まあ「十一面山」の件に関してはKRINNERさんとこのドイツ製スクリュー杭とは限りませんし山を削ったのは別の業者との話のようですが、社長のお名前が非常にアレですなあ・・・偶然ですか?それとも・・・(爆wwwwwww
川勝 傳(かわかつ でん、1901年(明治34年)7月12日 - 1988年(昭和63年)4月23日)は、昭和初期から末期(1930年代 - 1980年代)の日本の経済人・経営者。
京都府船井郡富本村(現・南丹市)出身。立命館大学法学部を卒業後、電通へ入社。その後、同盟通信記者を経て、1944年に寺田合名理事となり、大日本紡績(現・ユニチカ)、日本スピンドル製造の各社長に就任。その後、相次ぐ事故で経営が傾いていた南海電気鉄道会長兼社長をはじめ、南海ホークスオーナー、南海建設(現・南海辰村建設)、南海不動産各会長などの南海グループ企業の他、日本民営鉄道協会会長、毎日放送監査役、桃山学院理事長など多くの要職を歴任。
また、経済人として関西経済同友会の設立にも参画した。1968年(昭和43年)10月から死去する1988年(昭和63年)4月まで南海ホークスのオーナー。野村克也を大事にしていた事でも有名である(野村の南海ホークス監督解任後も、個人的な親交が続いた)。晩年、難波再開発に絡み球団売却の話が出た時でも「儂(わし)の目の黒い内は絶対に売らん!!」と頑なまでに球団を保有し続けたが、南海ホークスは年間10億の赤字だった[1]。このため、川勝の死去後球団はダイエーに身売りされた。
毎日放送社長・会長を務めた高橋信三とは親しい間柄であり、高橋の死去の際には友人代表として追悼の辞を述べている[2]。
また、古くから中国にも関心を抱き、1952年(昭和27年)に日中貿易促進会議結成に中心的役割を果たした。1950年代に開催された中日民間貿易協定の交渉には4度出席したほか、1957年(昭和32年)と1971年(昭和46年)には、関西財界代表団を組織して訪中、日本経済界と中国政財界との友好関係確立に大きく貢献したことで知られている。1985年(昭和60年)には財界人として初めて北朝鮮を訪問した。1988年(昭和63年)4月23日没、享年86。
なお長男の泰司は南海電鉄の社長、会長、相談役をそれぞれ歴任し、2010年(平成22年)現在、顧問を務めている。
→泰司
→一司
寺田合名=
寺田財閥(てらだざいばつ)は、明治、大正、昭和期に活躍した阪神財閥の1つ。寺田家が泉州(大阪府)岸和田の資産家で、文化年間より酒造業に転じ、銘柄玉の井をもって知られていた。
酒造を開始してから三代目当主甚兵衛は、妻徳との間に甚与茂、元吉の2人の男子をもうけたが、安政2年(1855年)に死んだ。徳は、甚右衛門を入夫として迎え、その間に5男1女をなした。しかし、甚右衛門も明治元年に死に、甚与茂は16歳で家督を相続した。
元吉は、明治7年に分家し、酒造業(銘柄元朝)を営んだ。甚与茂、元吉の異父弟もそれぞれ分家したり養子に行ったが、利吉は酒造業に携わらず、甚与 茂も後に酒造業を廃業。しかし、元吉をはじめ、徳三郎、久吉、広吉、定蔵(下市家に養子)各家も、酒造業を営んだ。久吉の系統は祝盃の銘柄で醸造業を営ん だが、現在は廃業している。
甚与茂の系統は南寺田家、元吉系は北寺田家、利吉系は堺寺田家と称された。この三家が起こした3つの家業グループが、寺田財閥を構成していた。
甚与茂と元吉は、明治10年ごろから岸和田地方の各種企業の設立にさいし、共同出資者として積極的に参加した。明治11年の第五十一国立銀行(岸和田)、20年の第一煉瓦製造(のちの岸和田煉瓦綿業)、25年の岸和田紡績、30年の和泉貯金銀行(のちの和泉銀行)などである。当初これらの企業における寺田家の出資比率はあまり高くなかったが、甚与茂と元吉は、これらの企業の役員に就任した。その後、甚与茂、元吉、彼らの異父弟各家は、これらの企業における出資比率をいちじるしく向上させた。
