2023年5月8日月曜日

有無を言わさず無慈悲な大英語共栄圏の時代へ

 

2023年5月7日日曜日

The Queen of UK and France

https://tokumei10.blogspot.com/2023/05/the-queen-of-uk-and-france.html


2023年5月7日日曜日



もともとイギリス諸島の先住民はケルト系であり、ケルト語系の言語が使用されていた。やがて1世紀からローマ人ブリテン島に駐留するようになったが、そのローマ人が西暦410年に本国に引き上げると、5世紀半ばから6世紀にかけて、ジュート人アングル人サクソン人といったゲルマン系の人々が大陸からブリテン島に渡来して、先住のケルト人を支配するようになり、イギリス諸島においてゲルマン系の言語が定着した。ここから英語の歴史が始まる。彼らの話していた言語はゲルマン語派のうちの西ゲルマン語群に属しており、ドイツ語オランダ語と近い関係を持っていた。なかでもオランダのフリースラント州で話されていたフリジア語とは極めて近い関係にあり、アングロ・フリジア語群として同一語群の中に含まれている[11]

以後の英語の歴史はふつう、450年から1100年頃にかけての古英語、1100年頃から1500年頃にかけての中英語、それ以降の近代英語の3期に大別される。中英語と近代英語の間は初期近代英語と分類でき、また20世紀以降の近代英語は現代英語と分類される[12]

古英語は渡来者たちの方言差を引き継ぐ形で方言を持っていたが、10世紀前半に陸地王国が統一されると徐々に標準語の需要が高まっていき、10世紀末にはウェストサクソン方言が標準書記言語としての地位を確立した[13]しかし11世紀ノルマン・コンクエストによってフランスから来た貴族階級が話していたロマンス諸語オイル語系のノルマン語が公用語として14世紀まで使われ、英語は公的部門で使用されなくなり、確立した標準語も消失した。このことにより、中英語ではロマンス諸語特にフランス語からの借用語の増大と、庶民の間での英語の簡素化がすすみ、形態変化の単純化、名詞の性別の消失などを引き起こした[14]。ただし中英語の変化のどこまでが言語接触の影響によるものかは議論がある。その後、1362年には公的な場面で英語が使用されるようになり、15世紀初頭には公文書にも使用されるようになった。これに伴い、公文書体に準拠した書き言葉の整備が進んだ[15]。一方、15世紀初頭には大母音推移と呼ばれる発音の変化がはじまり、近代英語初期である17世紀初頭まで続いたことで、英語の発音は以前と比べ大きく変化したものの、書き言葉の綴りは伝統的な発音に基づいて整備されることが多く、さらに活版印刷の普及などによってこの綴りが固定化したため、単語の発音と綴りの間にずれが生じるようになった[16]ja.wikipedia.org/wiki/英語


肝心の事が書かれてない日本語WIKI・・・ 


English is a West Germanic language in the Indo-European language family, with its earliest forms spoken by the inhabitants of early medieval England.[4][5][6] It is named after the Angles, one of the ancient Germanic peoples that migrated to the island of Great Britain. Existing on a dialect continuum with Scots and then most closely related to the Low Saxon and Frisian languages, Modern English is genealogically Germanic. However, its vocabulary also shows major influences from French (about 28% of English words) and Latin (also about 28%),[7] plus some grammar and a small amount of core vocabulary influenced by Old Norse (a North Germanic language).[8][9][10] Speakers of English are called Anglophones.

The earliest forms of English, collectively known as Old English or "Anglo-Saxon", evolved from a group of North Sea Germanic dialects brought to Great Britain by Anglo-Saxon settlers in the 5th century; these dialects generally resisted influence from the then-local Common Brittonic and British Latin languages. However Old English dialects were later influenced by Old Norse-speaking Viking settlers and invaders starting in the 8th and 9th centuries. At the time, Old English and Old Norse even retained considerable mutual intelligibility. Middle English began in the late 11th century after the Norman Conquest of England, when considerable Old French (especially Old Norman French) and Latin-derived vocabulary was incorporated into English over some three hundred years.[11][12] Early Modern English began in the late 15th century with the start of the Great Vowel Shift and the Renaissance trend of borrowing further Latin and Greek words and roots into English, concurrent with the introduction of the printing press to London. This era notably culminated in the King James Bible and the works of William Shakespeare.[13][14] The printing press greatly standardized English spelling,[citation needed] which has remained largely unchanged since then, despite a wide variety of later sound shifts in different English dialects. 


