2011年3月20日日曜日

内部被曝のリスクが上昇中

内部被曝はヤバイよ。


ホウレンソウ・原乳から放射能検出
2011/3/20 1:24

枝野幸男官房長官は19日午後の記者会見で、いずれも一部地域で採取された茨城県産のホウレンソウと福島県産の原乳から、厚生労働省が定めた暫定基準値を上回る放射能を検出したと発表した。検出された食品は食品衛生法に基づき出荷できない。枝野官房長官は「直ちに健康に影響する数値ではない」として冷静な対応を求めている。

一方、厚生労働省は同日、福島県川俣町の水道水から17日に、原子力安全委員会が定める基準値300ベクレルを超える1キロ当たり308ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。ただ、18日には基準値を下回る155ベクレル、19日には123ベクレルと大幅に低下しているという。

食品の暫定基準値は福島第1原子力発電所の事故を受け、厚労省が17日に初めて策定。正式には国の食品安全委員会に諮問して決めるが、想定外の事故のため暫定的に決めた。同法に基づき基準値を超えた食品の販売や加工などはできない。

茨城県は19日、県下の農協と全市町村に対し、ホウレンソウの出荷停止を要請。同時に主な小売業者に対し、既に出荷されたものを販売しないよう求めた。福島県によると、基準値を超えた原乳も出荷先の工場が被災し生産を止めており、市場に出回った可能性はないという。

厚労省によると、茨城県高萩市のホウレンソウからは放射性ヨウ素が1キログラム当たり1万5020ベクレルで、同省の基準値(同2000ベクレル)の7倍強。放射性セシウムも同524ベクレルを検出され、基準値(同500ベクレル)をわずかに上回った。日立市や東海村などのホウレンソウからも基準値の3~7倍程度となる放射性ヨウ素を検出した。

福島県川俣町で採取された原乳からは放射性ヨウ素が同932~1510ベクレルが検出され、基準値(同300ベクレル)の3~5倍だった。一部の原乳からは放射性セシウムも基準値(同200ベクレル)を下回るものの、同18.4ベクレルを検出した。

農林水産省の統計によると、全国のホウレンソウの収穫量は2009年で28万6300トン。茨城県産のシェアは1万6600トンで全国の 5.8%。東京都中央卸売市場では年間入荷量の2割を占めている。同市場の10年の統計では、3月に入荷するホウレンソウの29%は茨城産だった。

農水省がまとめた牛乳など乳製品の原料となる生乳の全国生産量(10年)は772万382トン。福島県の生産量は10万1407トンで、全国の1%程度。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E3E38DE3EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000

10 件のコメント:

ミネ さんのコメント...

シャモも「ダメだろ、、」と気になってた
比内鶏だけは和種原種の唯一といっていいだけに比内地鶏は諦める形になっても最悪の最悪は避けるというレベルででもセーフであればいいんだけど


最近アンチ風評被害をもっともらしく
鼻息荒く飛ばしてる一般、著名問わずいるけども
例えばラモ、東京にいて頑張れ、脱出するな
買貯めすんなボケ被災地の事考えろボケと
自分だけ批判してる人がホント多いケド
公人ならともかく個人なら
物資分け合いだって電力消費だって
コンセント抜く節電より何より貢献度高く
移動費だって公金でなく自費
って見方できないのかね

ガス抜きしたいなら
現金引出されたらヤダからシステム飛んだことにしてんじゃないの?銀行とか
バナナで今がある娘今ETにバナナだせバカとか
チャリで更に一儲けしてる脱税一家にチャリくらい配給してやれ変な軍服着るな とかいくらでもあんのにw

ミネ さんのコメント...

枝野総理の会見は出先でチラ見だったので
てっきり産地、県内の出荷前で測定したのかと思ったら
築地のやっちゃばかぃ
水際かぃ

匿名 さんのコメント...

国内産の有機野菜や国内産の飼料を使っている畜産業などは
安全性を積極的にアピールしないと価値が暴落する予感。
食物連鎖による放射能の濃縮がもっとも働く流れだから。

匿名 さんのコメント...

http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/project.htm#02

新しい体内除染剤(APDA、CBMIDA、3,4,3-LIHOPO、L1-Deferiprone、 Bis Phosphonate等)

これのこと?

