2013年8月14日水曜日

ダグラス・マッカーサーが保護した樋口季一郎@旧陸軍第九師団と河豚計画





終戦直後(秘)文書焼いた 金沢城の旧陸軍司令部命令
2013年8月13日
勤務女性2人 明かす
3日3晩 進駐軍恐れ

空襲がなかった金沢市は日本でも数少ない江戸文化を色濃く残す街として愛される存在だ。しかし金沢城には旧陸軍第九師団司令部が置かれ戦線の一翼を担っていた。終戦から六十八年たった今、筆記者として戦死者に伴う異動書類の作成などに携わっていた女性二人に、終戦直後の秘話を聞いた。(辻紗貴子=現岡崎支局)

大きな黒字で(秘)と判が押された書類の山が、赤々とした炎を上げて燃え盛る。熱風が顔に当たり、汗だくになりながら紙を火にくべ続けた。

「終戦といえばあの光景に尽きる」

金沢市横川の中杉喜志子さん(85)と石川県野々市市の野村美代子さん(90)は遠い記憶を解きほぐすように振り返る。

戦局が厳しさを増しつつあった一九四四(昭和十九)年ごろ、県内の若い女性たちの元には「白紙」と呼ばれた勤労動員の召集状が届いた。多くの女学生も軍需品の工場などで働いた。

二人は司令部副官室に勤務。軍の人事異動などを記録する名簿整理の仕事に携わった。こうした女性たちは「筆生」と呼ばれ、司令部内で通信指令や恩給部などに数十人働いていた。

異動は軍全体となるため名簿は膨大な量。一日がかりで赤線を引いて消し、付け足した。

消されて入れ替わる名簿は戦死した兵士とその補充を意味する。「南方に配属になった人たちは、やっぱり皆亡くなられたようやわ」。当時は国のために戦死することが「名誉」。少なくとも表向きは「立派にお務めを果たされたんやね」と言い合った。

昼食はいつも素うどんとパン。皆、いつも空腹だった。「パンは家に持ち帰った」。終戦間際には軍靴にすら事欠き、わらじで出征していった兵士たちの姿を覚えている。

金沢には空襲はなかったが、遠く富山方面の空が爆撃で燃えるように赤く染まっていたこともあった。

そして迎えた四五年八月十五日。初めて天皇陛下の声を聞いた玉音放送は「何を言っているのか分からなかった」。軍人たちの中には泣いている人もいた。

「進駐軍が来る前に機密書類を燃やすぞ」。通夜の様な雰囲気の上層部と対称的に、基地の倉庫周辺は紙束を運び出すため、にわかに忙しくなった。

金沢城の壁の内側の防空壕(ごう)の中に紙束を積み上げ、火を付けた。夜には番を付け三日三晩燃やし続けた。

その後、二人は結婚し子や孫たちに戦時中のことを語ってきたが、そのたび「国の言うことなんて聞かなければよかったのに」と言われてきた。

国の端まで逃げても憲兵は追ってきただろうし、逃げるという発想自体なかった。

「今の人には分からないわね」。二人は困ったように小さく息をついた。

全国民が同じ方向を向いていた当時と違い、さまざまな価値観が存在する現在。隣国との緊張関係を伝えるニュースも増えてきた。

二人はこう心中を明かす。「日本には私たちよりつらい経験をした方は多い。武力で他国と争うことは二度と起きてほしくない」

旧陸軍第9師団司令部  1898(明治31)年から第2次世界大戦終戦まで金沢城内に置かれた。駐留部隊は大戦時、主に旧満州やマレー諸島、プノンペンなどで活動。終戦後は数年間、進駐軍が使用した。城内には1949(昭和24)年から金沢大が設置された。
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2013081302100009.html




世界的な規模で樋口救出運動が展開された結果、ダグラス・マッカーサーはソ連からの引き渡し要求を拒否して、樋口の身柄を保護した[2]






、、、(爆wwwww

20 件のコメント:

ミネ さんのコメント...

