2008年7月22日火曜日

人権擁護法案積極推進派のApeman氏やネット匿名論の中心的人物、池田信夫教授が知ったかぶりっ子な件(爆w

「毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる」まとめ@wikiの翻訳がひどすぎる件
http://antikimchi.seesaa.net/article/101629412.html

が話題になってるようなので補足。

人権擁護法案積極推進派のApemanが知ったかぶってこんな事書いてるわけだが・・・

で、まず動詞句が "give the world" だから映画と本のことだ、という理屈が意味不明。本や映画のタイトルは英語の印刷物ではイタリック体で表記するのが通常のルールだが、電子テキストの場合、ベタのテキストファイルではイタリックが使えないので代わりにクォーテーション・マークを使うこともある。で、こちらをみればわかるように、同記事には

The new book "Heiwa no Kuni no Nebaarando (The Neverland of the Peaceful Country)" has also proved to be as popular as its predecessor, with sales going well since its January release.

という箇所があって、すなわち本のタイトルは " " でくくって表記していることがわかる。だから、「外国人」(って、外国人なら英語が読めるとは限らんわけだが・・・)であろうがなかろうが普通に英語が読める人間が読めば、これは「パール・ハーバーと南京大虐殺を引き起こした」としか読めない。
魚拓



          ↓
例:

Planet of the apes is one among several crass movies in a summer that gave us Pearl Harbor and Jurassic Park III
http://www.cpgb.org.uk/worker/397/apes.html


左翼過激派のApeman氏に相応しいCommunist Party of Great Britain(英国共産党)のHPより引用。(爆w

��”」ダブル・クオテーション・マークなんぞ普通このような文章では使わない。

Apeman氏が引用してる英文の中にある

Heiwa no Kuni no Nebaarando

ってのはタイトルが日本語なので外人にはタイトルか何か分かりにくいので
��”」ダブル・クオテーション・マークで囲って分かりやすくしてるあるだけ。(爆w
わざわざこんな小手先の技で印象操作とはご苦労なこった。(爆w

更に・・・

毎日新聞の英語版サイト、WAIWAIの翻訳に関する補足
http://antikimchi.seesaa.net/article/101785149.html

を更に補足すると・・・

From the successor of the government ministry that gave the world Pearl Harbor and the Rape of Nanking now comes a cutesy little girl cartoon character dressed as a maid with a hawkish stuffed teddy bear to give a simple explanation of Japan's defense policies, according to Cyzo (August).
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/17.html


From なんとか1 that gave the world なんとか2 and なんとか3now comes なんとか4

というアナウンス効果を狙った英語ゴシップ記事風の文章構成だが・・・

例えば

From the country that gave the world Godzilla and Mothra now comes King Kidra.

なんとか1=Country
なんとか2=Godzilla
なんとか3=Mothra
なんとか4=King Kidra

From the country that gave the world Godzilla and Mothra=日本

そしてなんとか2,3,4の共通点は怪獣

って感じの使用法がベスト。

Pearl Harbor → 映画
the Rape of Nanking → 本
girl cartoon character → 漫画

要するに共通点はメディア。

当初、「the Rape of Nanking」の代わりに「Kamikaze」ってのはどうかなと思ったんだけど、Kamikazeっていう映画や本等のメディアは有名じゃないのでイマイチです。(w


更に問題の原文は
Nanking Massacre とかNanjin Massacreでもなくて

the Rape of Nanking

としてる件にも注目。特に「the」の部分と英語WIKIにも注目。

Nanking Massacre
From Wikipedia, the free encyclopedia
Jump to: navigation, search
"Rape of Nanking" redirects here. For Iris Chang's book, see The Rape of Nanking (book).
http://en.wikipedia.org/wiki/Nanking_Massacre


The Rape of Nanking (book)
The Rape of Nanking: The Forgotten Holocaust of World War II is a bestselling 1997 non-fiction book written by Iris Chang about the 1937–1938 Nanking Massacre
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Rape_of_Nanking_%28book%29


、、、(w

で、こんないい加減な何処の誰が翻訳したかも分からない翻訳を真に受けて毎日新聞は終ってるとネット匿名論争の中心人物とも言える池田信夫教授が書かれてるようですが・・・(w

愛国ゼリー工作員やら匿名2ちゃんねらーごときに躍らせられるネット匿名論争の中心的人物の大学院教授のインターネットリテラシーっていったいどんなリテラシー・・・?(爆w


そもそも大騒ぎする以前に原文の翻訳がニュアンスを含め正しいかちゃんとチェックするのが筋だと思うのだが・・・(爆w

158 件のコメント:

Apeman さんのコメント...