匿名 さんのコメント...

2011年3月20日日曜日
http://tokumei10.blogspot.jp/2011/03/blog-post_20.html
>内部被曝はヤバイよ。

2011年4月6日水曜日
http://tokumei10.blogspot.jp/2011/04/blog-post_3016.html
>長期的になる可能性がほぼ確実ですので、累積被爆を外部被爆と内部被爆別々に被爆期間を考慮し算出し行動されたし。

などの一例をあげるまでもなく、団長さんがことあるごとに注意喚起をしておられた内部被ばく。

最近は、食品から放射性物質が検出されたというニュースは極めて少なくはなりましたが、大地が汚染されたという厳しい現実を忘れてはならないですね。

>長期的になる可能性がほぼ確実ですので
みなさん、お忘れじゃないですか?

また、ねちっこいスクリプトを作ってみました。
団長さんに託します。
主な理由のひとつは、やはり

米NRC、原発認可手続きを停止
2012年 8月 8日 11:10 JST
http://jp.wsj.com/US/node_491135
です

匿名 さんのコメント...

室井佑月
幼稚園とか、普通にやっていますね
こんな住宅街の中にあるんですかね、(放射線量が)高いところが

福島第一原子力発電所の事故から9ヵ月
わたくしは作家の室井佑月さんと一緒に、千葉県柏市を訪ねました

鎌田
あ、これだ(青いビニールシートで覆われた土壌)

原発から200㎞、一部の場所で、今も放射性物質が検出されています

鎌田
住民の人たちにとって本当に驚きだろうし

室井
不安だと思いますよ

一児の母親でもある室井さんは、同じように不安を抱える人たちからの依頼を受けて、各地で放射線量を測る活動を続けてきました

室井
0.55毎時

鎌田
年間にすると…4.8ミリシーベルト

室井
こんにちは、失礼します

食品に含まれる放射性物質を調べる民間の(ベクレルという名前の)施設です
国は将来100ミリシーベルトを条件に、食品の安全基準を定めています

しかし、人々の反応は…

(乳児を抱いた母親と思しき女性の談)
子供に関しては、この数値でも心配だとは思ってはいます

(ベテランの域に達しているかのようにみえるご婦人の談)
今の(国の)基準を信じてる方っていうのは、ほとんどいらっしゃらないと思います

室井
だから、やっぱり根拠なんですよ
あの、直ちに影響がないとか言われても、根拠が無いので、余計、だから一層不安なんですよ

国が根拠としているのは、ICRP(国際放射線防護委員会)

Annals of the ICRP
1990 Recommendations of the international Commission on
Radiological Protection

が定める基準です

100ミリシーベルト以下の低線量の被曝のリスクは、極めて小さくほとんど影響がない、としています
本当にそうなのか

スウェーデン
低線量被曝の実態を調べるため、追跡チームは海外を取材しました

チェルノブイリ原発事故の影響を受けた北欧スウェーデン
(トナカイ牧場かと思われる映像)

放射線レベルはあまり高くなかったこの地域でも、癌が増えていました

食べ物を通して、被害が広がったとみています
(皿に盛られたトナカイ肉とジャガイモを煮た料理の映像)