南寺田家、北寺田家両グループは相互に株式を持ち合い、役員の派遣も行っていたが、堺寺田家には前二者グループに対する出資はともかく、出資参加や 役員派遣には応じなかった。しかし3つのグループのうち、圧倒的な力を誇っていたのは、南寺田家であった。同じ時期に設立された寺田合名(1000万円)と佐野紡績(375万円)、ほぼ同じ時期に増資を行った寺田紡績工廠(100万円)という三グループの家業会社の資本力が端的にそれを物語る。
寺田財閥の事業会社のトップマネジメントには、専門経営者が存在したが、大部分が工員、給士等から叩き上げられた人物であった。例外は、昭和14年から岸和田紡の常務、15年から同専務であった藤岡長和と合併直前の半年間取締役だった左納源一郎程度である。藤岡は、役員就任まで熊本県理 事だった高級官僚の天下りで、日紡側から合併交渉に備えて送り込まれた人物である。左納は東京高工卒の技術者だがわずか半年間の任期である。ただ、専門経 営者はあくまでも、事業会社のトップマネジメントにおけるそれであって、寺田合名、佐野紡績等の本社の役員と意思決定の権限は、戦時統制経済に移行するま で、寺田各家のメンバーが集中的に保持した。
寺田倉庫がベンチャー企業というのは?
62年前の創業時、天王洲アイルで運河を利用してお米を倉庫で預かることから当社の事業は始まりました。お米は生き物ですから鮮度を維持するために、温度 湿度管理が重要でした。それが、現在のワイン・貴重品の保管のような、繊細な保管技術を必要とするコンシューマー向けビジネスに繋がっています。
酒造りといえば「米」なわけで・・・
なわけですよ。(爆wwwwwwwwwww
で、更に・・・
南寺田家(寺田甚与茂)
南寺田家は、和泉銀行、和泉貯蓄銀行(大正10年設立)、岸和田紡績、岸和田煉瓦綿業を家業・準家業グループとして支配し、甚与茂も、これらの会社で一貫して社長もしくは、頭取の地位にあった。大正9年12月には資本金1000万円の寺田合名を設立。昭和5年に甚与茂が没すると長男甚吉が関連事業を継承、昭和13年まで和泉銀・岸和田紡を率いたが、その後和泉銀では会長に退き(実弟の吉之助が頭取に就任)、岸和田紡でも専門経営者の山田宗三郎を迎え入れ、自らは専務にとどまった。その後戦時統制の流れで、和泉銀は15年3月に南寺田家系の五十一・堺寺田家系の寺田の両行に営業圏を共通にする岸和田・貝塚の各銀行と合併、阪南銀行となった(阪南銀行は昭和20年7月に住友銀行に合併)。岸和田紡は、昭和16年7月に大日本紡績(後のユニチカ)に吸収合併されるが、この合併に対しては北寺田家の元之助と堺寺田家の二代利吉が反対して、岸和田紡を中心とする寺田一族の綿紡績の結集を主張したものの、容れられなかった。
南寺田家は、寺田合名会社が昭和22年5月に持株会社指定を受けて以降、とくに旧家業と同じ事業分野に新しく家業を起こす動きを示すことはなかった。ユニチカやオーツタイヤを始めとした大企業や寺田ビル・近畿日野ルノー等の自動車ディーラー会社等で株主となる他、寺田万寿会(病院)の役員となるなど資産家としての活動に止まっている。この点は、戦後も実業に積極的に関わった北・堺寺田家とは対照的である。
北寺田家(寺田元吉)