知ったかぶりなのは君の方だよ~ん。頭を冷やして考え直した方がいいよ。
忠告したからね。

てんこもり野郎 さんのコメント...

��Apeman
論理的に反論もせず早速ふぁっびょんでつか?(爆w

匿名 さんのコメント...

何で人権擁護法案推進派のApemanが毎日新聞叩きに加担してるんだ?

てんこもり野郎 さんのコメント...

��何で人権擁護法案推進派のApemanが毎日新聞叩きに加担してるんだ?
自称人権擁護法案反対派だけど民主党の人権侵害救済法案は可憐にスルーな愛国ゼリーとこっそりオトモダチだからじゃまいか?(爆w

tomu さんのコメント...

毎日新聞変態訴訟原告のROM人 ◆aPBQBQDDLc がVIPで語る
http://afoafodayo.blog84.fc2.com/blog-entry-490.html

Apeman さんのコメント...

さて、チャンスはあげたので遠慮なくやらせてもらおうか。
まず
>で、まず動詞句が "give the world" だから映画と本のことだ、という理屈が意味不明。
という点について釈明はないわけだね? そりゃしようがないからねぇ。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20080722/honyaku#c
でも指摘されてるけど、"gave the world" の動作主は "the government ministry" なんだよ。陸軍省や参謀本部が映画『パールハーバー』を制作したのかね(笑) さすがに "massacred Nanking" なんて書く方の英語力は違うね。"give the world ..." を「...の元ネタを提供する」と解釈できるというなら、例文を探しておいで。
>Planet of the apes is one among several crass movies in a summer that gave us Pearl Harbor and Jurassic Park III
で? これが何を証明しているかわかってる? 書名、映画名などはイタリックにするという印刷物でのルールが電子テキストでは守られないこともある、ってだけのことだね? だからこれは斜体になってない Pearl Harbor や Rape of Nanking というフレーズを、ネットのテキストの場合にはそれぞれ映画名、書籍名として解することも場合によっては可能であるということを示しているにすぎず、問題の記事でのこれらのフレーズを映画名、書籍名として解すべき理由にはなってない。
>「”」ダブル・クオテーション・マークなんぞ普通このような文章では使わない。
「このような文章」ってなんだよ(笑) ちゃんと説明してみろよ。
>Apeman氏が引用してる英文の中にある
>
>Heiwa no Kuni no Nebaarando
>
>ってのはタイトルが日本語なので外人にはタイトルか何か分かりにくいので
あのさあ、読者は日本についてのネタニュースを読んでることは当然承知してるんだよ。The new book...とくれば、その後にくる外国語が日本語のほんのタイトルだってことは普通の人間にはわかるんだよ。まして ( ) で英訳までついてるわけだからな。自分の物差しで他人を測らない方がいいよ(笑)
>そしてなんとか2,3,4の共通点は怪獣
>
>って感じの使用法がベスト。
これこそくだらない「小手先の技」だな。何が「ベスト」の根拠なんだよ? 2,3には4と強いコントラストをなす語をもってきた、と考えればすむことだろうが。
>としてる件にも注目。特に「the」の部分と英語WIKIにも注目。
はい、ここで君は墓穴を掘っちゃったね。そう、「the」の部分に注目してみよう。
>"Rape of Nanking" redirects here. For Iris Chang's book, see The Rape of Nanking (book).
あれ? 「the」なんてないよね? あるのは「The」だよね? そう、書名の一部としての定冠詞が書名の頭に来る時には「The」となるんだよ。ちゃんと本文も読んでみようね。
>The Nanking Massacre, commonly known as the Rape of Nanking, was an infamous war crime committed by the Japanese military in Nanjing (Nanking), then the capital of the Republic of China, after it fell to the Imperial Japanese Army on December 13, 1937.
はい。"the Rape of Nanking" となってますな。恥ずかしいねぇ(笑) "Rape of Nanking" に冠詞がないのはそれが項目名だから。書名としての The Rape of Nanking の用例を探してみれば
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=Iris+Chang+The+Rape+of+Nanking&ie=UTF-8&oe=UTF-8
ちゃんと定冠詞が大文字になってることがわかるよん。
というわけで "From the successor of the government ministry that gave the world Pearl Harbor and the Rape of Nanking" は「真珠湾攻撃と南京大虐殺を引き起こした・・・」という意味なのでした。
だいたい、海外向けに書かれた記事に、“糞本「Rape of Nanking」”なんてニュアンスがあると考えるなんて、お花畑すぎるよ。世の中は君の思いどおりになるわけじゃない、ってことをこの機会に学ぶとよいと思う。
ただし
>愛国ゼリー工作員やら匿名2ちゃんねらーごときに躍らせられるネット匿名論争の中心的人物の大学院教授のインターネットリテラシーっていったいどんなリテラシー・・・?(爆w
って点には反対しないよ。