(とある家庭の年輩の男性の談)
私たちは何も悪くないのに、なぜこんな目に遭うのでしょうか

さらに国際基準を作ったICRPの当事者たちにも取材

低線量のリスクはどう決められたのか
驚くべき事実が明らかになりました

ICRP名誉委員A
低線量のリスクはどうせわからないのだから、半分に減らしたところでたいした問題はない

ICRP名誉委員B
科学的な根拠はなかった
我々の判断で決めたのだ

揺れ動く国際基準
知られざる「低線量被曝の実態」とは
追跡が始まる

追跡!真相ファイル
追跡キャップ 鎌田靖
追跡サポーター 室井佑月
追跡チーム 桶井洋 西脇順一

File.76
低線量被ばく
揺らぐ国際基準

これまでほとんど影響がないとされてきた、低線量被ばく
それに疑問を投げかける事態が、世界で起きています

スウェーデン北部、ベステルボッテン県
古くから少数民族、サーメの人々が暮らしてきました

地元の男性
今、周辺で癌が増えています
放射能が原因ではないかと(インタビューを受けた男性は)疑っています

原因とみられているのは、25年前に起きた、チェルノブイリ原発事故
放射性物質を含んだ死の灰は、1500㌔離れたサーメの村にまで降り注ぎました

当時の放射線レベルは、年間およそ0.2ミリシーベルト、国際基準(ICRP)の(1ミリシーベルトの)五分の一以下の低いレベルのものでした

しかし、今、癌になる住民が増えています
事故の前と比べると、(癌は1年あたり)34%増加しました

事故直後、スウェーデン政府は、食べ物に含まれる放射性物質の安全基準を設けました
人々がよく食べるトナカイの肉は、1㎏あたりの上限が、300ベクレル
現在の日本の暫定基準値(500ベクレル)より、厳しい値です
サーメの人々は食べる肉の量も減らし、体への影響を抑えようとしてきました

地元の男性
いつ癌になるかわからないし、子や孫への影響も心配です

なぜ、癌が増えたのか
西脇順一郎氏が現地取材

住民の調査を続けてきたサールグレーンスカ大学病院
マーティン・トンデル博士は、汚染された食べ物を体内に摂り込むことで、リスクが高まったのではないかと、みています

トンデル博士は汚染地域で暮らす全ての住民、110万人のデータを解析
癌になった人の被曝量を調べると、事故後10年間の積算で、いずれも10ミリシーベルト以下だったことがわかりました

ICRPが、ほとんど影響がないとしている低線量でも、癌になる人が増えていたのです

トンデル博士
この結果に驚きました
明らかになったリスクが、ICRP(の定めた基準)よりも高かったからです
リスクは外からの被ばくだけでなく、内部被ばくに左右されるのです

匿名 さんのコメント...

次に追跡チームが向かったのは、世界一の原発大国、アメリカ
ここでは、より影響を受けやすい子供たちに、深刻な問題が起きていました

・イリノイ州、シカゴ郊外
周辺に3つの原発が集中しています

原発から排出される汚水には、放射性トリチウムが含まれていますが、アメリカ政府(米原子力規制委員会)は国際基準以下なので、影響は無いとしてきました

(現地の、天使の像のある慰霊碑の映像、花束を手にしながら、人々が集まる様子)

しかし、近くの町では、こどもたちが、癌などの難病で亡くなっていました
6年間に建てられた慰霊碑

足元の煉瓦には、これまで亡くなった100人の名前が刻まれています

(煉瓦に刻まれた一部のクローズアップ映像)
CRACE KATHLEEN WE LOVE YOU TO THE MOON & BACK

息子を亡くした女性
これが亡くなった息子の写真です
この痛みは誰にも伝えずに抱えてきました

住民を代表し、被害を訴えている親子がいます
シンシア・ソウヤーさんとその娘セーラさんです

セーラさんは10年前、突然、脳腫瘍を患いました
治療の後遺症で、18歳になった今も、身長は140センチほどしか、ありません

セーラさん
「みんな死んでしまったのに、わたしだけが生きていて悲しいです」
(慰霊碑の前で、涙をこらえてそう話した娘を、抱き寄せる母親)

セーラさんが脳腫瘍になったのは、この町に引っ越してきて、4年目のことでした

シンシアさん
セーラはあの井戸の水をまいて遊び、食事をしていたんです
病気になってからは、シカゴから水を取り寄せるようになりました
怖かったので、その水で料理をし、皿を洗い、歯を磨かせていました

