2012年6月22日金曜日

卍6月24日卍


プロテスタントガー!(笑)


日本基督教団こと日本キリスト教団は第四帝国系ローマ・カトリック。(爆w 





→3-11




「朝鮮戦争は米国による挑発」=朝鮮中央通信
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は21日、「朝鮮戦争は、米国が第2次世界大戦後の世界制覇に向けた第一歩として挑発した、犯罪的な大量殺戮(さつりく)戦争だった」と主張した。
「資料を通じて見る朝鮮戦争の挑発者の正体」と題し、米国の挑発の証拠として日本と米国の図書から関連部分を引用した。
また1950年6月24日の夜、韓国軍第17連帯の参謀将校が翌25日早朝に38度線を突破し北朝鮮に対する軍事活動を開始するとの秘密命令を受けたと証言した、とも指摘した。
http://japanese.joins.com/article/148/154148.html?servcode=500§code=500

→アメリカガー!(笑)





79年 - 前日に死去したローマ皇帝ウェスパシアヌスの息子ティトゥスがローマ皇帝に即位。
1024年 - イタリアの修道士グイード・ダレッツォが「ドレミファソラシ」を利用した階名唱法を考案。
1333年(元弘3年/正慶2年5月12日) - 久米川の戦い。新田義貞軍が武蔵国久米川で鎌倉幕府の軍勢を破る。
1340年 - 百年戦争: スロイスの海戦、イングランド王エドワード3世は神聖ローマ皇帝ルートヴィヒ4世と結びフランス海軍を壊滅
1348年 - イングランドのドーセット地方にペストが上陸。
1401年(応永8年5月13日) - 日明貿易: 足利義満が最初の遣明使を派遣。
1497年 - ジョン・カボット(ジェノヴァ生まれ)がヴァイキング以降ヨーロッパ人で初めて北アメリカ大陸に到達。
1509年 - イングランド王ヘンリー8世が戴冠。ヘンリー8世はローマ・カトリック
1534年 - ジャック・カルティエ(ローマ・カトリック)がヨーロッパ人として初めてプリンス・エドワード島を発見。
1535年 - ミュンスターの反乱: 再洗礼派の都市ミュンスターが帝国諸侯軍により陥落。
1571年 - ミゲル・ロペス・デ・レガスピ(ローマ・カトリック)がマニラに市役所を設置。
1605年(慶長10年5月8日) - 織田秀信が高野山から追放される。
1597年 - 東インドへの航海に向かったオランダ船がジャワ島のバンタムに到達。
1662年 - オランダがマカオの獲得に失敗する。
1664年 - ニュージャージー植民地設立。イギリスから最初に独立した13州のうちの一つ。ローマ・カトリックが一番多い州。
1779年 - アメリカ独立戦争: ジブラルタル包囲戦が始まる。
1793年 - フランス革命: フランスで共和政初となる1793年憲法(ジャコバン憲法)が採択される。
1813年 - 米英戦争: ビーバー・ダムズの戦い
1821年 - ベネズエラ独立戦争: カラボボの戦い(英語版)。シモン・ボリバル率いる反乱軍がスペイン軍に勝利し、ベネズエラ独立が決定。
1839年(天保10年5月14日) - 蛮社の獄。渡辺崋山や高野長英らが逮捕される。
1859年 - イタリア統一戦争: ソルフェリーノの戦い。アンリ・デュナンが戦場の惨状に衝撃を受け、後の赤十字活動につながる。
1866年 - 普墺戦争: クストーツァの戦い。プロイセン軍(イタリア王国軍を含む)がオーストリア軍に圧勝
1880年 - 後にカナダの国歌となる『オー・カナダ』が初めて歌われる。O Canada French lyrics 1918.ogg 『オー・カナダ』原詞版を聴く(ヘルプ / リンク)
1885年 - 坪内逍遥の小説『当世書生気質』が刊行。
1894年 - 国際オリンピック委員会(IOC)がオリンピックの開催周期を4年とすることに決定。
1894年 - フランス大統領マリー・フランソワ・サディ・カルノーが暗殺される。犯人はイタリア人
1910年 - 日本政府が韓国の警察権を剥奪。
1913年 - バルカン戦争: ギリシャとセルビアがブルガリアとの同盟を破棄。
1918年 - 第一次世界大戦:ドイツの巨砲ビッグ・バーサ(パリ砲)がパリへの砲撃を開始。[要検証 – ノート]
