2015年12月14日月曜日

憚りながらも安哲秀@アンラボ@千代田組から鳩山兄弟と米津等史と小沢一郎と後藤忠政@TOCと野依良治まで芋づる式に





安 哲秀(アン・チョルス、안철수1962年2月26日 - )は、大韓民国政治家、大学教授、実業家。英語名:チャールズ・アン(Charles Ahn)。
1995年アンラボを創業する[1]2012年大韓民国大統領選挙における有力候補の一人とされた[2]。2014年3月に発足した新党・新政治民主連合の共同代表[3]

何故かWIKIが存在しない千代田組非常にアレな人脈ですな。(爆wwwwwwww




韓国アンラボが日本のセキュリティ市場に参入
法人向け強化で販売チャネル開拓を急ぐ
2002/09/18
中井奨

韓国のセキュリティ・ベンダー,アンラボが11月から日本市場で本格的にセキュリティ商品の販売を開始する。産業システム総合商社の千代田組(東京都港区,露口哲郎社長)が総販売元となり,アンチウイルス・ソフトを中心にセキュリティ製品/サービスを売り込む。特に企業向け製品/サービスの販売に力を入れる方針で,販売チャネル構築のために,販売パートナのシステム・プロバイダを探している。

アンラボは,1997年から韓国でサーバー用のウイルス対策ソフトの販売を開始。今年2月に日本法人(東京都品川区,黄孝鉉社長)を設立し,日本市場進出の第一弾として11月から,NECインターチャネル(東京都港区,黒川湛社長)の販売網を通じて,コンシューマ向けのアンチウイルス・ソフト「V3 VirusBlock」の販売を開始する。年内には,短時間で新種ウイルスの発見から防御,駆除までを行うウイルス対策サービス「Virus Blocking Service(VBS)」を開始,さらに2002年第一四半期から2003年第一四半期にかけて,ゲートウエイやサーバーなどを対象にした企業向けアンチウイルス・ソフトや統合管理ツールも相次いで出荷を開始する予定だ。

アンラボは,韓国のアンチウイルス・ソフト市場では,約70%の市場を持つ。日本でも「3年間でシェア5%獲得を目指す」(アンラボ)としている。日本では,法人とコンシューマの売り上げの比率を8:2にしたい意向だ。法人への拡販に備えて,総販売元の千代田組が,販売パートナ体制の確立を進めている。販売パートナは,販売実績に応じて「プラチナ」「ゴールド」「シルバー」の3種類のパートナ・プログラムを用意。仕切り率や専任のSEによるサポート体制などに差を設ける。しかし,各パートナとなる具体的な企業やパートナ支援の詳細など,今後決めていくべき点も多い。千代田組は「販売力のある大手システム・インテグレータ10社程度を来年4月までにプラチナ・パートナにしたい」としている。

日本市場では,トレンドマイクロやシマンテックなど既に先行ベンダーで大きなシェアを占める。アンチウイルス・ソフトの企業のへ導入率も高く成熟した市場という見方もされており,既存ベンダーの牙城を崩すのは並大抵ではない。VBSのような新種ウイルス対策サービスについても,トレンドマイクロや日本ネットワークアソシエイツなどが既に同様のサービスを発表している。アンラボは「(先行のベンダーとは違って)他社のウイルス対策製品とも共存させてサービスを提供可能だ」としているが,目標のシェア5%を達成するためには,他社に対する明確な優位性をアピールし,販売チャネル体制の確立を図ることが大きな課題になりそうだ。(中井)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/WAT/NEWS/20020917/1/


