2017年2月18日土曜日

ドイツが実質的に受け入れた真正難民の数はせいぜい1000人ぐらい

衝撃の結果、欧州10カ国で移民に「ノー」
移民の受け入れを「停止すべき」はポーランドで71%
2017年2月16日(木)



調査結果は、英王立国際問題研究所が2月7日に発表した「What Do Europeans Think About Muslim Immigration?と題したリポートだ。その名の通り、欧州10カ国の国民約1万人に、イスラム圏から欧州に流入する移民についての考えを聞いている。調査項目はただ一つ。「イスラム圏からの、これ以上の移民流入を停止するべきか」というものだ。これに対し、10カ国平均で実に55%が「停止すべき」と答えた。
「衝撃の結果だった」
今回の調査で対象としたのは、英国、フランス、ドイツ、ベルギー、ギリシャ、スペイン、イタリア、オーストリア、ハンガリー、ポーランドの10カ国。その中で「停止すべき」と回答した割合が最も高かったのが、
ポーランドの71%で、
オーストリアの65%、
ハンガリーの64%が続いた。
一方、「停止すべきでない」との回答の割合が最も多かったのはスペインの32%。
英国とイタリアが23%で続いた。ただし、10カ国すべてで、「停止すべき」が
「停止すべきでない」を上回った。
先にも触れたように、EU主要国の首脳はトランプ大統領が命じた入国制限を批判。
欧州メディアの大半も、反入国制限の立場で報道を続けている。
ところが、足元の国民は、10カ国平均で2人に1人が、イスラム移民の流入に否定的な考えを示していることが明らかになった。今回の調査を担当し、リポートをまとめた筆者の一人であるマシュー・グッドウィン英ケント大学教授は、「衝撃の結果だった」と述べている。
日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/021500575/


 ペンス米副大統領とドイツのメルケル首相は18日、ミュンヘン安全保障会議の場で初会談した。両氏は同会議で相次いで講演し、ともに北大西洋条約機構(NATO)の重要性を強調した。ただメルケル首相は「難民受け入れは欧州連合(EU)の責務だ」と語り、トランプ政権の排外的な姿勢を牽制(けんせい)した

メルケル氏がトランプ政権の要人と会談するのは、これが初めてだ。テロ対策などでの協力強化を確認する見込みだ。

ペンス氏は講演で、「米国はNATOを強力に支援する。大西洋を挟んだ同盟への関与は揺るぎない」とトランプ大統領の方針を説明。欧米関係を深めるという姿勢は新政権でも変わらないと強調した。

またウクライナに対するロシアの軍事介入を批判。ウクライナ東部での停戦合意を定めたミンスク合意の履行を強く求め、「暴力をエスカレートさせない」と強調した。牽制のために、米国が主導力を発揮するとも述べた。
http://www.asahi.com/articles/ASK2L5H4SK2LUHBI01F.html

そもそもドイツが受け入れてる連中の大半は経済移民で難民とは違うわけだが、、、(爆wwwwwww


日本はちゃんと篩にかけてるから難民申請一万人+の中から30人弱って数字になるんですよ。要するにドイツが実質的に受け入れた真正難民の数はせいぜい1000人ぐらいでしょうな。残りは単なる経済移民とテロリストと性犯罪者予備軍。(爆wwwwwwwww



5 件のコメント:

tedbroiler さんのコメント...

> 日本はちゃんと篩にかけてるから難民申請一万人+の中から30人弱って数字になるんですよ。

これは、本当にその通りですよね。
そもそも、そんな切羽詰った人らが、わざわざ海を越えて、伝もなく言葉も通じない極東くんだりまで来るわけないですもんね。

匿名 さんのコメント...

難民受け入れ拡大、日本政府に要請 国連難民高等弁務官:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJCY3GYHJCYUHBI00S.html

2016年11月29日20時20分

    会見するフィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官=29日午後、東京都千代田区の日本記者クラブ、中野寛撮影

 来日しているグランディ国連難民高等弁務官は29日、都内の日本記者クラブで会見を開いた。滞在中に日本政府に対し、紛争国などから周辺国に逃れた難民を第三国に定住させる「第三国定住」制度のもと、難民の受け入れ拡大を要望したと明らかにした。

 第三国定住は、シリアやイラクなど各地での紛争激化によって多数の難民が発生し、受け入れ先の問題が深刻化する中で、期待が高まっている仕組みだ。日本は2010年度からミャンマー難民へのプログラムを進めており、今年度までに計123人を受け入れた。

 グランディ氏は2日間にわたって金田勝年法相ら政府関係者と協議し、受け入れる難民の国籍の多様化と規模の拡大を求めた。会見で「前向きな反応を頂いた」とした上で、「日本はこのようなプログラムに慣れておらず、大勢を受け入れる前に一般社会の理解と準備が必要になるだろう」と指摘。中長期的な協議が必要との見方を示した。

