2017年8月5日土曜日

汐田雄介容疑者(22)@玉造2


殺人未遂容疑
パン店で女性切りつけ、男逮捕 大阪・梅田
毎日新聞2017年8月4日 13時41分(最終更新 8月4日 19時42分)

4日午後0時20分ごろ、大阪市北区の阪神梅田駅改札近くの地下街にあるパン販売店「神戸屋阪神梅田駅店」で、「若い女性が刺された」と通行人から110番があった。女性(28)が後頭部を切りつけられており、大阪府警は、店内にいた同店アルバイト、汐田雄介容疑者(22)大阪市中央区玉造2=を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。女性は救急搬送され、全治10日の軽傷を負った。

曽根崎署によると、女性は神戸屋の別の店舗に勤める先輩アルバイト。正午前に阪神梅田駅店を訪れ、勤務態度について汐田容疑者を注意し、平手で顔を数回たたいた。直後に汐田容疑者が店内にあったパン切り包丁で切りつけたという。

汐田容疑者は「女性に何度も殴られて、頭が真っ白になり切りつけた」と容疑を認めており、同署が詳しい状況を調べている。

同店前の地下街は規制線が張られ、電車の利用客や買い物客らで一時騒然となった。被害者の女性は頭に包帯を巻かれて、ストレッチャーで病院に搬送された。

大阪府藤井寺市の大学4年の男子学生(21)は「黒髪の男が駅員4人に押さえ込まれて、観念した様子だった。梅田の中心でこんな事件が起きて怖い」と話した。【池田一生、村田拓也】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080400703&g=soc




で、美智子さまのご実家も・・・(爆wwwwwwwww





桐山 健一(きりやま けんいち、1956年 - )は日本の実業家神戸屋代表取締役社長一般財団法人桐山奨学会理事長[1]日本パン工業会会長[2]日本パン公正取引協議会副会長[3]日本パン学会顧問[4]大阪府豊中市生まれ[5]





玉造(たまつくり)は、大阪府大阪市の地域名称。または、同市中央区町名

大坂城の南から真田山にかけての地域名称で、中央区森ノ宮中央・玉造、天王寺区玉造元町・玉造本町などを指し、中央区上町、天王寺区清水谷町・空清町・空堀町・餌差町・真田山町、東成区中道・東小橋などの周辺地域も玉造に含むことがある。なお、北端部は森之宮の地域名で呼ばれることも多い。
職住混在地域で、上町台地に展開する文教地区の一画を占める。西区川口と並んで大阪市街におけるキリスト教の布教拠点となった地で、ミッションスクールが多い。
古墳時代勾玉などを製作する玉作部(玉造部)がこの地に置かれていたことが地名の由来とされている。
昔から交通の要所であり、大坂から東へ向かう古道街道)のいくつかがここを経由し、奈良八尾信貴山方面へつながっていた。 前述の玉作部と、高安(現在の八尾市神立地区)の玉造部との間に、玉祖道を通じて交流があったといわれている。
石山合戦では主戦場の一つとなり、豊臣秀吉による大阪築城に際しては、当初玉造は町人地であったが、町家の郭外移転を伴う慶長初期の三の丸造営によって、大坂城三の丸に組み込まれ、細川宇喜多蜂須賀前田龍造寺浅野片桐などの屋敷が玉造に置かれた。しかし、大坂の陣によって全て灰燼に帰した。
松平忠明による復興により、玉造は武家地・町人地・年貢地が混在する地域となった。北半に玉造口定番の武家屋敷地、中央に町人町(当初は36町。幕末時は26町)、空堀跡以南に東成郡玉造村が置かれた。豊臣末期に一旦町人地でなくなっているため、徳川期の玉造町人町は伏見城下からの移住者を中心に形成された。なお、町人地として再活用されなかった余剰地が点在しており、それらは玉造平野口町の高津屋吉右衛門に肝煎させて西成郡吉右衛門肝煎地となった。
玉造村は高燥地であることから畑作の村で、玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり、「玉造黒門白瓜」とも表記)が栽培されていた。玉造黒門越瓜の「黒門」の名は、現在の中央区玉造1丁目付近にあった大坂城の玉造門が黒く塗られていたことに由来する。
猫間川の水運が土砂の堆積によって江戸時代末期から衰微しており、そこへ明治維新後の武家屋敷の破却が重なったことから町人町の経済が衰退してしまい、江戸時代以来の武家地・町人地は1873年(明治6年)に大阪市街から切り離されて東成郡西玉造村となるに至った。1889年(明治22年)に西玉造村と玉造村が合併して東成郡玉造町となる。1895年(明治28年)に城東線(現在の大阪環状線玉造駅が開業すると急速に宅地化し、1897年(明治30年)に大阪市へ編入された。

なお、黒門と玉造駅の所在地は厳密には東成郡中道村の旧村域となり、中道黒門町・中道唐居町という旧町名だった。



大阪カテドラル聖マリア大聖堂(おおさかカテドラルせいマリアだいせいどう)は、大阪府大阪市中央区にあるカトリック玉造教会大聖堂である。カトリック大阪大司教区司教座聖堂カテドラル)であることから「大阪カテドラル」と呼ばれる。教会の記念する聖人は「無原罪の聖母聖マリア)」。

創立は1894年(明治27年)。創立時に建てられた「聖アグネス聖堂」は1945年(昭和20年)の大阪大空襲により滅失。現在の大聖堂は1963年(昭和38年)に落成した。
敷地が細川大名家の屋敷跡という由縁もあって、大聖堂内内陣左側には細川ガラシャを描いた画が掲げられている。その「最後の日のガラシア夫人」および聖堂正面の壁画「栄光の聖母マリア」、右側の「高山右近」は堂本印象の筆、大小100の窓に施されたステンドグラスは羽淵紅州の作、十字架や聖像はオーストリアの彫刻家ルンガルチエの作と、当時一流の芸術家を集めて造られた。パイプ数2400の巨大なパイプオルガンでも知られる。近代建築家・長谷部鋭吉の遺作ともいえる建築作品である。
通常司教座聖堂に併設される大司教館(大司教公邸)は長らく兵庫県西宮市甲陽園に所在していたが(戦災で玉造教会が焼失してから再建までの間、カトリック夙川教会に臨時に司教座が置かれていたこともある。)、阪神・淡路大震災で損傷したため、現在は移転され玉造教会(司教座聖堂)の敷地内に所在する。
現在の大阪大司教はトマス・アクィナス前田万葉。

所在地

〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造2-24-22







、、、(爆wwwwwwwww

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

> 女性は神戸屋の別の店舗に勤める先輩アルバイト。正午前に阪神梅田駅店を訪れ、
> 勤務態度について汐田容疑者を注意し、平手で顔を数回たたいた。

メンヘラパワハラ女上司は刺されて重症&PTSD&障害持ちに
出来の悪いゆとりバイトは無事前科者のお墨付き

プロトコルXは要らない子の処分をするのが実にうまいですなwwwwwww

匿名 さんのコメント...

7月10日午前10時すぎ、兵庫県芦屋市大原町の「神戸屋レストラン 芦屋店」の従業員から「調理中の火が排気ダクトに入った」と119番があった。芦屋署によると、客30人と従業員14人が店外に避難。煙を吸って体...

コメントを投稿