Apeman さんのコメント...

そうそう、私は「人権擁護法案推進派」じゃないよ。人権擁護法案反対派のなかにあまりにもバカが多いので間違いを正していただけだよ。

とくめい さんのコメント...

オフィスマツナガはまたゼリー教信者の黒田主催のデモを宣伝してたね

毎日新聞読者 さんのコメント...

ふぁびょってる左翼Apemanテラワロスwwwww

samurai さんのコメント...

しっかり教育を受けている欧米人(少ないけど)が読んだら、Pearl Harborは映画、the Rape of Nanking は本だと解釈するのが大多数だろう。 理由はてんこもりさんのいう通り。 加えて、もし映画や本でなく行為を示唆するのであれば committed のような明確な意思を含む動詞を使うのがちゃんと教育を受けた者の英語です。 しかし、この原文を書いた毎日の外人ライターからしてまともな教育を受けた人物ではないようなので、もしかしたら行為を表現しようとしたのに、今回のような稚拙な言い回しをしたのかもしれない。 まあ、本人とっ捕まえて聞いてみないとわからないけどね。 それで、、、そもそも馬鹿が書いた品のない英文の細かい文法的なことは横に置いといて、どうやって毎日新聞に制裁を加えるかを考えよーよ。

Apeman さんのコメント...

>毎日新聞読者
それしか言えないわけねw
>理由はてんこもりさんのいう通り。
すご~い。てんこもりさんが「しっかり教育を受けている欧米人(少ないけど)」並みに英語ができると考える根拠が知りたい。だって、"massacred Nanking" なんて自称代案を出す人ですよ?
そもそも「しっかり教育を受けている欧米人」なら『パールハーバー』みたいな俗っぽい娯楽映画には関心ないんじゃないw
>committed のような明確な意思を含む動詞
"gave" には「意思」が含意されない、と? だいたい、陸軍省・参謀本部、ないし大本営が動作主なんだから、comitted なんて動詞じゃおかしいですわな。

いやいや さんのコメント...

このHPをリアルタイムでわざわざ読んでいて、さらに必死な反論を即座に書いているあたり、後ろめたさ満載って感じ。
・・・まあ、自覚はないかもしれないけど。イタイ。
自分で自分を否定しているから出来る芸当だという自覚は・・・まあ無理か。
いつも思うが、こういうのは生粋の外人(英語圏)に読ませてどうだったか、という議論にならんとおかしいでしょ? 「この薬は効くはずだ」ではなくて「飲んだら効いたよ/効かなかった」みたいな。

てんこもり野郎 さんのコメント...