 また、多数の難民を生み、ミャンマーの治安部隊による迫害も指摘されるイスラム教徒ロヒンギャの問題に対し「ミャンマー政府に人権を尊重するよう求めている」と説明。戦闘が激化するシリア・アレッポについては「医療も食料もない状態で市民が東アレッポに閉じ込められている」と危機感をあらわにした。(中野寛)



民間主導では日本初 WCRP、難民支援協会と共同で難民受け入れへ : 社会 : クリスチャントゥデイ
http://www.christiantoday.co.jp/articles/23211/20170212/wcrp-refugee-syria.htm

2017年2月12日18時53分 記者 : 坂本直子 印刷

世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会(東京都杉並区)は9日、難民支援協会(東京都新宿区)と共同で、トルコにいるシリア難民を留学生として受け入れる「プライベート・スポンサーシップ」を開始すると発表した。民間主導による難民受け入れ制度は、日本初の試みとなる。

2011年に内戦が勃発したシリアは現在、人口の半数となる約1200万人が国内外に避難を強いられ、そのうち280万人以上がトルコに難民として逃れている。その中で、高等教育の機会が限定的、もしくは中断せざるを得なかった若者は55万人に上るという。こういった現状を受け、カナダが世界で初めてつくった民間難民受け入れの仕組み「プライベート・スポンサーシップ」を取り入れ、今回の共同事業の実施に踏み切った。

すでに、首都圏と関西圏にある2校の日本語学校と協力企業・団体の支援を得て、募集・選考を進め、現在は6人(男女各3人 / 10代2人、20代4人)のシリア難民留学生に対してビザの発給手続きが進められている。

難民支援協会によると、今回の募集では、居住地を問わず212人のシリア人からの応募があった。その中で日本語既修者は16人で、日本語で面接を受けるほど上達している応募者もいたという。応募者の中には、大学進学を諦めた人、教育を中断せざるを得なかった人が多く、高等教育に対して強い関心を示しているという。

また、「プライベート・スポンサーシップ」を通じて、多様な形での難民受け入れの可能性があることを社会全体に示し、難民の積極的な受け入れを日本政府だけでなく社会全体に呼び掛けていく。将来的には、より多くの市民が難民の受け入れに関われる仕組みにしていきたい考えだ。

18日から23日にかけて、カナダで民間主導による難民受け入れを行うカトリック・トロント難民事務局のマルティン・マルク所長が来日する。21日には、WCRP日本委員会難民問題タスクフォース学習会での講演を予定している。学習会では、世界で最初に民間による難民受け入れ制度をつくり、現在も世界をリードするカナダの制度について学ぶ。

難民支援協会は1999年に設立したNPO団体。難民が新たな土地で安心して暮らせるよう支援すると同時に、制度改善のための政策提言・調査研究なども行っており、これまでの活動に対して、国際交流基金地球賞(2013年)、沖縄平和賞(16年)など数多くの賞を受賞している。国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所のパートナー団体でもある。



匿名 さんのコメント...

政府、シリア難民らの就労支援 | ロイター
http://jp.reuters.com/article/idJP2017022101001198

Domestic | 2017年 02月 21日 05:16 JST

 【ジュネーブ共同】政府はシリアなどにいる難民の就労支援に取り組む国連機関「国際貿易センター(ITC)」の事業に約79万4千ドル(約9千万円)の資金拠出を決め、在ジュネーブ国際機関政府代表部の伊原純一大使が20日、ITCのゴンザレス事務局長と文書を取り交わした。

 シリア、ヨルダン、スーダン、チュニジアなどの難民を対象とした職業訓練や雇用機会拡大など四つの事業に資金提供する。テロ組織に参加する難民や若者には失業者が多いため、働く機会を増やすことでテロ防止につなげるのが狙いだ。

 ITCは途上国の女性の雇用創出事業で知られている。

【共同通信】



受け入れずに資金拠出…以前もこのやり方でしたっけか。…これだ。
>http://tokumei10.blogspot.jp/2015/02/blog-post_30.html
>安倍首相がエジプトでの演説でイスラム国対策として「2億ドル支援」を打ち出した
受け入れるよりマシですけど、そもそも拠出しないでいいような…。

匿名 さんのコメント...

"Chatham House" "Great Britain Sasakawa Foundation"

"Chatham House" Daiwa NHK

匿名 さんのコメント...

2019年1月18日金曜日の首相動静 | 総理、きのう何してた? | NHK政治マガジン
2019/01/18 · ... 11時46分英王立国際問題研究所と大和総研共催の会議に向けたビデオメッセージの収録(~12: 03) ..