2011年12月26日月曜日

フルベッキ写真が馬~で大村な件

スパムとして保存させていただいた・・・


からウンコ御代わりてんこもりで!といふ切実な思ひをいただきましたので不本意ながらもお望みどおりウンコをてんこもりで・・・。(爆w




の補足ですね・・・

辺りで外出ですが・・・



「フルベッキ写真」とは、フルベッキとその次女・エマ(夭逝した長女と同名を囲んで、致遠館の学生と岩倉具定・具経兄弟などが集まり、写真師上野彦馬によって撮影された集合写真の俗称。現在の研究では、撮影時期は1868年12月(明治元年10月-11月)頃とほぼ特定されている。

成り済ましプロテスタント(隠れローマン・カトリック・イエズス会)のフルベッキさんの娘さんの名前はどうしてもエマ(絵馬)じゃないとダメダメだったんですね、わかります。(爆w

だって・・・







因みに烏的には・・・





>Nine for Hell


バテポチの方々はジャンピング土下座してさんにお祈りせんといかんね。無駄でしょうけど・・・(爆w

で、このフルベッキ写真を撮影された上野彦AKA神田さんですが・・・





そんな上野彦馬AKA神田彦馬さんの出身地が何故かWIKIには記載されてないわけですが・・・



上野彦馬AKA神田彦馬さんの出身地は力道山さんと同じく
長崎県大村なんですね。(w


で、長崎県大村と言えば日本初のキリシタン大名の・・・

だったりしちゃうわけですよ。(爆w

で、日本初のキリシタン大名、大村純忠@長崎県大村と言えば・・・

天正遣欧少年使節
天正遣欧少年使節(てんしょうけんおうしょうねんしせつ)は1582年(天正10年)に九州のキリシタン大名、大友宗麟・大村純忠・有馬晴信の名代としてローマへ派遣された4名の少年を中心とした使節団。イエズス会員アレッサンドロ・ヴァリニャーノが発案。1590年(天正18年)に帰国。使節団によってヨーロッパの人々に日本の存在が知られる様になり、彼らの持ち帰ったグーテンベルク印刷機によって日本語書物の活版印刷が初めて行われキリシタン版と呼ばれる。
目的
ヴァリニャーノは自身の手紙の中で、使節の目的をこう説明している。
第一はローマ教皇とスペイン・ポルトガル両王に日本宣教の経済的・精神的援助を依頼すること。 
第二は日本人にヨーロッパのキリスト教世界を見聞・体験させ、帰国後にその栄光、偉大さを少年達自ら語らせることにより、布教に役立てたいということであった。
だったりしちゃうんですよね・・・(爆w


11 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

歌会始の入選者10人発表 宮内庁

茨城県東海村、寺門龍一(81)▽埼玉県富士見市、佐藤洋子(76)▽奈良県生駒市、山崎孝次郎(72)▽長野県飯田市、小林勝人(71)▽大阪府高槻市、山地あい子(70)▽千葉県四街道市、宮野俊洋(67)▽京都市、大石悦子(57)▽福島県須賀川市、沢辺裕栄子(39)▽大阪府和泉市、伊藤可奈(17)

召人は 元セゾングループ代表の堤清二さん(84)

匿名 さんのコメント...

>2011年12月26日5:27

カンボジア在住で地雷処理の支援に当たっている渡邉榮樹さん(64)

ミネ さんのコメント...

カラオケで歌わにゃならん時ハネウマライダーでアゲてしまうオラ
ゃ、フェラーリでねぇし、、バイクだし呼称くらぃで・・
ん、、絵馬ですらアウトなら とドキドキなこの頃を送っちょりましたがw

大村純忠の欄に有『馬』家
有馬記念の日のシンクロすか?w
発祥不明な氏だけど一応始祖に伊予説が

匿名 さんのコメント...

エマ 絵馬 閻魔 とシンクロ具合がw
>有馬
蝉の唄さんのヤマとイマを思い出しました。
http://crowker.seesaa.net/article/236550728.html

匿名 さんのコメント...

ローマ法王が深夜ミサ クリスマスの商業化を批判
http://www.cnn.co.jp/fringe/30005045.html

借金取り立ての腹いせ?ww日本の無能末端切り宣言?ww

匿名 さんのコメント...

http://omura-highschool.net/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4&forum=1&post_id=4#forumpost4

ねずきちのひとりごと@日心会かと勘違いしましたw

匿名 さんのコメント...

天正遣欧少年使節 天井裏からフレスコ画|佐賀新聞LiVE
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/344869

法王の子孫宅で発見 1855年ごろ制作

2016年08月15日 16時16分
ローマの邸宅で見つかった、天井に描かれた天正遣欧少年使節のフレスコ画の一部(ニコロ・ボンコンパーニ・ルドビージ氏提供・共同)
ローマの邸宅で見つかった、天井に描かれた天正遣欧少年使節のフレスコ画の一部(ニコロ・ボンコンパーニ・ルドビージ氏提供・共同)
20世紀初頭に撮影された天正遣欧少年使節のフレスコ画の全容写真(ニコロ・ボンコンパーニ・ルドビージ氏提供・共同)
20世紀初頭に撮影された天正遣欧少年使節のフレスコ画の全容写真(ニコロ・ボンコンパーニ・ルドビージ氏提供・共同)