Unlike Icelandic and Faroese, which were isolated, the development of English was influenced by a long series of invasions of the British Isles by other peoples and languages, particularly Old Norse and Norman French. These left a profound mark of their own on the language, so that English shows some similarities in vocabulary and grammar with many languages outside its linguistic clades—but it is not mutually intelligible with any of those languages either. Some scholars have argued that English can be considered a mixed language or a creole—a theory called the Middle English creole hypothesis. Although the great influence of these languages on the vocabulary and grammar of Modern English is widely acknowledged, most specialists in language contact do not consider English to be a true mixed language.[25][26]


The Middle English creole hypothesis is the concept that the English language is a creole, which is typically a language that developed from a pidgin. The vast differences between Old English and Middle English have led some historical linguists to claim that the language underwent creolisation at around the 11th century, during the Norman conquest of England.


  With the Norman Conquest of England in 1066, the now norsified Old English language was subject to contact with Old French, in particular with the Old Norman dialect. The Norman language in England eventually developed into Anglo-Norman.[11] Because Norman was spoken primarily by the elites and nobles, while the lower classes continued speaking Anglo-Saxon (English), the main influence of Norman was the introduction of a wide range of loanwords related to politics, legislation and prestigious social domains.[10] Middle English also greatly simplified the inflectional system, probably in order to reconcile Old Norse and Old English, which were inflectionally different but morphologically similar. The distinction between nominative and accusative cases was lost except in personal pronouns, the instrumental case was dropped, and the use of the genitive case was limited to indicating possession. The inflectional system regularised many irregular inflectional forms,[47] and gradually simplified the system of agreement, making word order less flexible.[48]

In Wycliff'e Bible of the 1380s, the verse Matthew 8:20 was written: Foxis han dennes, and briddis of heuene han nestis.[49] Here the plural suffix -n on the verb have is still retained, but none of the case endings on the nouns are present. By the 12th century Middle English was fully developed, integrating both Norse and French features; it continued to be spoken until the transition to early Modern English around 1500. Middle English literature includes Geoffrey Chaucer's The Canterbury Tales, and Thomas Malory's Le Morte d'Arthur. In the Middle English period, the use of regional dialects in writing proliferated, and dialect traits were even used for effect by authors such as Chaucer.[50]



中国は大英語共栄圏には絶対に勝てない

http://tokumei10.blogspot.com › blog-post_28
2020/08/28 — 時代はイングランド+米国主導の大英語共栄圏 http://tokumei10.blogspot.com/2016/06/blog-post_49.html 2020年8月27日木曜日
2016/06/28 — 時代はイングランド+米国主導の大英語共栄圏. 保守党政権の元閣僚のデビッド・ハウエルも、近著『Old Links & New Ties』の中で、英連邦は英国 ...
2020/11/11 — 2016/06/28 — 時代はイングランド+米国主導の大英語共栄圏. 保守党政権の元閣僚のデビッド・ハウエルも、近著『Old Links & New Ties』の中で、英連邦は ...

実質的にトランプが大英語共栄圏宣言

http://tokumei10.blogspot.com › blog-post_82
2019/05/17 — 実質的にトランプが大英語共栄圏宣言. Trump says he'll open America's doors to high-skilled English speakers - and close it to people coming ...
2023/03/25 — 2016/06/28 — 時代はイングランド+米国主導の大英語共栄圏. 保守党政権の元閣僚のデビッド・ハウエルも、近著『Old Links & New Ties』の中で、英連邦は ...
また米国は14、15日に北京で開かれる中国による現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」の会合に ... 時代はイングランド+米国主導の大英語共栄圏 via kwout.

