等)

匿名 さんのコメント...

懲りない

凝る

匿名 さんのコメント...

シカゴ市長からもらった青いエラの外来魚をはびこらせた香具師

上皇さまの発案でインドネシアにいるヒレナガゴイと日本のニシキゴイを交配させて生まれた「ヒレナガニシキゴイ

美談化

匿名 さんのコメント...

日本とインドネシアの友好親善関係が一層、発展するために投じられる税金と費用対効果

匿名 さんのコメント...

大雨 ゲリラ豪雨 線状降水帯
エネルギー価格高騰
節ガス

匿名 さんのコメント...

https://www.nippon.com › japan-data
世界で最も少子化した日本 : 子どもの数41年連続で減少、人口に占める割合11.7% | nippon.com
2022/05/04 — 総務省が5月5日の「こどもの日」に合わせて毎年公表する15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、前年より25万人少ない1465万人で、1982年から41 ...

匿名 さんのコメント...

https://www.kurihara-koifarm.com › ...
ヒレナガニシキゴイ - 栗原養魚場
特徴は一般のニシキゴイと比べて「尾ビレ・胸ビレ」などの全てのヒレが2倍長い。 ... 栗原養魚場ではヒレナガニシキゴイの生産販売を行っています。

https://www.kurihara-koifarm.comhttps://search.rakuten.co.jp › mall
【楽天市場】ヒレナガニシキゴイの通販
楽天市場-「ヒレナガニシキゴイ」3件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も ...

https://auctions.yahoo.co.jp › ヒレナ...
過去180日間に落札されたヒレナガ錦鯉の商品 - ヤフオク!
「ヒレナガ錦鯉」(錦鯉)関連の新品・未使用品・中古品の過去120日分の落札相場をヤフオク!で確認できます。約179件の落札価格は平均4137円です。ヤフオク!

匿名 さんのコメント...

商業主義と環境負荷