元吉は、上記南寺田家の関連企業で取締役を務めていたが、明治末期から準家業としての五十一銀行を足がかりに次々と準家業会社を起こして、独自グループを形成していった。明治45年の関西製綱、大正4年の東洋麻糸紡織設立のための共同出資に大株主として参加し、しかも長男元之助を社長に就任させた。元吉は両社の経営の中心にあり、これらは北寺田家の準家業会社であった。また大正4年共同出資企業泉州織物の経営をてこ入れし、元吉が社長に就任した。南寺田家が寺田合名を設立した大正9年12月には、これに対応するかのように佐野紡績(明治29年当時に元吉が個人企業の製綿製米所として創業)を株式会社(払込資本金375万円)に改組、家業会社とした。三家の中では唯一酒造業を維持し、三男正蔵が元朝の醸造を継いだ。元吉は大正12年に佐野紡績社長の座を元之助に譲り昭和6年に死去するが、五十一銀行頭取には岸村徳兵が就任する。寺田一族の同行に対する出資比率は高くなく、支配力も決定的なものではなかった。このため佐野紡績を中心とした事業の方に傾注し、18年9月に佐野紡績・関西製綱・東洋麻糸紡織・泉州織物を合併して、製綱、麻紡、綿、化繊織を兼ねる帝国産業株式会社(現テザック)を設立。
寺田元之助は昭和29年に、社長を八木芳信(元之助の長女の夫で内務官僚から元之助の要請により専務に就任)に委譲。その後も社長は寺田正男(元之助の三女喜久の夫で元之助の婿養子に入った)・寺田和之(元之助の長男元三郎の娘の夫で元三郎の婿養子)と続いた。元之助には男子も男の孫もいながら、帝国産業の社長には代々女婿あるいは婿養子が就任している。
なお、テザックは平成14年7月に会社更生法を申請、事実上倒産した。その後日本植生がスポンサーとなり再建を果たす(平成17年12月、更生手続終結)が、資本的に北寺田家との関係はなくなった。
堺寺田家(寺田利吉)
堺寺田家では、二代利吉の時代に独自のグループづくりに動き出した。明治40年に寺田銀行(払込資本金12万5000円)を岸和田に設立し、大正4年寺田紡績工廠(払込資本金12万5000円)を泉南郡麻生郷村に設立したのがそれである。二代利吉は、岸和田紡支配人であったが、大正2年に退職して、独自の紡績会社を設立した。その後昭和18年12月に寺田紡績工廠の太番手紡機をもとに寺田工業を設立。これは麻綿混紡糸メーカー寺田紡績として健在だが、平成24年にはユニチカの完全子会社となっており、現在は堺寺田家との関係はほとんどない。
やっぱ・・・
もですかねえ・・・(爆wwwwwwwww
おまけ
文大成 - Wikipedia via kwout
やっぱお家芸ですか?(爆wwwwwwwwww
9 件のコメント:
酒作りといったら、また南部氏に・・・(w
四国4県、カトリック三大巡礼地あるスペイン自治州と協定締結へ - 大天使ミカエルとミカエルの仲間達 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/mikaeru0628/39476373.html
日本スピンドル製造に触れてましたね
JR放火事件犯人の野田伊佐也(のだいざや42歳)住所とツイッター特定ご尊顔、親は大学名誉教授でイスラエルハーフとの情報も
http://news.cafeblog.jp/archives/1040150303.html
父・野田哲也
母・ドリット・バルトゥール
〉バルトゥール
モシェ・バルトゥール(イスラエル駐日大使)
バルトゥール・フォン・シーラッハ(ナチ党の全国青少年指導者、ヒトラー・ユーゲント指導者)
「X」でSOL=「太陽」なんていかにもいつものフラグワードですな(笑
「酒」を見て思いついたんですが
・飲酒運転
・未成年の飲酒・大学/企業内でのアルハラ・急性アルコール中毒
・酔わせて強姦
関連の厳罰化が進まない理由は
酒を飲んで飲んで飲みまくってくれる人がいないと金が儲からなくなって困るから
と考えるとしっくりきますね(笑
おまけに事故って車が大破してくれると修理やら新しい車売りつけるのにも好都合
ですしね(爆w
>「酒」を見て思いついたんですが
>・飲酒運転
>・未成年の飲酒・大学/企業内でのアルハラ・急性アルコール中毒
>・酔わせて強姦
>関連の厳罰化が進まない理由は
>
>酒を飲んで飲んで飲みまくってくれる人がいないと金が儲からなくなって困るから