ソウヤーさん夫妻は病気と原発との関係を証明するため、州政府から、あるデータを取り寄せました

過去20年間、全住民、1200万人が、どんな病気にかかったのかを記した記録です

小児科医の夫、ジョセフさんが分析したところ、原発周辺の地域だけが、脳腫瘍や白血病が、30%(30.2%)以上も増加

なかでも、小児がんは、およそ2倍に増えていました

ソウヤーさん夫妻は、全住民の徹底した健康調査を求めました

しかし、国は、井戸水による被ばく量は、年間1マイクロシーベルトと微量で、健康を脅かすことは無いと回答してきました

シンシアさん
あまりに多くのものがセーラから奪われてしまいました
低線量の被ばくが何をもたらせたのか(低線量の被ばくであっても、いかに深刻な影響を与えているのか)、知ってほしいのです

室井
今のVTRは、ショックでしたね
基準値内だと、リスクは低いといういい方をするんですけど、癌に罹らない人もいるだろうけれど、セーラさんみたく罹ってしまう人もいるわけで
だから、その、えー、リスクは少ないっていういい方は、逆にしていうと、あの、リスクをしょいこむ人たちがいるっていうことだと思いますね
それは確実にいるっていうことなんでしょうね

鎌田
彼女の場合は、具体的にどれくらの被ばくをしたっていうふうに考えられるんですか?

西脇
それが、彼女がどれだけ被ばくしたっているのは、実はわかってないんですね
あの、政府や電力会社は、その、基準以下だったので、その、健康被害はないとして、実際の被ばく量を測ってないんです

室井
そんなの、すごいわかりづらいですね
こどもが病気になったとしたらですよ、あの、別にその、えー、損害(賠償)を求めたいんじゃなくて、病気にかかる前の健康な状態に戻してもらいたいと思うけど、それは、その、罹ってからだと、言っても、無理な話じゃないですか

西脇
これは、どれだけ被ばくしたら、癌で亡くなるリスクがどれだけ高くなるかということを示したグラフです
で、ICRPではですね、まあ、ここの100ミリシーベルトでは、あの、0.5%、癌になるリスクが増えるとしています
一見すると、まあ、たいしたことはないんじゃないかと思わるかもしれませんが、たとえば、1万人の人がこれを浴びた場合は50人が、100万の人が浴びたら5000人が、亡くならなくてもいい方が、癌で亡くなるリスクを負ってしまうと

鎌田
我々がいつも疑問なのは、じゃあ、これよりも低い場合は、これが、まあ、正しいかどうかも含めて、えー、本当にこれでいいのかどうかっていうのは、わからない

室井
しかも、あれじゃないですか
幼児とかこどもとかは、もっとリスクが上がるんじゃないんですか?

西脇
まさにそこのところはVTRで見ていただいたように、内部被ばくの影響とか、感受性の高いこどもへの影響ということで、やはり低線量であっても、影響が高いんではないかっていう意見がある一方で、少しずつ浴びていく場合には、まあ、細胞が抵抗力を持つ、放射線に対して抵抗力を持つとか、まあ、そういうような理由で、あの、低いんじゃないかというふうな意見もあって、ここでの意見っていうのは、まあ、わかれているわけなんですね

鎌田
意見がわかれているという現状について、じゃあ、ICRPは今どういうことをやろうとしているわけなんですか

西脇
そうですね、実はICRP自身が、この基準を見直すべきかどうか、議論を進めていることがわかってきたのです

匿名 さんのコメント...

・アメリカ メリーランド州
(2011年)10月、アメリカでICRPの会議が開かれました
ICRPはおよそ30か国、250人の科学者や政府関係者で作るネットワークです
会議の一部だけが音声での取材を許可されました
福島第一原発の事故を受けて、低線量被ばくのリスクの見直しを求める意見が相次ぎました

