2016年12月26日月曜日

「真珠湾」通告遅れが意図的だった件

「真珠湾」通告遅れは意図的か 対米開戦に新説 九大教授が米記録発見
2016年12月26日10時23分 (更新 12月26日 10時42分)

 太平洋戦争の開戦通告が遅れたのは、ワシントンの在米日本大使館の怠慢だったとする通説を覆し、日本外務省が意図的に電報発信を遅らせたことが原因とする説が浮上している。九州大学記録資料館の三輪宗弘教授が、通告の訂正電報を外務省が13~14時間遅らせて発信していた記録を、米国公文書館(メリーランド州)で発見した。開戦から75年。安倍晋三首相がハワイ・真珠湾を訪問するが、通告の遅れに関する真相究明が進んでいる。

日本が日米交渉の打ち切りを米国に伝えた「対米覚書」が、開戦通告と位置付けられている。

三輪教授が発見したのは、覚書の一部である二つの電報の発信記録。外務省が大使館に発信し、米海軍が傍受したもので、1941年12月7日の「午前0時20分」と「午前1時32分」(いずれも米東部時間)とある。この電報の存在と時刻が何を意味するのか。

旧日本軍が真珠湾攻撃を開始したのは、同7日午後1時19分。覚書が当時のハル米国務長官に手渡されたのは1時間後の午後2時20分だった。この遅れが、米国から「だまし討ち」と批判される原因となった。

覚書は、外務省が発信した暗号電報を大使館が解読し、英文に直してタイプライターで作成した。長文のため、電報は14部に分けて発信された。

1~13部は同6日午前8時~11時25分に発信されており、内容はこれまでの日米交渉を確認するにとどまる。交渉を打ち切るという「結論」は14部で初めて分かるが、ぎりぎりまで機密を保持するため、13部から約15時間後の7日午前2時38分に発信された。

現在の通説はこうだ。大使館は6日中に13部までをタイプライターで清書し、7日朝に14部を追加すれば開戦前に通告できたはず。しかし、大使館は7日朝から1~14部の清書を始めたため、間に合わなかった。6日夜に大使館内で送別会があっていたことなどから、大使館の「怠慢」が通告遅れを招いた-。

だが、三輪教授は、元外務省ニュージーランド大使の井口武夫氏が2008年の著書で触れた訂正電報の存在に注目した。当時、大使館の1等書記官だった奥村勝蔵氏が、1945年に「夜半までに13通が出そろったが、後の訂正電信を待ちあぐんでいた」と陳述していた。

三輪教授は、大使館が1~13部の「訂正電報」を待っていたため、清書ができなかったとする仮説を立てた。訂正が175字に上っていたことも外交資料で分かった。当時のタイプライターは途中で挿入や訂正ができない。大使館は「訂正電報」が届くまで清書ができなかったのではないか。

発見した二つの電報は、他の電報の詳細と突き合わせた結果、「訂正電報の可能性が極めて高く、奥村証言を裏付ける証拠」と三輪教授は読む。13部が発信された6日午前11時半から、二つの訂正電報が出されるまで13~14時間の「空白」がある。この間、大使館は清書ができない。

これが事実とすれば、では何のために、外務省は訂正電報を遅らせたのか。

=2016/12/26付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/297940




真珠湾攻撃に新説 「訂正」打電遅れ、陸軍が指示? 大使館は清書できず
2016年12月26日 10時22分
開戦前後の日米の動きと米海軍の傍受記録


九州大学記録資料館の三輪宗弘教授が発見した2通の電報記録。外務省が在米日本大使館に発信したもので、これらが「訂正電報」とすれば、急を要するはずの対米覚書の訂正を、外務省は半日以上遅らせていたことになる。

その理由を三輪教授は「陸軍参謀本部が米国に開戦の意図を察知されぬよう、わざと遅らせ、外務省も協力した可能性が高い」とみる。着目したのは、いくつかの他の電報の存在だ。