エリザベス★@ Balmoral @スコットランド

http://tokumei10.blogspot.com › 2022/09 › balmoral
2022/09/09 — やっぱ時代はイングランド+米国主導の大英語共栄圏. The Hospital of St Mary, Domus Dei, or Maison Dieu (Latin/Norman French – house of God), is a ...
2017/09/06 — 中国の大学は大躍進、止まらない東大の没落 世界大学ランク46位 日本は「大学村」を破壊 ... 時代はイングランド+米国主導の大英語共栄圏 via kwout.

ネセサリウス改めアンネセサリウス即ち

https://tokumei10.blogspot.com › blog-post_53
2022/08/14 — カルト教団・天照皇大神宮教@田布施システムこと多布施システムと清和政策研究会ら清和病患者の ... 中国は大英語共栄圏には絶対に勝てない - 匿名党.

2017/09/25 — https://www.google.co.jp/search?q= site://tokumei10.blogspot.com 大英語共栄圏 - Google 検索 via kwout. https://www.google.co.jp/search?q=.




で、


2020/12/28 — ノルマン人の英征服を描く驚きの刺繍絵、バイユーのタペストリー ... 戦いに至るまでの政治的な出来事を描き、ノルマン征服の正当性を誇示するのが ...
2017/07/22 — タペストリーに描かれた物語は全て、ノルマン・コンクエストの勝利者たるノルマンディー公ギヨーム2世(ウィリアム1世、征服王)の主張に基づいた内容で ...
ルーアン大聖堂にはノルマン人で初代ノルマンディー公になったロロの墓がある。また、百年戦争で捕虜となったジャンヌ・ダルクは、1431年にこの町で火刑に処されている ...
2022/03/29 — もし国王が保護の手を引きあげればユダヤ人虐殺が起こるのが常だった。 イングランドにユダヤ人が最初に入ってきたのはノルマン・コンクエストの時に ...
1 日前 — 2017/07/22 — バイユーのタペストリー(フランス語:Tapisserie de Bayeux)は、1066年のノルマン・コンクエスト(ノルマンディー公兼イングランド王 ...
2020/04/05 — ナショナル ジオグラフィック日本版ノルマン人の英征服を描く驚きの刺繍絵、バイユーの ... この「ノルマン征服(ノルマン・コンクエスト)」 ...
2015/02/19 — ノルマン騙りの然を松でやるニダヤですか? 犬食はDULEE発祥って話っすか?わかりまてん>< このニュースでは「ゎ、トキ死んじゃうじゃん」思った →アート ...
2022/03/02 — 様式的には、和洋中折衷?のとても不思議な外観であり、ゾウガメのような屋根やら、ロシア寺院のような小塔やら、ノルマンゴシック風の張り出しやらで、 ...
2022/03/20 — 頭の中 跳んで ヴァイキング(ノルマン人?)時代まで行きました彼らの知力も航海技術・他も高度だったようで、各地に移住した時期もあり単なる海賊 ...
2018/07/28 — ノルマン・コンクエストが大きい外国人に土足で国土を踏みにじられる経験がイギリスの勝利に対する執念に繋がっているそう思えば元寇で九州あたりが ...





2022年3月29日火曜日

勇者の道を歩むハリー杉山

 


 