1922年 - ドイツ外相のヴァルター・ラーテナウ(ユダヤ)が極右テロ組織により暗殺される
1922年 - アメリカのプロフットボールリーグ American Professional Football Association (APFA) が National Football League (NFL) に改称。
1927年 - 新潟県大河津分水の可動堰が決壊。新潟市など信濃川下流一帯が数年間にわたり水不足に陥る。
1932年 - シャム(現在のタイ)で人民党及び軍部による立憲革命。
1939年 - 第3代首相プレーク・ピブーンソンクラームにより、サヤーム(シャム)からタイに国号を変更。
1940年 - 第二次世界大戦: フランスとイタリアが休戦協定を締結。
1941年 - 第二次世界大戦: ナチス・ドイツ軍がビルニュス、ブレスト=リトフスク、カウナスを占領。
1942年 - 第二次世界大戦: ナチス・ドイツがラインハルト・ハイドリヒ暗殺の報復としてチェコのレジャーキで住民を虐殺。
1947年 - アメリカの実業家ケネス・アーノルド(英語版)が自家用機を操縦中に空飛ぶ円盤を目撃。
1948年 - ベルリン封鎖始まる。ソ連が西ベルリンへの通行を禁止。
1949年 - アメリカNBCテレビで、初のテレビ西部劇『ホパロング・キャシディ』が放送開始。
1949年 - 優生保護法改正。経済的な理由による人工妊娠中絶を認める。
1950年 - 第4回サッカー・ワールドカップ開催。7月16日まで。
1952年 - 吹田事件・枚方事件
1954年 - 日本がアジア極東経済委員会(ECAFE、現在のアジア太平洋経済社会委員会(ESCAP))に加盟。
1963年 - ザンジバルの自主政府がイギリスにより承認される。
1970年 - 八幡製鉄事件の最高裁大法廷判決。
1982年 - ブリティッシュ・エアウェイズ9便エンジン故障事故
1983年 - PLO議長ヤーセル・アラファートがダマスカスから追放される。
1985年 - 三郷浄水場通水
1985年 - 松田聖子と神田正輝が結婚。(松と神)
1991年 - 株式会社アスキー設立
1992年 - イスラエル総選挙で15年ぶりに左派勢力圧勝。
1994年 - フェアチャイルド空軍基地でアメリカ空軍のB-52が墜落。4人全員死亡。 (en:1994 Fairchild Air Force Base B-52 crash)
2001年 - 京福電気鉄道越前本線列車衝突事故(勝山市)。前年の12月17日に起こった事故に引き続いて2回目となり、翌日から京福電鉄の福井地区全線で運行中止。
2010年 - 第19回FIFAワールドカップ南アフリカ大会で日本が、デンマークを3-1で破り8年振りの決勝トーナメントに進出する。(現地時間。日本時間は25日











、、、(爆w






、、、(w



12 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

団長有難う御座います

匿名 さんのコメント...

>卍第四帝国

反米だけでなく、反英コメントも増えてまいりましたね。

匿名 さんのコメント...

直撃だったんでつね。
わかり松。
( ・´ー・`)プッ

匿名 さんのコメント...

分かってない

匿名 さんのコメント...

誰かさんがいつもの中途半端な知識を披露してくれたおかげで、また団長のエントリーが増えていくw

コメ欄で暴れてどんだけ余裕無いの、この人たちw

匿名 さんのコメント...

時代の終わりかハルマゲドンの前兆かw

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120608/trd12060807400008-n1.htm

匿名 さんのコメント...

ひみつ基地 part2

http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120611hog00m010004000c.html

隣接
tonakai-farm.com

フィンランドからやってきて幌延で生まれたトナカイのほか動物たちが待ってるよ!青い花の「ブルーポピー」などが咲くノースガーデンも見応え満点!