杉浦千畝とセット的に救出劇の人として出てきますね
杉浦千畝のクローズアップのキッカケは日テレの知ってるつもりでしたっけ
でも、樋口の場合はJTBの人員アゲで終わるんだよねw

>空襲もなかった
投下候補地だった地にモンジュール建てちゃうんだからキレイな核脳のすることは
仏様の思召し

9月 さんのコメント...

>杉浦千畝のクローズアップのキッカケは日テレの知ってるつもりでしたっけ

当時、私も見ました。
で、外務省での杉原千畝の名誉回復をしたのが鈴木宗男ですね。

ご近所 さんのコメント...

おー、これもポインタ踊るwww

憂国のラスプーチン

と書いてみるw

ミネ さんのコメント...

9月サン
ムネオの記憶は全くなかったです、あざ~す
思い出そうとしても本人ののっぺりした顔とその横の関口宏があるある言ってきそうになるだけです。。


そういえば、当時から20年くらい経ってるんですよね
その時間帯で10倍返しだと目つき悪くなるバンカー視聴しながら炭酸水飲んでる昨今もなんか不思議ですが(←エヘ9月サンにかこつけて宮崎俳優deタモリの事務所だから曹洞系?を出してみたw)

途中の大きな変化があったのもさることながらある意味20年使ってもこれくらいの変化しかないとなると
認識だけでいっても
今一部が巷の当然になるにはどれだけの歳月がかかっちまうんですかね

ご近所 さんのコメント...

丁度金沢出張に行ったとき加賀100万黒の祭りやってましたが、いまだに前田利家公の地元での英雄ぶりにもう、、、
今年の利家公は字が綺麗なスクールウォーズな方が扮してますたw

匿名 さんのコメント...

http://news.google.com/newspapers?nid=883&dat=19410725&id=o_JOAAAAIBAJ&sjid=gkwDAAAAIBAJ&pg=2597,4695082

匿名 さんのコメント...

Mamoru Shinozaki
http://en.wikipedia.org/wiki/Mamoru_Shinozaki

日本語WikiPeekaboo

匿名 さんのコメント...

The most influential Jewish member of the idea of the occupation is Colonel Charles Kades

匿名 さんのコメント...

General Asserts Japan’s Friendship for Jews at Harbin Conference
January 13, 1938

Report Reveals Japanese General Personally Saved 20,000 Jewish Refugees in 1938
January 4, 1971

Concern Expressed over Rise of Anti-semitic Literature in Japan
March 26, 1987

Japanese Textbooks to Include Mention of Man Who Saved Jews
August 19, 1993

Harbinといへばポーランド商人の方々のご活躍

匿名 さんのコメント...

"The inscriptions of Colonel Yasue Norihiro and General Higuchi Kiichiro as they appeared in the Golden Book of the Jewish National Fund m Jerusalem dated Juli 14, 1941. (Courtesy Jewish National Fund Archive.)"
978-0804816359

匿名 さんのコメント...

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:sYr0SBPHqi8J:eng.the-liberty.com/2014/5179/+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

匿名 さんのコメント...

Japanese Attitudes Toward Jews
www.ajcarchives.org/AJC_DATA/Files/889.pdf

匿名 さんのコメント...

Title:Case Studies in Strategic Bombardment
Corporate Author:AIR FORCE HISTORICAL STUDIES OFFICE WASHINGTON DC

Kyoto would remain off-limits because it supposedly held the burial site of General MacArthur's mother.

匿名 さんのコメント...

Red Flags and Christian Soldiers
http://web.archive.org/web/20060209103654/http://www.killingthebuddha.com/dogma/red_flags.htm

timshorrock.com/?page_id=1292

“If you do not fill it with Christianity, it will be filled with communism.”

匿名 さんのコメント...

Uganda Scheme

匿名 さんのコメント...

en.wikipedia.org/wiki/Proposals_for_a_Jewish_state

匿名 さんのコメント...

en.wikipedia.org/wiki/Proposals_for_a_Jewish_state

匿名 さんのコメント...