��Pearl Harbor や Rape of Nanking
ほらほらまた(わざと?)間違ってる(爆w
Rape of Nanking の前には "the" があることを忘れなく。(爆w
��でも指摘されてるけど、"gave the world" の
��動作主は "the government ministry" なんだよ。
��陸軍省や参謀本部が映画『パールハーバー』を制作したのかね(笑)
それは文章の構成全体を無視した屁理屈でつね。(爆w
最初の"From”を無視してる。
全体的な文章構成は何回も説明してるように・・・
From *1 that gave the world *2 and *3 now comes *4.
そして
From *1 that gave the world *2 and *3
の部分で動作主の名前を書かずにImplyするわけで
��1と*2と*3で
Japanese Defense Ministry
と読み手に思い浮かばす手法なんですね。
別に軍省や参謀本部が映画や本を実際に製作したかどうかなんて関係ない話なんです。
Imply さえすれば良いんですね。(爆w
��1と*2と*3で日本の防衛省と読み手が分かれば良いだけで*2と*3はヒントに過ぎず深い意味はないんですね。(w
例えばこの例:
From the country that gave the world Godzilla and Mothra now comes King Kidra.
この場合、
ゴジラとモスラをこの世に与えた国から来たり!キングキドラ!
または・・・
日本からまた新たな怪獣が!それはキングキドラ!
って感じかな。(w
だから*2と*3と*4には共通点が必要なわけです。この場合その共通点は怪獣。
正確にはゴジラもモスラも製作したのは日本という国(Country)じゃなくて映画会社か原作者なわけですが、この英文に何の問題もありません。(爆w
ゴジラとモスラという言葉が読み手に日本という国を連想させれば良いだけですから。(w
要するにコネル氏は本来なら
From the Japanese Defense Ministry now comes a cutesy little girl cartoon character dressed as a maid with a hawkish stuffed teddy bear to give a simple explanation of Japan's defense policies, according to Cyzo (August).
という初めの部分が非常に味気の無い文章にゴシップコラムらしい風味を加えるため
From the Japanese Defense Ministryの部分を
From *1 that gave the world *2 and *3
という文章構成を用いて「the Japanese Defense Ministry」という言葉を使わずして日本の防衛省を意味する文章を書かれただけなんですね。(w
そして彼が読み手がすぐに「日本の防衛省」を思い浮かべるだろうと思い選んだ
��2と*3がPearl Harborとthe Rape of Nankingだったわけです。(w
確かにこの部分だけだと真珠湾攻撃と南京大虐殺
と言う過去のイベントって可能性も無いわけじゃないですがRape の前にTheがあるのと
アイリスチャンの本のタイトルとまったく同じって点でそうだとは断定できないわけです。
そして極めつけは
��4= a cutesy little girl cartoon character
要するに*4=漫画キャラですので*2と*3は映画と本。
そして共通点はコミュニケーションメディアという結論になるわけです。(w
どちらにしろ
��真珠湾攻撃と南京大虐殺を引き起こした・・・」
という趣旨の翻訳は明らかなミスリードです。(爆w
要するにこの文章をけしからんと怒ってる人は
答えが陸軍省という連想ゲームのヒントが
真珠湾攻撃と南京大虐殺なのは不謹慎だと
目くじらたててるようなもんです。(爆w
ほんじゃ何なら良いの?って話です。(爆w

てんこもり野郎 さんのコメント...

��そもそも「しっかり教育を受けている欧米人」なら
��『パールハーバー』みたいな俗っぽい娯楽映画には関心ないんじゃないw
もの凄い偏った固定概念でつね。(爆w

てんこもり野郎 さんのコメント...

でも突き詰めると
The Rape of Nanking
ってのはイマイチですね。
中国を連想しちゃう欧米人が多そうだ。(爆w
とは言え他に良いアイデアが思い浮かばない。
確かに
英語圏の反応が実際どうだったか?
という肝心の部分が完全にスルーされてますね。(w
WAIWAIを読んだ欧米人の間では意外と日本に対する好感度が上がってたりして・・・(爆w
少なくとも韓国や北朝鮮や中国のような言論統制された国ではないという事実が伝わり、欧米では日本に対する好感度が上がったんじゃまいか?(爆w

指摘 さんのコメント...

��そして共通点はコミュニケーションメディアという結論になるわけです。(w
本と映画と漫画キャラの共通点は
コミュニケーションメディアじゃなくて
エンターテインメントメディアだな。

指摘 さんのコメント...