2022年3月27日日曜日

多くのMPとHPが低下中の勇者の皆様の尊い命を対価として発動できる最高のマジック・スキル「クリエイト・ナチュラル・ワクチン!」

ハリー杉山 公式ブログ - ご先祖様。 - Powered by LINE

https://lineblog.me › harrysugiyama › archives
2014/11/23 — 本名は杉山ヘンリーアドリアンフォリオットスコットストークス ... そんなエドワード一世、僕の実家であるグラストンベリーとも深い関わりがあります ...
ですので、ハリーさんの本名は、「杉山ヘンリーアドリアンフォリオットスコットストークス」。 第5代イングランド王・エドワード1世の直系の子孫となります。
本名ヘンリー・スギヤマ・エイドリアン・フォリオット・スコットストークス。 目次. 1 来歴; 2 人物; 3 ...
本名:杉山ヘンリー・アドリアン・フォリオット・スコットストークス ... ハリー杉山さんは、第五代イングランド王「エドワード一世」の末裔(まつえい)です。
ゲストはハリー杉山。1985年東京生まれ。父のヘンリースコットストークスはニューヨーク・タイムズの東京支局長。先祖はエドワード1世。1996年にイギリス移住。


ホントは・・・


エドワード1世英語Edward I1239年6月17日 - 1307年7月7日[1])は、プランタジネット朝イングランド(在位1272年11月17日 - 1307年7月7日)。  



イングランド王室プランタジネット家(アンジュー家)はもともとフランス大貴族であり、アンジュー帝国と呼ばれる巨大な領地をフランス北西部に所有していたが、1202年からのフランス王フィリップ2世の所領没収宣言・侵攻を受けてジョン王は南アキテーヌ(ガスコーニュ)以外を喪失した。その後イングランド王はたびたびフランス出兵を行って領土を取り戻そうとしたものの、すべて失敗に終わった[46][47]。結局1259年にはパリ条約が締結され、アキテーヌ地方をイングランド王に残すということで両者は妥協した。このおかげで以降1290年代初頭まで英仏関係は平穏に推移した[48]

ところが1293年にイングランドとガスコーニュ船籍の船団がノルマンデー船籍の船団に攻撃を仕掛けて打ち破り、ラ・ロシェルを襲撃する事件が発生した。アテキーヌを狙っていたフランス王フィリップ4世はエドワードのガスコーニュの領主としての責任を追及し、1294年にガスコーニュを含む全アキテーヌの所領を没収すると宣告した。これはフランス王によるアンジュー領侵攻の再開と考えられたのでエドワードは1294年にもフランス出兵を開始し、英仏戦争英語版が勃発した。百年戦争エドワード3世の時代に始まるが、実質的にはこのときから始まっていたと考えられている[48]

このときの戦いは1299年までに旧領を回復してフィリップ4世と和議することで一応解決した。この和議の際にフィリップ4世の妹マーガレット・オブ・フランスと結婚している(エレナーとは1290年に死別していた)[11]

 ja.wikipedia.org/wiki/エドワード1世_(イングランド王)


要するに隠れ汚腐乱巣派!(爆wwwwwwwwww


ユダヤ人追放

中世ヨーロッパにおいてユダヤ人はキリスト教会が禁じていた金融業によって財力をつけたが、高い金利で債務者から憎まれることが多く、ユダヤ人が頼れるのは国王の保護だけであった。保護を受ける代わりにユダヤ人は国王に命じられるままに金を献上せねばならなかった。ユダヤ人は国王の「私有財産」「奴隷」状態だった。もし国王が保護の手を引きあげればユダヤ人虐殺が起こるのが常だった[30]

イングランドにユダヤ人が最初に入ってきたのはノルマン・コンクエストの時にウィリアム征服に従ってであった。それ以前のアングロサクソン時代はあまりに原始的な社会だったので、金融業が入り込む余地はなかったが、フランスから来たノルマン朝プランタジネット朝の国王たちは他の大陸諸国の王たちと同じくユダヤ金融業者を必要とした[30]

ところが1290年になってエドワード1世はユダヤ人をイングランドから追放した。要因としては、

  • 国王がユダヤ人を追放すると人々からは自己犠牲の行為として称賛される[30]
  • 「微利金貸し」のキリスト教徒から金融を受ける目途が立った[30]
  • 財産没収による一時的な収入増加が見込める[11]

などである。ユダヤ人追放後、イングランド金融はフランドル人、イタリア人、さらに後にはイングランド人資本家によって担われるようになっていく。ユダヤ人が再びイングランドに移民するのは近世のステュアート朝以降である[31]。 