Sugihara not the only Japanese to save Jewish lives
BY KIYOSHI TAKAOKA THE ASAHI SHIMBUN

2010/05/04

photo
Isao Ouchi with the Golden Book that shows Higuchi's name (ISAO OUCHI)

photo
Kiichiro Higuchi (RYUICHI HIGUCHI)

OGAKI, Gifu Prefecture--The Golden Book kept by the Jewish National Fund in Jerusalem is a chronicle of Jewish experience that was begun more than a century ago. It contains the names of thousands of people considered to have been supporters of the Jewish people.

A brusque, one-line mention of a senior officer in the prewar Imperial Japanese Army goes: "General Higuchi, Tokyo."

The inscription honors the decisions of Kiichiro Higuchi (1888-1970), who held the rank of major general in the Imperial Japanese Army and saved 20,000 Jewish refugees fleeing from the Nazis in 1938.

While Higuchi is less well known in Japan than the Gifu Prefecture-born diplomat Chiune Sugihara (1900-1986), who is sometimes called "Japan's (Oskar) Schindler," a group of residents of Ogaki, Gifu prefecture, which was Higuchi's permanent address for 30 years, are campaigning to raise his profile.

Higuchi was based in Harbin, China, in March 1938, when about 20,000 Jewish refugees trying to escape Nazi persecution arrived via the Trans-Siberian Railway at Otpol Station on the Soviet side of the Manchurian border. The Japanese puppet government in Manchukuo refused them entry.

Higuchi, then head of the Japanese army's Harbin special mission department, was visited by Abraham Kaufman, a hospital president and head of the Far Eastern Jewish community.

He asked Higuchi to allow the refugees passage. Higuchi, who had worked in Europe and knew about the plight of the Jewish people, arranged for 13 trains, each consisting of 12 cars, to be sent to Otpol to transport them across the border.

In December 2009, an olive sapling presented by Israel's ambassador to Japan was planted in the park in front of Gifu city hall to commemorate Higuchi's act. While Higuchi's obituary, published in The Asahi Shimbun on Oct. 20, 1970, covered his humanitarian deed, the planting was the first time he had been officially recognized in Japan.

Isao Ouchi, an Ogaki resident who has helped lead the efforts to get Higuchi recognized, said Japanese people had been reluctant to acknowledge him because he was a military man.

Ouchi learned about Higuchi about 10 years ago from other members of a group honoring Sugihara. Born in Hyogo Prefecture, Higuchi moved to Ogaki in 1907, when he was adopted by an uncle.

In 2006 and this past February, the Ogaki-based group to honor Higuchi visited Theodore Kaufman, the 85-year-old son of Abraham Kaufman, in Tel Aviv.

Ryuichi Higuchi, a 64-year-old grandson of Higuchi and a professor of musicology at Meiji Gakuin University, said: "(My grandfather) would say, 'It was natural for me to save people who were in trouble.' (He helped them) because he had seen Europe with his own eyes (and knew what was happening there)."
http://www.asahi.com/english/TKY201005030206.html

匿名 さんのコメント...

[PDF]Japan's "Fugu" or Puffer Fish Market
spo.nmfs.noaa.gov/mfr511/mfr51112.pdf
North Korea. Because the North Kor eans do not allow fugu longlining, the. Japanese use only pole-and-line fish ing methods. Japan has historically fished for fugu in North Korean waters because of the large size and high quality of the fish caught there. Fugu caught in waters off South Korea are said to be of lower quality.

匿名 さんのコメント...

樋口季一郎陸軍中将の銅像、淡路島の伊弉諾神宮に建立へ - 産経ニュース
3 日前 — 先の大戦の終戦時、旧日本陸軍の第五方面軍司令官として、ソ連の北海道侵攻を阻止したことで知られる樋口季一郎中将(1888~1970年)の功績

コメントを投稿