「8歳や10歳のこどもが、なぜ原発労働者と同じ基準なのか
福島の母親や子供たちは心配している」

「ICRPの低線量リスクが(ICRPが許容している低線量の範囲が)このままでいいのか
大きな疑問が持ち上がっている」

・カナダ
ICRPは低線量のリスクを、どう見直そうとしているのか
カナダのオタワにある本部に直接聞くことにしました

(ICRPの科学事務局長)のクリストファー・クレメント氏です
既に作業部会を作り、議論を始めているといいます

「問題は低線量のリスクをどうするかです」

クレメント氏は、わたしたちに、驚くべき事実を語りました
これまでICRPでは、低線量被ばくのリスクは低いとみなし、半分にとどめてきた、というのです

「低線量のリスクを半分にしていることが、本当に妥当なのか議論している」

低線量のリスクを巡る議論は、実は1980年代後半から始まっていました
基準の根拠となっていた広島、長崎の被爆者データが、このころ修正されることになったのです
それまで、原爆で、1000ミリシーベルトに被ばくをした人は、5%、癌のリスクが高まるとされてきました
それが、日米の合同調査で、実際はその半分の500ミリシーベルトしか浴びていなかったことがわかったのです
半分の被ばく量で、同じ5%ということは、リスクは逆に2倍になります
しかし、ICRPは、低線量では半分のままに据え置き、引き上げないことにしたのです

「この問題は何度も議論されてきたのです」
「なぜ、(データの修正が明らかになったのに、基準を)引き上げなかった?」
「私が委員になる前のことなので、詳細はわからない」

なぜ、低線量のリスクを引き上げなかったのか
わたしたちは議論にかかわったICRPの元委員に、取材することにしました

調べてみると、ある事実がわかりました
当時の主要メンバーは17人、そのうち13人が、核開発や原子力政策を担う官庁とその研究所の出身者だったのです
そのひとり、チャールズ・マインホールド氏
アメリカエネルギー省で、核関連施設の安全対策にあたっていた人物です

西脇
あっ、これですね
(自宅を車で訪ねるシーン)
電話での交渉を重ねて、ようやくわたしたちの取材に応じました

チャールズ・マインホールド氏(ICRP名誉委員)
1970年代から、90年代半ばまで、ICRPの基準作りに携わってきました
低線量被ばくのリスクを引き上げなかった背景には、原発や核関連施設への配慮があったといいます

マインホールド氏
原発や核施設(のような原子力業界)は、労働者の基準を甘くしてほしいと訴えていた
その立場はエネルギー省も同じだった
基準が厳しくなれば、核施設の運転に支障が出ないか心配していたのだ

マインホールド氏は、自らも作成にかかわったというエネルギー省の内部文書を取り出しました

1990年、ICRPへの要望をまとめた報告書です

Final Report to The Secretary of Energy
Implications of the BEIR Ⅴ Report to the Department of Energy

低線量のリスクが引き上げられれば、対策に莫大なコストがかかると試算し、懸念を示していました

Increased personnel Cost
Facility Modifications(施設の安全対策3億6900万円)
Radiation Protection Program Upgrades
Increased Collective Exposure
等のコスト計算をしていると思しき報告書のアップ

マインホールド氏は、アメリカの他の委員と協力し、リスクの引き上げに強く抵抗したといいます

マインホールド氏
アメリカの委員が、低線量では逆に引き下げるべきだと主張したのは、(日本の被爆者を対象にした発がん率に関して、新たな知見が得られたことを理由に)低線量のリスクを引き上げようとする委員に対抗するためだった

その後ICRPは、原発などで働く労働者のために、特別な基準を作ります
半分のまま据え置かれた低線量のリスクを、さらに20%引き下げ、労働者がより多くの被ばくを許容できるようにしたのです

マインホールド氏
労働者に子供や高齢者はいないので、リスクは下げてもよいと判断した
科学的根拠はなかったが、ICRPの判断で決めたのだ

匿名 さんのコメント...

・アメリカ テキサス州
今、アメリカでは、原発や核関連施設で働いていた人が相次いで健康被害を訴えています

女性たちは、核燃料の再処理施設で、長年、清掃の仕事をしていました
からだに異変が起きたのは、仕事を辞めてしばらく経ってからのことでした

女性①
乳がんと咽頭がん、そして顔に皮膚がんを患っています

健康への影響はないと信じて、働いてきた女性たち
今、国に補償を求める訴えを起こしています

女性②
私たちはモルモットでした
(低線量の被ばくであっても)どんなに危険か知らされていませんでした

室井
ICRPの人?が、出てきましたけど、根拠がないって
だからまあ半分に減らしといても、かまわないぐらいのこと言ってましたけど
根拠がない、それ、すごい初めて聞いたんで、ちょっと驚いちゃったんですけど

