2013年12月11日水曜日

ケネディ大使が踏み絵に興味を示された件(w


資料室の踏み絵などを興味深そうにのぞきこんでいたという。





で、高見三明と言えば・・・




慰安婦問題に火をつけたエポペの方もいらっしゃいますなあ・・・(爆wwwww



、、、(w

10 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

Kilroy was here
http://en.wikipedia.org/wiki/Kilroy_was_here

+ - 鷲鼻

匿名 さんのコメント...

巨泉×前武ゲバゲバ90分!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E6%B3%89%C3%97%E5%89%8D%E6%AD%A6%E3%82%B2%E3%83%90%E3%82%B2%E3%83%9090%E5%88%86!

和製リメイクされたkill roy (Roma of Jesus Christ?)

ご近所 さんのコメント...

長崎港
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%B8%AF


長崎港以外の長崎の貿易港

https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A8%AA%E7%80%AC%E6%B5%A6&oq=%E6%A8%AA%E7%80%AC%E6%B5%A6&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=122&ie=UTF-8

あとここも、、、

https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=a0qqUqbRO8TpkgWz5IHQDQ&ved=0CBIQ1S4#q=%E5%B9%B3%E6%88%B8%E6%B8%AF

我が田舎へようこそ!ケネディさん^^

匿名 さんのコメント...

奇習、奇祭が infotainment のカテゴリーで描写されるのとは、意味合いが違ってくるものが、現実として「ある」。

どうかすると、未開で野蛮で、前近代的な因習に左右されている「アジア」の中の「日本」の、原始的な風景の一コマ、という見立ては、今でもわりと頻繁に垣間見られる「定番」で、どこの国にも民俗特有の行事や食習慣を含めた習慣というものはあって、それを他国の容喙によって、どーこーするものではないのだけれども、ただ、今を生きる自分たちが、それをどうしたいか、ということに尽きる。

問題提起される前に、自分たちがどうしていきたいか、ということの正面に自らが立つべきなのよ。

靖国神社のことにしろ、なんにしろ。

匿名 さんのコメント...

「お雇い外国人」がいなければ、自分の国が、世界のパワーバランスの中で、どのような座標に位置しているのか、理解できないのか?

まけいくさのタネは みているだけで どんどんすぐに おおきくなる。

小さなタネから育つ実は 未来への糧であってほしい。

対応を間違えると、いくらでも無制限に、あらゆるコンテクストで、誤用、悪用されて、ひとつもいいことなんて無い。

よそさまは、犬を喰う、キツネやウサギを鉄砲で撃つことを GAME として愉しむとかって持ち出さないでも、十分に対応できるはず。

でも、豪州の、ハラコの子羊、美味しいからものすごく喜ばれる。

匿名 さんのコメント...

「伝統」の「価値」は普遍的のようにみえて、時代と共にその「価値」の意味合いが変化していくのは当然といえば当然で、それを「伝統だっ」と見栄を切ってみせたところで、享受できない意味に「価値」は宿らない。

さらし首も、今は無い。

でも、おなかをすかせたわんわん、なんでも食べちゃうことは、あるのかもしれません。

匿名 さんのコメント...

安倍首相、イルカ漁を語る

「太地町におけるイルカ漁については、古来から続いている漁であって、彼らは彼らの文化であり慣習として、また生活のためにとっているんだということを理解をしてもらいたい」

「それぞれの国には、またそれぞれの地域には、それぞれ祖先から伝わる様々な生き方、慣習というものがある。文化もある。私は当然そうしたものは尊重されるべきものだと思っているが、同時に様々な批判があることも承知をしている」

「(漁の仕方については)相当な工夫がなされているという風に聞いている。この漁についても、あるいは漁獲方法についても、厳格に管理されている」

「それぞれの国には、またそれぞれの地域には、それぞれ祖先から伝わる様々な生き方、慣習というものがある。文化もある。私は当然そうしたものは尊重されるべきものだと思っているが、同時に様々な批判があることも承知をしている」

http://www.cnn.co.jp/world/35043008.html
http://globalpublicsquare.blogs.cnn.com/2014/01/23/abe-responds-to-dolphin-controversy/

どのような伝統にも「転換点」というのがあるという事実も、歴史が証明しています。
(例:メジロの捕獲も全面禁止へ 野鳥観賞目的の特例、撤廃へ)

変容する鯨類資源の利用実態
和歌山県太地町の小規模沿岸捕鯨業を事例として

遠藤 愛子
海洋政策研究財団政策研究グループ
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4429/1/SER97_011.pdf

現況を「伝統ガー」というのは、ホラ貝なのでは?

匿名 さんのコメント...

「嘘ついたら針千本飲んだところで、絶対に容赦しない」的踏み絵

倍返しどころじゃなさそうです。

匿名 さんのコメント...

国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約を補足する人(特に女性及び児童)の取引を防止し、抑止し及び処罰するための議定書
(略称 国際組織犯罪防止条約人身取引議定書)

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty162_1.html

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/treaty162_1b.pdf

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/treaty162_1a.pdf

匿名 さんのコメント...

Combating Human Trafficking in Asia
April 7, 2011
http://www.state.gov/j/tip/rls/rm/2011/160108.htm

コメントを投稿