>要するにこの文章をけしからんと怒ってる人は
>答えが陸軍省という連想ゲームのヒントが
>真珠湾攻撃と南京大虐殺なのは不謹慎だと
>目くじらたててるようなもんです。(爆w
仮に真珠湾攻撃と南京大虐殺が映画と本じゃなくても問題視するべき文章じゃないな。
日本の防衛庁(陸軍省)を連想させる言葉として真珠湾攻撃と南京大虐殺という言葉を用いただけで、そこに政治的意図があるとするのは無理があるね。表現の問題にすぎない。

指摘 さんのコメント...

��真珠湾攻撃と南京大虐殺を引き起こした・・・」
との翻訳だと非または責任が陸軍省にあるような印象を受ける。
コネル氏の原文での真珠湾攻撃と南京大虐殺の役割はあくまで防衛庁(陸軍省)を連想させる言葉としてであり、非が何処にあるかなどの責任の所在に関する記載は無い。

Apeman さんのコメント...

theとTheの違いは無視か(笑)
さて、小手先のゴマカシについては改めて粉砕するとして、とりあえず致命的(もちろん、てんこもり野郎センセイにとって)な用例をば。
http://www.salon.com/books/log/1999/05/25/nanking/
> Iris Chang's "The Rape of Nanking"
となってますわなぁ。さてさて、
>「”」ダブル・クオテーション・マークなんぞ普通このような文章では使わない。
ってのはどういうことなのか、説明してもらおうかな。

. さんのコメント...

別のところで盛り上がっているところ恐縮でございます。
>>愛国ゼリー工作員やら匿名2ちゃんねらーごときに躍らせられるネット匿名論争の中心的人物の大学院教授のインターネットリテラシーっていったいどんなリテラシー・・・?(爆w
禿げしく同意です。この人、大学の教授だったんですか?

指摘 さんのコメント...

>Apeman氏
> Iris Chang's "The Rape of Nanking"
BrothersJudd.com reviews Iris Chang's The Rape of Nanking
http://brothersjudd.com/index.cfm/fuseaction/reviews.detail/book_id/172/Rape%20of%20Nank.htm
Iris Chang's The Rape of Nanking is a landmark work
http://muse.jhu.edu/journals/sais_review/v018/18.2br_chang.html
Iris Chang's The Rape of Nanking
http://www.sdaff.org/features_view.php?news_id=357
��”」はあってもなくともどちらが正しいとは言えない。
ただ「”」が無いからと言って真珠湾攻撃と南京大虐殺が映画と本のタイトルではないとする指摘は何の根拠も無く無意味。

名無し さんのコメント...

池田信夫氏だけじゃなくて西村幸祐氏も便乗されたようですwww
西村幸祐 - 毎日が世界に広めた“変態”と“メタタグ”問題‐ニコニコ動画(夏)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3866110

名無し さんのコメント...

Apemanが墓穴を掘ってる件wwwww
>ブログ主が墓穴を掘っている件
>http://antikimchi.seesaa.net/article/103357302.html
>Posted by Apeman at 2008年07月22日 14:01
http://antikimchi.seesaa.net/article/101629412.html
必死すぎだなApemanwwwwwwww

名無し  さんのコメント...

��仮に真珠湾攻撃と南京大虐殺が映画と本じゃな>くても問題視するべき文章じゃないな。
��日本の防衛庁(陸軍省)を連想させる言葉として真珠湾攻撃と南京大虐殺
��という言葉を用いただけで、そこに政治的意図があるとするのは
��無理があるね。表現の問題にすぎない。
��Posted by 指摘 at 2008年07月22日 18:06
Apemanなみだ目wwwww

(・∀・) さんのコメント...

>さて、小手先のゴマカシについては改めて粉砕するとして、とりあえず致命的
>(もちろん、てんこもり野郎センセイにとって)な用例をば。
全然致命的になってないじゃんw
>ただ「”」が無いからと言って真珠湾攻撃と
>南京大虐殺が映画と本のタイトルではない
>とする指摘は何の根拠も無く無意味。
Posted by 指摘 at 2008年07月22日 18:45
ブーメランw

Apeman さんのコメント...

