2018年9月29日土曜日

モンスター・マイノリティー

「礼拝は一日5回」「楽器は悪魔の呼びかけ」「偶像崇拝の禁止」 ムスリムの子供増加 学校で理解と折り合いを

日本で暮らす外国人が増加する中、近年は学校にムスリム(イスラム教徒)の子供も増えているようだ。食事や服装、礼拝など、さまざまな戒律があることで知られるイスラム教だが、子供たちは日本の学校と信仰生活をどのように両立しているのか。現場ではさまざまな工夫がされている。(加藤聖子)



◆周囲との違い

日本で暮らすムスリムの実情に詳しい早稲田大学人間科学学術院の店田廣文(たなだ・ひろふみ)教授によると、現在日本にいるムスリムは約17万人。そのうち、おおむね20歳未満の子供は2万~2万5千人と推計される。特に都市部では、同じ学校にムスリムの子がいてもさほど珍しい光景ではなくなった。



「子供が日本でイスラム教に基づいた生活をするのに、学校側がどのように対応できるかは、教育方針や設備、前例によるところもある。学校と家庭がそれぞれの事情や考え方を話し合うことが必要」と話す。

早稲田大学大学院生の男性(23)は、パキスタン出身の父と日本人の母を持つ日本人ムスリムだ。日本で生まれ育ち、インターナショナルスクールや日本の公立、私立校に通った。「中高生の頃は戒律をきちんと守っていないことも多かった。大学に入って同世代のムスリムと出会い、自身の宗教観を見つめ直せた」と話す。現在は若いムスリムの交流団体の代表も務める。「日本にいるムスリムは周りとの違いに悩むことも多い。思いを共有できる場があれば」と話す。

◆さまざまな工夫

日本でイスラムの戒律と学校生活を両立するには、工夫が必要だ。具体的にどうしているのか、東京都豊島区にあるモスク「マスジド大塚」に集うムスリムの母親たちに聞いた。

まず食事。イスラム教では豚肉と酒が禁じられ、ラードやハム、ゼラチン、みりんなど豚や酒が原料となるものも口にできない。給食をそのまま食べるのは難しいから、ほとんどが「毎日弁当を持たせている」。低学年の場合、周りには「アレルギー体質で」と説明するケースもあった。

服装は、主に女児に関わる。大人の女性はヒジャブというスカーフで頭髪を覆うなどするが、学校でのヒジャブは「小さいうちはかぶらせない」という方針の母親もいて、まちまちだ。指定の制服や体操服の場合は、スパッツを履く、長袖長ズボンに代替するなどして工夫しているという。

礼拝は一日5回。学校にいる正午過ぎの礼拝は、校長室などで行う。また、断食は体に負担がかかるため、低学年ではさせない家庭も。断食する子は給食時、別部屋で過ごすことが多いという。

音楽や図工には参加させない家庭もある。音楽は「楽器は悪魔の呼びかけ」という記述がハディース(預言者ムハンマドの言行録)にあるため、図工は絵や粘土の制作などが「偶像崇拝の禁止」にあたるとの考えからだ。授業中は図書室などで過ごすことが多いという。

◆無理のない範囲で

いずれのケースも、入学前に家庭と学校が相談し、無理のない範囲で工夫されたものだ。母親たちは「学校には予想以上に柔軟に対応してもらった。理解していただけて、感謝している」と口をそろえた。

マスジド大塚のある豊島区の教育委員会指導課の担当者は「近年は対応に慣れた学校もあり、初めてムスリムの子供を受け入れる学校と情報を共有するなど、現場でも知見が深まってきている。子供たちの、宗教を含めた多様な家庭環境や個性を理解し、尊重することが大切」と話す。

店田教授も両立のコツについて「戒律をどう守るかは、親の出身国や考え方によって幅も大きい。マニュアル化できるものではなく、双方が相談して、できる範囲で折り合うことだ」と話している。

産経新聞 2018.9.26 09:00
https://www.sankei.com/life/news/180926/lif1809260010-n1.html

ストロベリーアレルギーの女乗客「他の乗客にも提供しないで」パーサー「迷惑で不快、他の方法で帰れ」

英ランカシャー州ボルトン・バイ・ボウランドに住むクロエ・フィッツパトリックさん(19歳)は、恋人マシュー・ヒッグソンさん(21歳)と英航空会社「Thomas Cook(トーマス・クック)」を利用してギリシャのザキントス島(ザンテ島)でのホリデーを楽しんだ。
行きのフライトは何の問題もなかったクロエさんだったが、帰りのフライトで予期せぬトラブルに見舞われた。