 

→アングロサクソン時代はあまりに原始的な社会

→アングロサクソン時代はあまりに原始的な社会

→アングロサクソン時代はあまりに原始的な社会


Edward was born at the Palace of Westminster on the night of 17–18 June 1239, to King Henry III and Eleanor of Provence.[3][a] Edward is an Anglo-Saxon name, and was not commonly given among the aristocracy of England after the Norman conquest, but Henry was devoted to the veneration of Edward the Confessor, and decided to name his firstborn son after the saint.[4]


Edward the Confessor[a] (Old EnglishĒadƿeard Andettere [ˈæːɑdwæɑrˠd ˈɑndettere]LatinEduardus Confessor [ɛduˈardus kõːˈfɛssɔr]Ecclesiastical Latin[eduˈardus konˈfessor]c. 1003 – 5 January 1066) was one of the last Anglo-Saxon English kings. Usually considered the last king of the House of Wessex, he ruled from 1042 to 1066. 



2022年3月20日日曜日

ユダヤの内ゲバ

両方とも反GOD派。

GOD派はユダヤじゃないんですよ。

アングロサクソンでもない。(爆wwwwwwwwwwwww


https://tokumei10.blogspot.com/2022/03/blog-post_92.html


、、、(爆wwwwwwwwwwwww


http://tokumei10.blogspot.com/2022/03/blog-post_60.html


でも、ノルマンがー!とか騒いでも無意味なんですよ・・・

裏には更に裏がありノルマンもGOD派の一時的なフロントのパシリに過ぎなかったわけで・・・


、、、(爆wwwwwwwww

14 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

「欧州ノ天地ハ複雑怪奇」

匿名 さんのコメント...

26文字×1バイトで軽い、他国の言語を取り入れる、変化型は最小限
…蝙蝠の免疫システムに通じるものがあるね
基軸言語、すごい資産

匿名 さんのコメント...

ややこしいですね さてどんなマジックなのでしょう楽しみです

匿名 さんのコメント...

見守る人、英語の読み書き出来るかしら、、、

匿名 さんのコメント...

ウンコさん!英語で米してみて!ビシッと決めてよ!

匿名 さんのコメント...

Hey guys ! In english please !! loooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooool

匿名 さんのコメント...

英語しばりにすると、見守る人が来れなくなっちゃう、、、

ミネ さんのコメント...

あんで見守り松の心配ばっかしてるんだかw

英国でも実際面倒だったんでしょうね、カタつけんの
あの多様性とかいった戴冠式も最後の晴れ舞台というか
セレモニーだったんでしょうね
輝いたと思ったらオワリ
アフリカ系他の種族ビックリするほどいなくなる とか起きるんだろな~

あの式典での聖歌に やっぱ源はユダヤ教ってのが前面に出てたのあって
継承はあってもこの様式は最後でした ってなったりしてとか思ってる 

匿名 さんのコメント...

ハリウッド俳優ミーシャ・コリンズ
「日本では英語が通じないシーンが多すぎる」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f8b7d24aa0e71ecb90a7899142e88c62656d21d

匿名 さんのコメント...

>ノルマンがー!とか騒いでも無意味なんですよ
なるほど
そういえばケイトの鳥籠スカートの件とかありましたね
人選手段はいくらでもある、種も仕掛けも無い方が怖いw

匿名 さんのコメント...

うんこさんは団員のアイドルなんですぅぅぅぅ そんなイラつかないでぇぇえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

匿名 さんのコメント...

リチャード3世の遺体が発掘されてから、ちょうど11年目。

匿名 さんのコメント...

6:13 シッポガハエテルゾ

匿名 さんのコメント...

Mr.団長 saids merciless english domination is coming,
but no one use english for comment in this entry.
It means Japan’s english education is only wasting time and their english level are worst in the world.

lolololololololololololololololololololololololololololololololololololololololololololololol

コメントを投稿