2013年4月6日土曜日

本栖湖で亀さんが溺れ・・・

  4日午後3時頃、身延町中ノ倉の本栖湖の湖畔にいた釣り人から「沖合でボートが転覆し、人が落ちたようだ」と110番があった。県警ヘリが近くの浩庵(こうあん)キャンプ場付近の湖畔に倒れた男性を発見し、駆け付けた富士吉田署員が約30分後に男性を保護。男性は富士河口湖町内の病院へ搬送されたが、間もなく死亡が確認された。
発表によると、男性は埼玉県日高市横手、無職小島雄さん(78)。溺死とみられる。
ヒメマス釣りのために本栖湖を訪れていたといい、モーターが付いたボートに乗り、手こぎボートを牽引(けんいん)する姿が目撃されていた。同署では、小島さんはボートを牽引中に転覆したとみて調べている。
ボートを貸し出した本栖湖観光協会によると、小島さんにはライフジャケットを渡していたが、発見時は着用していなかった。同協会の渡辺光彦会長は「本栖湖では長年にわたって死亡事故が起きていなかっただけに本当に残念だ」と話した。

読売新聞社
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20130404-OYT8T01879.htm
日高市横手と言えば


サルスベリ
中国南部原産
中国では、唐代長安の紫微(宮廷)に多く植えられたため、紫薇と呼ばれるが、比較的長い間紅色の花が咲いていることから、百日紅ともいう。江蘇省徐州市、湖北省襄陽市、四川省自貢市、台湾基隆市などで市花とされている。

ビョウヤナギ Hypericum chinense (オトギリソウ科 オトギリソウ属)
ビョウヤナギは中国原産の半落葉性の低木。

「ツツジ」は俳句における春の季語でもある。また「躑躅花」(つつじばな)は、短歌(和歌)における枕詞としても使用される。この場合は「花のように美しい君」という意味から「にほふ」や「にほえをとめ」にかかる。
尾形光琳躑躅図』
躑躅いけて 其陰に干鱈(ひだら) さく女 - 松尾芭蕉
…つつじ花 にほえ娘子(をとめご) 桜花 栄え娘子… - 柿本人麻呂

そして武蔵と西武@旧宮家とモロですな・・・(爆w








E号券
額面 五千円(5000円)
表面 樋口一葉[6]
裏面 尾形光琳の「燕子花図」[6]
寸法 縦76mm、横156mm[6]
発行開始日 2004年(平成16年)11月1日[6]
発行中
有効券


→新渡戸稲造




site:tokumei10.blogspot.com 新渡戸稲造 牧口常三郎 上田喜三郎 出口王仁三郎




site:tokumei10.blogspot.com 新渡戸稲造

、、、(爆w

おまけ

E号券
額面 千円(1000円)
表面 野口英世
裏面 逆さ富士本栖湖からの富士山の眺め)と桜
寸法 縦76mm、横150mm[11]
発行開始日 2004年(平成16年)11月1日[11]
発行中
有効券

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

お札の図を決めた連中ってどんだけだよw

9月 さんのコメント...

第一銀行:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E9%8A%80%E8%A1%8C

1875年(明治8)8月 - 総監役渋沢栄一が頭取に就任。
------------------

国立印刷局:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%B0%E5%88%B7%E5%B1%80

初代局長・・・渋沢栄一

渋沢栄一:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E6%B2%A2%E6%A0%84%E4%B8%80

日本では渋沢の肖像を入れた紙幣は発行されなかったが、1902年から1904年にかけて大韓帝国で発行された初期の第一銀行券の1円、5円、10円券には当時の経営者だった渋沢の肖像が描かれていた。ちなみに、この第一銀行券を「一国の紙幣が日本の民間銀行の銀行券を使用しているのはいかがなものか」と韓国独自の中央銀行(後の朝鮮銀行)へと切り替えたのは韓国統監時代の伊藤博文である(多田井喜生「朝鮮銀行」PHP新書)。
---------------

ところで、逆さ富士って本当にシナイ山なんでしょうか...?
言ってる人達がアレなので...。

コメントを投稿