千代田組 沿革
我が国に近代産業が芽ばえて今日の栄光を得るまでの100年は、正に激動と試練の歳月でした。
その揺藍期において三井の近代化に活躍した朝吹英二、中上川彦次郎、 益田孝等の後援を得て朝吹常吉(後に三越、朝日生命の社長を歴任)によって千代田組は明治42年1月(1909年)に創業し、その後100有余年にわたり、誠実と信頼をモットーにプラントとシステムの専門商社として、我が国の産業発展のため地道な努力をつづけてまいりました。
創業後、明治42年8月、関西産業界への足掛りを築くために、大阪支店を開設し、全国組織への基礎固めを行いましたが、一層の業容の充実をはかるべく、近代産業の重要なる荷い手である芝浦モートルの販売を、芝浦製作所(現(株)東芝)より他に先駆け全面的に委託されました。更に、当時発展への道を歩んでいた鉱工業界へ専門商社として営業活動を展開、大正2年6月(1913年)福岡支店を開設、以後順次販路を拡大し現在の8支店、14営業所に発展すると共に、全国に300店を越える特約店網を整備するに至りました。
大正7年7月(1918年)資本金60万円の株式会社に改組後は、昭和初期の大不況、太平洋戦争等の国家的試練の場を乗り越え、(株)東芝、石川島播磨重工業(株)(現(株)IHI)、(株)椿本チエイン、(株)荏原製作所他300を越す有力メーカーの協力を仰ぎ乍ら90年に亘る長い歩みを経て、現在に至っております。
設備請負、システム開発等長年の電機機械設備取扱いの経験を生かし、電力・鉄鋼・非鉄金属・紙・パルプ・繊維・鉄道・石油・化学・食品向諸設備は勿論、上下水道設備、流通システム、 第三次産業用諸設備等あらゆる産業の基盤である設備を手掛ける一方、電子機器・情報機器・建材・産業資材と取扱い機器・商品の幅を拡げてまいりました。
又、平成4年6月(1992年)国際化に備え英文表示を簡明なCHIYODA CORPORATIONに変更すると共に社章も改め新たな前進を開始致しました。
以上のように我が国経済の発展と共に歩んできた当社はハード・ソフト両面の技術と情報を備え、産業社会に奉仕するオルガナイザーとして、国の内外での未来産業作りに貢献すべく日夜努力を重ねております。


1909年(明治42年)1月 創業 現在の銀座四丁目辺りに店を開く
1909年(明治42年)8月 大阪支店(現関西支店)を開設
1912年(大正元年) 芝浦製作所(現東芝)と特約販売契約を締結
1913年(大正 2年)6月 福岡支店(現九州支店)を開設
1918年(大正 7年)7月 株式会社に改組 (資本金60万円)
1935年(昭和10年)5月 資本金100万円に増資
1952年(昭和26年)8月 資本金1,000万円に増資
1958年(昭和33年)4月 資本金10,000万円に増資
1962年(昭和37年)4月 資本金20,000万円に増資
1977年(昭和52年) 情報システム事業を立ち上げ
1992年(平成4年)6月 英文表記と社章を変更
1998年(平成10年) ベンチャー企業を集めた異業種交流会を発足
2001年(平成13年) ISO14001の認証取得
2002年(平成14年) セキュリティー事業を立ち上げ
2004年(平成16年) ISO9001の認証取得
2009年(平成21年) 創業100周年を迎える
2012年(平成24年)2月 現住所に本社を移転


歴代の社長
朝吹 常吉   自 明治42年 1月 至 大正 2年 3月
中上川 三郎治 自 大正 2年 4月 至 昭和 4年12月
斎藤 積善   自 昭和 5年 1月 至 昭和40年 4月
中臣 勇夫   自 昭和40年 5月 至 昭和46年11月
草野 吉浩   自 昭和46年11月 至 平成元年10月
山崎 宗一   自 平成元年10月 至 平成11年 6月
露口 哲郎   自 平成11年 7月 至 平成16年 6月
嘉屋 正義   自 平成16年 7月 至 平成24年 6月




→鳩山由紀夫


野依 良治(のより りょうじ、1938年9月3日[1] - )は、日本化学者有機化学)。学位工学博士京都大学1967年)。2001年に「キラル触媒による不斉反応の研究」が評価されノーベル化学賞を受賞した。
国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター長[2]名古屋大学特別教授、名城大学客員教授高砂香料工業株式会社取締役。名古屋大学大学院理学研究科研究科長理学部学部長、物質科学国際研究センターセンター長、独立行政法人理化学研究所理事長などを歴任した。日本学士院会員。



















、、、(爆wwwwwwwwwwwww

0 件のコメント:

コメントを投稿