指摘や名無しや (・∀・)のせいでブログ主はますます引っ込みがつかないじゃないか(笑) なぜ好き好んで泥舟に乗るかな。
��日本の防衛庁(陸軍省)を連想させる言葉として真珠湾攻撃と南京大虐殺
��という言葉を用いただけで、そこに政治的意図があるとするのは
��無理があるね。表現の問題にすぎない。
私は「政治的意図」のことなんて話題にしとらんのよ。基本的にはてんこもりセンセイの英文解釈がデタラメだということ、それから欧米人がアイリス・チャンの本を「糞本」だとおもってるなんてのはお花畑な妄想だ、ってことを言ってるだけなんよ。
>全然致命的になってないじゃんw
なっとるのよ。なんせてんこもりセンセイは
>「”」ダブル・クオテーション・マークなんぞ普通このような文章では使わない。
なんておっしゃったんだから。
てんこもりセンセイは、こっちがダメ押しをする前に自爆しちゃってるのよ。そのことは2回目のコメントで指摘しておいたんだけど、てんこもりセンセイも含めて誰も気づいてないの? みんな、頭を冷やして考え直した方がいいよ。
警告したからね。

Apeman さんのコメント...

さて、てんこもりセンセイの決定的なミスを指摘する前に(というか、すでに指摘してあるので改めて指摘する前に)、小手先のゴマカシの方を片付けておくかな。
>Rape of Nanking の前には "the" があることを忘れなく。(爆w
地雷を踏んでいるのに気づかないゾンビ(笑) それはさておき、そもそも
>Rape of Nanking = アイリス・チャンの著書
って書いたのはあんたなんだけどな。
>最初の"From”を無視してる。
そんなの irrelevant だからね。
>From *1 that gave the world *2 and *3
>
>の部分で動作主の名前を書かずにImplyするわけで
>*1と*2と*3で
>Japanese Defense Ministry
>と読み手に思い浮かばす手法なんですね。
あのねぇ、"gave the world" の動作主は、ほのめかしもへったくれもなくて、明示的に "the government ministry" なの。で、「真珠湾攻撃と南京大虐殺を引き起こした政府部門」といえば「旧日本軍」だということはふつうの読者にはわかって、その「後継者」であれば「防衛省(自衛隊)」だ、ってことになるわけ。映画とか本はお呼びではない。
>だから*2と*3と*4には共通点が必要なわけです。
そんなものいらないの。あんた、自分で言ったじゃない。
>*1と*2と*3で日本の防衛省と読み手が分かれば良いだけで*2と*3はヒントに過ぎず深い意味はないんですね。(w
「*2と*3と*4には共通点が必要」なら「*2と*3はヒントに過ぎず深い意味はない」ことないじゃない。旧日本軍を想起させるためになんでわざわざ真珠湾攻撃をすっ飛ばして映画の『パールハーバー』にいくわけ? レイシズムで頭がてんこもりになると首尾一貫性も保てなくなるわけ?

カナシキシュウサイ さんのコメント...

クソ毎日新聞の味方をするつもりはまったく無いが・・・
引用句の有無にかかわらず、すぐうしろに漫画作品がきてるんだから、その前のふたつは作品名と受けとるのが自然でしょう。もちろん全然知られてない無名の作品だったら無理があるが、実際にそういう名前の有名な作品があるわけだし。
TOEIC900未満の私の英語力だけじゃ不安なので、念のため某著名シンクタンク系企業で海外新聞記事を訳していてる知りあいの翻訳者(もちろんこのHENTAI問題には何の前提知識も無い)に確認したが、まったく同じ意見でした。

カナシキシュウサイ さんのコメント...

×引用句 → ○二重引用符

禿藁 さんのコメント...

��Apeman
いやー、必死さがひしひしと伝わってくるね。
イイヨイイヨー
まあ結局はお前が
From ... that gave the world ... and ... now comes ...
って言い回しを知らなかったってだけだろ?

ABC さんのコメント...