そもそも幌延とトナカイの関わりはこの観光牧場から始まったのではなく、岐阜県出身の脱サラした方がフィンランドでトナカイの飼育実習をし、北海道での飼育適地を探し、町内の有志と会社を設立して輸入したのが最初です。

>岐阜県出身
って…ダメダメぢゃないですかー!

匿名 さんのコメント...

旧優生保護法「愛の十万人運動」Thu, 12 Apr 2018 12:34:00 +0900

旧優生保護法のもとで障害などを理由に本人の同意のないまま不妊手術が行われていた問題で、全国で2番目に手術が多かった宮城県では昭和32年から手術の推進などを掲げて「愛の十万人運動」という社会運動が展開されていたことが当時の資料などからわかりました。 平成8年まで施行された旧優生保護法のもとでは知的障害などを理由に本人の同意のないまま子どもを産めなくする不妊手術が行われ、宮城県内では昭和30年代から40年代を中心に全国で2番目に多い1400件あまりの不妊手術が行われたとされています。 この手術の推進を掲げた社会運動が昭和32年から昭和44年まで宮城県内で行われていたことが、NHKが入手した当時の資料でわかりました。 資料によりますと、この運動は「愛の十万人運動」と名付けられ、運動の事業概要には知的障害のある子どもたちの入所施設の整備や教育を行う一方で、「優生保護思想の普及を推進する」などと記載されています。 また、運動の母体になった精神薄弱児福祉協会の規約には「知恵の遅れた子どもを幸せにしてやることが願いで優生保護の思想を徹底させ愛の運動を推し進める」などと記されています。 運動では優生思想を広める講演会などが県内各地で行われ、協会が設立された昭和32年の手術件数は34件と前年に比べておよそ2.5倍になり、運動が終わるまでに955件の手術が行われました。
>20180412/0000857.htm

愛の十万人運動

匿名 さんのコメント...

宮城県立光明養護学校・沿革 - 宮城県立光明支援学校
koumyo.myswan.ne.jp/enkaku.htm
知的障害児のしあわせ」のための宮城県民による「愛の10万人運動」は,昭和32年2月13日,宮城県知的障害児福祉協会の発足と共に高まり,その結晶として知的障害児(軽度)入所施設「小松島学園」が昭和35年4月1日誕生した。 この学園の児童生徒の教育のために,同日,仙台市立五城中学校,同小松島小学校分教室が同学園に設けられ,教員派遣の形で発足したのが当養護学校の前身である。 昭和36年4月1日,県では小松島学園の児童生徒を含む知的障害児を就学させ,一方,県下知的障害児教育の ...

[PDF]11号 - 聖坂養護学校
www.hijirizaka.jp/sitokuren/sitoku11.pdf
いる「家庭科中心」の教育課程と経営の基盤づ. こうした中にも、「愛の十万人運動」は着実に. くりに、一意専心取り組まれたのである。 進められていたが、昭和三十六年度には「いづ. 9e%e89e%9e%e99e%e9%9e%%. VE. 「私 特 連 広 報. - 12-. 編集後記. 昭和三十年代に宮城県に展開された「愛の十. 万人運動」は、本県精神薄弱児の福祉教育の振. 興に大きな役立ちをしたと特筆されているが、. この運動の契機は、昭和三十一年十二月、県内. 唯一の精神薄弱施設「宮城県亀亭園」が不慮の. 火災により焼失し、犠牲 ...

Vol.0710 オール宮城で「優生手術の徹底」、NHK・河北新報の幹部も顧問 ...
medg.jp/mt/?p=8239
2018/03/02 - 1957年4月15日現在の「宮城県精神薄弱児福祉協会役員名簿」には、役員の氏名と肩書きの記載がある。役員名簿は、1957年度の「事業報告書」に収録されている。以下、肩書きなどは原文の通り。 会長には、東北電力社長の内ヶ崎贇五郎(*9)が就いた。東北経済界の実力者だ。副会長には教職員組合トップの佐藤惣治ら。理事には宮城県医師会会長の阿部哲雄らが名を連ねた。 会長. 内ヶ崎贇五郎(東北電力社長). 副会長. 岩本正樹(肢体不自由児協会長). 薄田清(地域婦人団体連絡協議会長).

