2007年8月7日火曜日

似非ユダヤ資本の氷山の一角

中国政府、米ファンド投資で巨額損失=NYタイムズ紙

1兆3000億ドル(約152兆3540億円)という巨額の外貨準備高を背景に海外投資を加速する中国政府が、米プライベートファンドへの投資で巨額損失を計上していることが分かった。米ニューヨーク・タイムズは3日、大手プライベートファンドのブラックストーンに投資した中国政府の損失額は過去半年で4億2500万ドル(約500億円)に達したと報じた。同ファンドに対する中国政府の投資額(30億ドル)の14%に匹敵する額が、わずか1カ月半で蒸発したというわけだ。


 米金融市場では最近、サブプライムローン(低所得者層を対象にした住宅融資)の焦げ付きで、プライベートファンドは資金調達が困難な状況となり、ブラックストーンの株価は6月時点の1株29ドル(約3410円)から直近は25ドル(約2940円)まで下落した。


 同紙はまた、中国人民銀行(中央銀行)が米国の住宅ローン債権を担保とする債務担保証券(CDO)にも1000億ドル(約11兆7600億円)を投資しており、これによる損失も少なくないと報じた。最近、オーストラリアのマコーリー銀行や台湾の保険大手、国泰人寿などがCDOへの投資で5−20%の損失を出している点からみて、中国政府の損失は50億ドル(約5880億円)以上に達する可能性が高いという。


 株式や高リスク債券など高利回りの資産に投資を拡大してきた中国政府はひどい目に遭った格好だ。このため、中国国内では「役人は人民の血と汗を慎重に投資すべきだ」「中国政府が外国勢力に誘惑され国富を浪費している」という厳しい非難の声も聞かれるようになった。


 しかし、同紙は「中国政府は今後も攻撃的な海外投資をやめない」との見方を報じた。国富増殖という長期目標に照らしても今回の損失は短期的なものにすぎない、という考えが根底にあるためだ。


 中国政府は今年末、シンガポールの政府系投資会社、テマセク・ホールディングスを模した「中国国家外匯投資公司」を設立し、海外に2000億ドル(23兆5200億円)以上を投資する計画だ。また、国策銀行の国家開発銀行はこのほど、英金融大手バークレイズに22億ユーロ(約3560億円)を投資したが、さらに76億ユーロ(約1兆2345億円)の追加投資も検討している。
http://news.livedoor.com/article/detail/3258625/

関連エントリ
嘘を嘘と見抜けないアフォどもが的外れのユダヤ陰謀論に踊らされてる件について
http://antikimchi.seesaa.net/article/50135256.html

チンケな情報操作工作なんぞに励むより肝心の投資案件の分析を
ユダヤや地元のヤクザなんぞに頼らず自ら行うべきじゃまいか?(爆w

どちらにしろこんなもんは氷山の一角。
特ア特有の破綻した論理が通用しない国際金融マーケットの
恐ろしさを死ぬほど思い知ってくださいまし。(w

国富増殖という長期目標と相反し
長期的に損が膨らみ続ける投資もあり得ると
誰か教えてやれ!(爆w

創価学会資金運用者は上手くやってるそうだね。(爆w



4 件のコメント:

Anonymous さんのコメント...

役人にとっての税金は湧いて出た金という感覚なのはガメツイ中国でも一緒なのかね。
対中国投資の先導いや洗脳・・・のQ先生あたりはどう動いてるんだろう。今までは外したときは自己責任で逃げていたけど、そろそろあの世に逃げてしまいそうな気がしないでもない。

てんこもり野郎 さんのコメント...

せんせも賞味期限切れですね。(w

法則発動【アメリカ経済】 さんのコメント...

米国で従軍慰安婦の決議決定。
それにより法則発動。
サブプライムローン焦げ付きで不況へ突入…

イスラミヤ さんのコメント...

ナラティワ キリスト教の各信徒が 多面 たな の出動 とも述べた 国連イラク支援団 天気 武装闘争継続 摘されている