生後10か月の時に重度のストロベリーアレルギーと診断されたクロエさんは、万が一の時に備えて常にエピペン2本を持ち歩いている。
どんなに気を付けていても年に2~3回はアナフィラキシーショックを起こしており、今回の旅行でも細心の注意が必要であった。
そのため行きのフライト同様、CAにアレルギーのことを伝え配慮を願ったクロエさんだったが、チーフ・パーサーにあたる女性から屈辱的な対応を受けたという。

搭乗時にクロエさんから事情を聞いた2人のCAは、ベリー成分が含まれるマグナーズ・ベリーサイダーやロゼ・ワインを機内サービスで他の乗客に提供しないという同意をした。

ところがチーフ・パーサーは「あなたのアレルギーのせいで機内サービスが制限されるなんて、200人の乗客にとっては甚だ迷惑であり非常に不快だ。エピペンを持っているのなら、問題ないだろう。もしくは降機して他の方法で帰ればいい」とクロエさんに反論した。

思ってもいない対応を受けたクロエさんはショックで思わず涙すると、マシューさんが「フライトでのサービスを重視して、乗客の命のリスクは顧みないのか」と詰め寄った。

さらに他の女性CA2名の説得もあったことから、最終的にチーフ・パーサーは渋々クロエさんの搭乗を承諾し、「重度のアレルギー患者が同乗しているため、ストロベリー成分の含まれた食品は一切機内では販売しない。
また、フライト中はストロベリーの飲食を控えて頂きたい」と機内アナウンスを流したが、最後まで不快さを隠さなかったチーフ・パーサーの対応に、クロエさんは酷い侮辱を受けた気持ちになった。

http://japan.techinsight.jp/2018/09/ellis07470926.html


、、、(爆wwwwwwwwww

6 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

人間未満の土人に人間と同等の権利を与えた結果がこれだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

次は土人同士で権利を巡っての血なまぐさい闘争希望w><

wlady7 さんのコメント...

機内でアレルギ-成分の入った商品を全く販売しないとCAが同意したり、そのような対応があることに驚きました。重度者とは言え、一人への対応をここまでしたら、他の乗客にも要配慮者がいるだろうし、彼らが申し出ればどうなるのでしょうね?
重度の要配慮者については、ある程度社内で対応のマニュアル等を作る方が良いかも知れません。
重度者の方も事前に問い合わせ、どこまで対応をしてもらえる社か確認してから、搭乗することを検討するとか。
搭乗時では遅すぎて、現場に混乱が起こりますし、事故の確率が上がります。

匿名 さんのコメント...

郷に入れば郷に従え

ムスリムは日本の一般的な学校に入るなよ、というか改宗しない限り日本から出てけ

なんでまともなことしか言ってないチーフ・パーサーが責められ、残りの乗客が不便を強いられなきゃいけないのか
ストロベリー成分の含まれた食品を楽しみにしてた乗客に楽しむ権利は無いのか

ご近所 さんのコメント...

日本企業でもよせばいいのにラマダンに対して気を遣って配慮するとか
いらん事やってるとこ増えましたねー
自動車関連もそうだけど、それ以外で聞いたのは
オムロン
もそうだったなあw

ユーロ方面のムスリム移民や違法移民難民の弊害動画見てるもんで
教義的にLGBT方面と絶対に折り合わないと思うんだけど
多様性を求めた末の血を血で洗うフルコンタクト泥仕合を希望かな?おパヨ様はw

匿名 さんのコメント...

トーマスクック 夏のホリデー団体臨時便 なんでもありですね

いや、何も提供されたくないのなら、最初からeasyjetかRyanのれば おk (爆

GABRIEL さんのコメント...

https://mobile.twitter.com/IiyamaAkari/
status/1045651618740330497
>なぜかはわからないが明日パキスタンで
>加計学園主催の日本語コンテストが開催される。
>なぜかはわからないが毎年開催されているらしく、
>優勝者には日本旅行と奨学金が与えられるらしい。

このタイミングで
飯山陽さんは呟きw

参考
外国人労働者@wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/
%E5%A4%96%E5%9B%BD%
E4%BA%BA%E5%8A%B4%
E5%83%8D%E8%80%85

日本の移民政策
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/
%E7%A7%BB%E6%B0%91%
E6%94%BF%E7%AD%96



コメントを投稿