>
>と考えるとしっくりきますね(笑
なるほど。
タバコも似たようなものですね。(医療のガン利権)
結果、あの自民の提案につながった、と。
自民党、たばこ&酒の18歳解禁検討 宇宙ロケット1基分の税収増?若者の「離れ」加速 | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2015/09/post_11541.html
6月17日、公職選挙法改正案が可決され18歳から選挙権が得られるようになったのに続き、9月1日、自民党が民法上の「成人」年齢を18歳に引き下げたり、喫煙、飲酒、公営ギャンブルの年齢制限を20歳以上から18歳以上に引き下げる検討に入ったというニュースが流れた。
たばこ、吸いたくなったら副流煙で害をばら撒こうが業務中だろうが吸うあたり、自己中の最たるものにしかみえません。
酒も飲めなくはないけれどどの辺がいいのかさっぱりわからず、普段飲む気がしません。
それでもってどちらも体に悪い(特に未成年に影響大)と科学的に分かっているのに引き下げ検討とか信じられないです。
ギャンブル(含むパチ)もなぜやりたいのかわかりません。
たばこ酒ギャンブル全部禁止でいいと思ってるので政府からの嫌われ者確定。
書きそびれちゃいましたがおまけで
タバコに放射性物質含有、製造企業は事実公表せず、厚労省が検証へ…体内被ばくや発がんも | ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2014/05/post_4871.html
札幌市 ユネスコ創造都市ネットワーク加盟記念
札幌国際芸術祭2014(7月19日~9月28日)
エクソル =オフィシャルパートナー。制作したPR映像 SIAF2014 15秒CMをテレビ放送。
XSOL Presents Alva Noto(ドイツ) + Ryuichi Sakamoto 9月27日(土)@札幌→【中止!】
坂本龍一 =SIAF2014 総監修、後ゲストディレクター
→【NYでがん治療のため活動休止・イベントキャンセル!】
㈱キャブ avex(エイベックス・ミュージック・クリエイティブ)経由でコメント
Ryuichi Sakamoto, Norika Sora-Sky
長嶋りかこ=SIAF2014 公式デザイナー 広報用印刷物デザイン監修
SIAF2014_sign 2014 Ryuichi Sakamoto Norika Sora Rikako Nagashima…
→2014毎日デザイン賞受章
2015東京オリンピックエンブレム選考委員 →【佐野騒動】
書籍「愛国者の憂鬱」(坂本龍一×鈴木邦男×長嶋りかこ×金曜日@2014)装丁
『 YMO_NO NUKES 2012 』 Ryuichi Sakamoto Norika Sora Rikako Nagashima…
モア・トゥリーズ Norika Sora、 モア・トゥリーズ ソトコト
開催テーマ「都市と自然」をコンセプトに、公式デザイナー長嶋りかこがデザイン監修を手掛けるグッズを展開した。オリジナルグッズのほか、ゲストディレクター坂本龍一が主宰する森林保全団体(一社)モア・トゥリーズとのコラボレーショングッズや、オフィシャルグランドパートナーであるルイ・ヴィトンとのコラボレーションによる特別グッズを販売した。
詳細 sapporo-internationalartfestival.jp/2014/u/2015/03/SIAF2014.pdf
おまけ 2014/11/27 - 上田文雄前札幌市長 2026年冬季五輪招致を進める考えを正式表明
今は完全に
住友グループの一員なんですのよ、おほほほほ)^o^(
破砕機は
儲からないから辞めちゃったそうですw
コメントを投稿