 【ローマ共同】九州のキリシタン大名が16世紀後半にローマに派遣した天正遣欧少年使節が、1585(天正13)年に当時のローマ法王グレゴリウス13世に謁見(えっけん)した際の様子を天井に描いたフレスコ画が、ローマにある同法王の子孫の邸宅から見つかった。

 フレスコ画は1855年ごろ、同法王の子孫アントニオ・ボンコンパーニ・ルドビージ公爵の依頼で、画家のピエトロ・ガリアルディが制作。使節代表格の伊東マンショとみられる少年の額に法王が口づけする様子や、使節の千々石ミゲルと原マルチノとみられる2人の姿も描かれている。

 その後、新しい天井で覆い隠されてしまったが、米ラトガース大のブレナン准教授らが2012年、20世紀初頭に撮影されたフレスコ画の白黒写真などを発見。天井に穴を開けて小型カメラを通し、元の天井に鮮やかな色彩の絵が描かれているのを確認した。

 現在邸宅を所有する同法王の子孫ニコロ・ボンコンパーニ・ルドビージ氏は、新しい天井を撤去して絵を修復し、一般公開する予定という。

 イタリア・ルネサンス美術史を研究する藤川真由さん(43)は「日本が長期の鎖国から開国した直後に描かれたもので、日欧関係の端緒を開いたのはグレゴリウス13世だったと子孫は記憶に残したかったのだろう」と分析している。

匿名 さんのコメント...

ミゲルの墓発掘 募金募る

諫早市では天正遣欧少年使節の一員の千々石ミゲルの墓とみられる場所の発掘調査が子孫などによって行われてきましたが、個人レベルでの調査の継続は困難になったとして、今後発掘のための募金を募ることになりました。
発掘調査は千々石ミゲルの子孫が呼びかけ、考古学者たちによってことし9月に2回目の調査が行われました。
しかし、墓穴とみられる場所の上に敷き詰められた石をどかすと石碑が倒壊するおそれがあるほかさらなる調査を行うには、発掘の範囲を広げる必要があり個人レベルで続けることが難しくなったということです。
このため、千々石ミゲルに関する県内の4つの研究会でつくる実行委員会は発掘のための募金を募ることを決め、29日の会合で具体的な方法を検討しました。
調査には数百万円が必要だということで、関係する自治体の関係者から募金を募るほか、インターネット上で資金を集める「クラウドファンディング」も活用して、来年9月ごろの調査の再開を目指すということです。
千々石ミゲルの子孫の浅田昌彦さんは、「過去2回の調査では解明に至らなかったが、地元の人たちの発掘に向けた気持ちを固めるきっかけになった。墓所の発掘に向けて期待が膨らみます」と話しています。
11月30日 13時12分
www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034746011.html

匿名 さんのコメント...

ミゲルの墓3度目発掘着手
長崎新聞-10 hours ago
安土桃山時代にヨーロッパを訪問した天正遣欧使節の一員、千々石ミゲルが埋葬されたとみられる諫早市多良見町山川内の「千々石ミゲル墓所推定地」で20日、3度目の発掘調査が始まった。過去の調査では遺骨や遺品の発見に至らず、 ...

「ミゲルの墓」確認なるか 伝承の石碑、諫早市で発掘 [長崎県]
西日本新聞-Aug 19, 2017
安土桃山時代に大村純忠などのキリシタン大名がヨーロッパに派遣した天正遣欧使節の一人、千々石ミゲルの墓とみられる石碑を巡る発掘調査が、20日から諫早市多良見町山川内の現地で始まる。県内の歴史愛好家や地元住民が実行委員 ...

匿名 さんのコメント...

諫早 「ミゲルの墓」から歯と玉
09月06日 05時24分
安土桃山時代に天正遣欧少年使節の一員としてヨーロッパを訪問した千々石ミゲルの墓の特定を目指して諫早市で行われている発掘調査で、人間の歯のようなものと首飾りなどに使われていたとみられる白い玉が見つかりました。

千々石ミゲルは、今の雲仙市に生まれ、1582年にキリスト教を信仰する大名によって派遣された4人の少年使節の一員として、ヨーロッパを訪問し、ローマ法王にも会いました。
発掘調査は、千々石ミゲルのものとされる戒名が書かれた石碑が見つかった諫早市多良見町で、実行委員会が先月20日から行い、これまでに石碑の地下から、板状の石でふたがされた墓穴が見つかっています。
4日、墓穴に積もった土を調べたところ、4本の人の歯のようなものと、穴が開いた直径3ミリほどの白い玉が見つかったということです。
玉は、死者とともに埋葬した首飾りのようなものとみられるということです。
実行委員会では、歯のようなものとともに鑑定を進めることにしています。
nagasaki/5033652741.html

ご近所 さんのコメント...

昔オヤジにせがんで零戦里帰り飛行(笑)で連れて行ってもらって以来町をチョロチョロしましたが
夕飯家族と食ってたら末裔ちゃんたちがワラワラ湧いてきてクソワロタwww
一匹残らずロックオンされてるようで大変助かりました、まる(^^)

コメントを投稿