匿名 さんのコメント...

産児調節運動 site:ac.jp filetype:pdf

匿名 さんのコメント...

One little history of population theory » Family Planning
stanford.edu/group/.../one-little-history-of-population-theory/
2008/10/16 - Margaret Sanger, a famous birth control advocate and founder of the American Birth Control League (which later became Planned Parenthood) was an outspoken eugenicist who argued that “more children from the fit and less from ... After World War II, President Eisenhower established a committee headed by investment banker and General William H. Draper to study the US Military Assistance Program that ultimately refocused US foreign aid on population control.

Ishimoto Shizue: the Margaret Sanger of Japan[1]
https://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.../09612029700200151 -
EK Tipton - ‎1997 - ‎
Ishimoto Shizue: the Margaret Sanger of Japan[1]. ELISE K. TIPTON. University of Sydney, Australia. ABSTRACT Post-1945 Japan is known for its remarkably low birth rate and a heavy reliance on abortion for birth control purposes. What may be less well known is the extensive ... initiated during the early 1920s by Ishimoto (later Katô) Shizue according to the advice of her mentor, ..... contraception, Katô supported the 1948 Eugenics Protection Law (Yûsei. Hogo Hô) which legalised ...

Shidzue Kato | Margaret Sanger Papers Project
https://sangerpapers.wordpress.com/tag/shidzue-kato/
2012/04/30 - In late 1955, Sanger was visiting Japan for the 5th International Conference of Planned Parenthood, and was the official guest of Senator Shidzue Ishimoto Kato, one of the first women elected to the Japanese Diet. The highlight of the conference was to be a meeting between Sanger and the Emperor of Japan. Protocol required that the American Ambassador to Japan, John M. Allison, facilitate the meeting. Mrs. Sulzberger, in a memo to her husband Arthur, recounted ...

Shizue Kato | Education | The Guardian
https://www.theguardian.com/.../guardianobituaries.socialsciences
2002/02/01 - Shizue Kato, who has died at the age of 104, was the first woman to promote the birth control movement in Japan, much as Margaret Sanger did in the United States and Marie Stopes in this country. Her task was arguably more difficult than theirs.

匿名 さんのコメント...

Margaret Sanger’s Eugenic Legacy: The Control of Female Fertility
https://books.google.co.jp/books?isbn=0786454040 -
Angela Franks - 2005 - ‎Social Science
States government embarked on its adventure in population control (though with a less explicitly eugenic rationale than that advanced by Sanger), with the 1959 report of a federal commission, the Committee to Study the United States Military Assistance Program, headed by General William H. Draper, a former investment banker. Close friend Hugh Moore pressured Draper into making the committee's report the unlikely means for providing population control with a national forum.

History | United States-Japan Foundation
us-jf.org/about-the-foundation/history/
Robin Duke had become passionately interested in world population problems, and was a member of the Population Crisis Committee, then headed by General William Draper. This Committee believed that development programs in the poorer countries could not succeed unless attention was paid to curbing their burgeoning population growth. Draper had traveled to Japan in the 1970's seeking Japanese support for this effort and had been introduced to Ryoichi Sasakawa, then in ...

Occupation Without Troops: Wall Street's Half-Century Domination of ...
https://books.google.co.jp/books?isbn=1462903703 -
Glenn Davis, ‎John G. Roberts - 2012 - ‎Political Science
Draper is remembered also for his work on international population problems under the sponsorship of John D. Rockefeller III, who did similar work with former prime minister Kishi and the noted suspected war criminal-turned-philanthropist Ryoichi Sasakawa, a close friend and supporter of Jimmy Carter. The leader of Japan's pre-war, black-shirted fascists identified himself bizarrely as "Honorary Founder" of the Draper World Population Fund. Most historians agree that the CFR was ...