米東部時間で1941年12月6日午前9時54分、米国人タイピストの使用禁止を指示(表の1)。14部の発信から約2時間後の7日午前4時18分、大使館に初めて、米政府に「(7日)午後1時に通告」するよう指示している(2)。外務省は事前に、対米覚書が開戦通告という極めて重大な文書であることを大使館に伝えていなかった。

同午前4時44分には、電報を解読するための暗号機3台のうち、2台の破棄を命令した(3)。開戦後の米政府による押収を恐れた措置とされる。

元ニュージーランド大使の井口武夫氏が、大使館の電信担当官の吉田寿一氏にこの時の状況について聞いている。吉田氏は7日午前9時ごろから、未明に届いた電報解読に取り掛かった。「終わりの方になって『午後1時にハル長官に…手交せよ』というのがあった。急いで14部の解読に当たった」と証言している。

三輪教授は、米軍が電報を傍受していたことを旧日本陸軍が極度に警戒し、開戦ぎりぎりか、遅れて通告しても構わないと考えていたとみている。

175字もの訂正電報を7日の午前0時20分、同1時32分に送ったのも、こうした推論を裏付ける。「大使館の作業を遅らせる意図があったとしか考えられない。陸軍、外務省は大使館をも欺いていた」

電報消失し、「大使館の怠慢」通説に だが、戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)や外務省幹部らの証言で、通告遅延の原因は「大使館の怠慢」説が広がり、定着していく。東郷茂徳外相(開戦時)は東京裁判で「通告に時間がかかったのは、大使館が案文の修正に手間取ったからである」と証言している。

三輪教授は2011年、日本の国立公文書館で「A級裁判参考資料 真珠湾攻撃と日米交渉打切り通告との関係」と題したファイルの中から、これまで明らかになっていなかった法務省作成の「弁護方針(案)」という文書を見つけた。

旧日本海軍と外務省が東京裁判の弁護方針を打ち合わせた記録には、こう書かれていた。

〈「最後通牒」手交ノ遅延ハ在華対(ママ)日本大使館ニ於ケル事務遅延ノ為ニシテ我方ノ意図ニ反セルコト 詳細ハ外務省内部ノ決定ニ一任ス〉

裁判後、怠慢説を広げる中心となったのは、開戦時の外務省アメリカ局第1課長だった加瀬俊一氏と大使館海軍武官補佐官の実松譲氏だ。著書やインタビューで「6日夜、大使館員は送別会で出払い、誰も電報に気付かなかった」「翌日は午前9時半に近いというのに、本国からの大量の電報は郵便受けに放置されたままだった」と繰り返した。

だが、大使館の電信官は7日未明まで待機し、電報は手渡しで受け取ることになっていた。2人の証言が事実と異なることが今では解明されている。

そもそも、2通の「訂正電報」は1942年の外務省の火事や45年の空襲で焼失したとされ、長らく存在さえ知られていなかった。

こうした事実や状況から、三輪教授は「通告の遅れは、大使館の事務作業の遅れが原因だということにしようという意図が働いていた」とみている。

その理由をこう結論付ける。「開戦の意図を米軍に察知されたくなかった陸軍や、A級戦犯だった東郷外相に重い罪を科されないようにするため、大使館の責任にする必要があった。そのために、発信時刻が判明する訂正電報を焼却したと考えるのが合理的だ」

三輪教授は、歴史から教訓を得るには開戦時のさらなる史実の検証が必要だと訴える。

=2016/12/26付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/297937



更に東郷外相こと朴さんは・・・












→チュニジア




→ドイツ













で、韓国の朴姉さんも・・・(爆wwwwwww

匿名党またまた歴史的大勝利!(爆wwwwwwwwwwww

18 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

こんな調子で大東亜共栄圏構想なんて初めから破綻しているんですよ。民族系右翼の方々は怒るでしょうが、所詮はパヨク的発想なんです。内閣に元朝鮮人が入閣するなんてw

匿名 さんのコメント...