西脇
ちょっと、これをご覧いただきたいんですけれども
これはですね、あの2010年の、ICRPの予算、どこからきているかということを示した図なんですけども

1.アメリカ原子力規制委員会250,000㌦
2.欧州共同体委員会13,455㌦
3.ドイツ原子力安全省115,021㌦
4.日本原子力研究開発機構45,000㌦
5.カナダ原子力安全委員会40,000㌦

合計617,168㌦

アメリカの原子力規制委員会を筆頭にですね、まあ、こうした原子力政策を担う各国の官庁からの、各国政府かの寄付によって成り立っているわけなんです
で、日本もですね、原子力を推進する、まあ、日本原子力研究開発機構が毎年、それなりの額を寄付していると

室井
ICRO自体が、もう、その、原発推進、進めたい人たちの側が作ったものだから、安全基準値を決めるわけだから、それじゃ、いけないんですよね

西脇
ICRPっていうと、日本では科学的な情報を提供してくれるというイメージがあるんですけれども、彼ら自身が繰り返し言っていたんですけれども、彼らは「政策的に判断する組織」だと
そういう、どこまでが許容できて、どこまでが許容できないかを、政治的に判断する組織だと

室井
っていうことは、もう、自分で判断していくしかないと思うんですよ
どれだけ、安全な方にどれだけ摂らないようにするかというのを、自分で決めてった方がいいのかなって思いますね

鎌田
低線量でも、実は被害が出ているのではないかっていう海外のケースを、まあ、これまで見てきたんですけど、たぶん、今のわれわれと決定的に違うのは、あの、彼らは、たぶん、こういうことだっていうことを、たぶん全く知らなかったわけですよ
つまり、その基準自体も曖昧だ、あるいは、その基準に沿っていればいいわけではないということを、たぶん、彼らは知らなかったわけで
ただ、われわれは少なくとも、知ってるわけですから
まあ、こう、国に対して、たとえば、こういうことを、求めたいっていうことが、もし、あるとすれば、(室井さん)どうですか?

室井
正しく怖がるには、やっぱりある程度情報公開してくれないと
知らないのが怖い、と思うんです
知ったら、それをもとに考えることができるから
一番、情報をあげてこないというのが、よくない気がします

鎌田
それをやっぱり政府に強く求めたいっていうことですね

室井
求めたいですねえ

・ソウヤーさんのダイニングの様子
原発の近くで暮らし、幼い頃、脳腫瘍を患った、18歳のセーラ・ソウヤーさんです

治療の後遺症で右手が麻痺し、今も思うように動かすことができません
(白い皿に盛られたチョコレートブラウニーのようなものを、たどたどしくフォークで扱うシーン)

被ばくから健康を守るための基準があるのに、自分のような被害が後を絶たないことに、やり切れない思いを感じています

セーラさん
科学者には、私たちが単なる統計の数値ではないことを知ってほしい
私たちは現実に生きている人間なのです(注 字幕では→私たちは生きています)
私たちを護ってください(字幕で省略)
空気と水をきれいにしてください
たくさんの(言い知れぬ)苦しみ(や恐怖)を味わいました
誰にも同じ思いをしてほしくはありません

日本政府は食品のさらに厳しい安全基準を新たに示し、(2012年)4月から適用することにしています

「自分と同じ苦しみを誰にも味わってほしくない」
セーラさんの言葉を重く受け止めて、わたしたちは放射能のリスクに、これから立ち向かっていかなければならないのです

参照
ICRP年報
http://www.icrp.org/docs/p105_japanese.pdf

外国語は字幕を優先はしましたが、適宜()で、より生の会話に近い日本語にしました

匿名 さんのコメント...

低線量被曝 揺らぐ国際基準
2012年12月28日
日本的な公共放送会社制作
http://www.dailymotion.com/video/xncvsv_yy-yyyyyy-yyyyyy-yyyyyyy_news

のスクリプトでした

コメントを投稿