昭和16年12月7日 帝国政府の対米覚書
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/MetSearch.cgi?IS_KEY_S1=対米覚書&SUM_KIND=SimpleSummary&IS_KIND=detail&IS_SCH=META&IS_STYLE=default&DB_ID=G0000101EXTERNAL&GRP_ID=G0000101&IS_START=20&IS_EXTSCH=&DEF_XSL=default&IS_SORT_KND=ASC&IS_SORT_FLD=&IS_TAG_S1=InD&IS_NUMBER=1&SUM_NUMBER=20&SUM_START=1&IS_LYD_DIV=&LIST_VIEW=&_SHOW_EAD_ID=M2012122711231405479&ON_LYD=on

匿名 さんのコメント...

https://www.jacar.go.jp/nichibei/reference/index05.html

匿名 さんのコメント...

Message from the President to the Emperor of Japan December 6
(Dept. of State Bulletin, Vol. V, No. 129, Dec. 13, 1941)
http://avalon.law.yale.edu/wwii/p2.asp

https://ja.m.wikisource.org/wiki/ルーズベルト大統領の昭和天皇宛親電

匿名 さんのコメント...

2013.3.7 12:50
【外交文書公開】
「ルーズベルト親電」伝達遅れ、GHQ徹底調査

匿名 さんのコメント...

「対米覚書」伝達遅延事情に関する記録

匿名 さんのコメント...

一九四一年の対米開戦通告の公電に関する質問主意書

衆議院議員鈴木宗男君提出一九四一年の対米開戦通告の公電に関する質問に対する答弁書

匿名 さんのコメント...

http://www.nationalarchives.gov.uk/education/worldwar2/theatres-of-war/pacific/investigation/pearl-harbor/task-source/

匿名 さんのコメント...

https://www.archives.gov/publications/prologue/1996/fall/butow.html

匿名 さんのコメント...

開戦 井口 瀬島

匿名 さんのコメント...

加瀬俊一 ドイツ イギリス ソビエト
加瀬俊一 金子泰藏 上智大学
加瀬俊一 松岡洋右 重光葵 東郷茂徳
加瀬俊一 小野栄二郎 オノヨーコ
加瀬俊一 スターリン チャーチル

匿名 さんのコメント...

cgsc.contentdm.oclc.org/cdm/

匿名 さんのコメント...

帝国国策遂行要領 site://*.go.jp

匿名 さんのコメント...

ハワイ日蓮宗別院 真珠湾英霊

英霊という概念からの訣別

匿名 さんのコメント...

https://books.google.co.jp/books?id=bjJBAQAAIAAJ&q=通告遅延+不手際&dq=通告遅延+不手際&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwjY67Cn8pfRAhXGfbwKHdf3CxIQ6AEINDAG

こうした見立てを今の政府も国会も官庁も日本の社会も学会も「是」としているの?

結果としての開戦通告が遅延がなぜ発生したのかについてきちんと解明できないことは、わたくしたち今の日本人にとって、まさしく infamy の極み。

武士道や侍スピリットや礼儀正しさ、いわゆる沈黙の美学化を気取って、こそこそ逃げて済む問題じゃない。

匿名 さんのコメント...

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171018/k10011181251000.html
アメリカのトランプ大統領が、中東など6か国の人の入国を制限するとした大統領令に代わって発表した北朝鮮などを加えた8か国の人の入国を禁止するなどとした新たな措置について、ハワイ州の連邦地方裁判所は、「対象となる国の人がアメリカの国益にとって有害だという証拠はない」として、執行を差し止める仮処分を決定しました。

匿名 さんのコメント...

https://twitter.com/FLOTUS/status/926864827485773824

匿名 さんのコメント...

1941.12.7
約束の時間にホワイトハウスに行かなかった野村駐米大使

打電が遅れても翻訳が遅れても
中身判ってるんだから
取り敢えず馳せ参じて口頭で申し上げるべき

・・・ってその前に解読してたのが米軍ってオチw