英文解釈ご苦労様。

Apeman さんのコメント...

みんなでブログ主を煽って引っ込みがつかないようにする・・・というネタですか? てんこもりセンセイが致命的な見落としをしていることはすでに指摘してあるのになぁ。それこそ「しっかり教育を受けている欧米人」でなくても、「TOEIC900」(笑)でなくても、「海外新聞記事を訳していてる知りあいの翻訳者」でなくても知っているはずの、中学校で習う事柄なんだけど。

Apeman さんのコメント...

てんこもりセンセイが必死でおっしゃってるのはどれも、せいぜい「作品名と解する余地がある」という論拠にすぎないの。その一方で「どう考えても作品名じゃない」と判断すべき理由を見落としてるの。で、それをすでに指摘してあるのに、みんな気づいてないわけ。

うんこ さんのコメント...

だーかーらー、
From ... that gave the world ... and ... now comes ...
って言い回しがゴシップではよく用いられてて、
その中では「○○と××をもたらした□□が、今度は△△をもたらした。」
��○○と××、△△は共通の特徴を持つ)
という意味に取るのが普通だってことでしょ?
ゴシップ記事に

Apeman さんのコメント...

そうそう、禿藁くんも
"S gave the world N" が「SはNという作品の題材を提供した」という意味になる用例を探してきてね。
ま、例の致命的な問題の前では無力なんだけどね(笑)

うんこ さんのコメント...

途中で投稿しちまった。
んで、Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
「事件」と捕らえるとgirl cartoon characterとの
「共通の特徴」が無くなってしまう。
一方これらを「映画・書籍」と捕らえると、
「表現物、メディア」という共通項が見つかる。
つまり「映画・書籍」で考える方が自然だってこと。
俺は普段から英文ゴシップ読んでるわけじゃないから
本当かどうかは知らないけど、
少なくともてんこもり氏の言い分はこう。
んで、Apemanはその点についてはirrelevantだとか言ってるが、
「そもそもゴシップ記事で良く用いられる表現ではない」とか
「良く用いられるけど、そういう解釈はされない」とかいう反論をしないことには
irrelevant(見当違い)とは言い切れないだろ。

うんこ さんのコメント...

致命的って
>「”」ダブル・クオテーション・マークなんぞ普通このような文章では使わない。
この件か?それほど致命的な間違いか?
APEMAN「著作物ならイタリック体か使えない場合はクォーテーション使う」
てんこもり「普通つかわねーよ」
APEMAN「使ってるじゃんwwはい致命的ww」
指摘氏「使ってない奴もあるじゃんよ」
この流れだったと思うが、少なくとも指摘氏の指摘により、APEMANの言う
「著作物ならイタリック体か使えない場合はクォーテーション使う」
って主張は崩れてるだろ。
そういう意味ではAPEMANの方が「致命的」なんじゃないの?

いやいや さんのコメント...

何が本当かなんてどうでもいいこと。
負けを認めないことこそが美徳ニダ、ってことかな。
それよりもこれだけ一生懸命に反論を書くということは、このHPには無視できない真実が書かれている部分があると判断しているわけですね。
なるほどなるほど。

うんこ さんのコメント...

ふと素朴な疑問。
なんでPearl Harborには「the」がついてなくて、
the Rape of Nankingには「the」が付いてるの?
教えてとてつもなくエロい人。

Apeman さんのコメント...

うんこくんへ
さすが、ハンドルにふさわしいコメントだね。
>んで、Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
「事件」と捕らえるとgirl cartoon characterとの
「共通の特徴」が無くなってしまう。
そんな「共通の特徴」なんていらないから(笑) まあ、「名詞句として解さないといけない」といった「共通の特徴」ならあるといえるかも知らんが。
>APEMAN「著作物ならイタリック体か使えない場合はクォーテーション使う」
はい、間違い。「使う場合もある」と言ったの。
>てんこもり「普通つかわねーよ」
はい、間違い。使ってないケースを一つ見つけただけ。
>APEMAN「使ってるじゃんwwはい致命的ww」
そうね。「使わない」って言ってたのに使ってるケース指摘されたからね。
>指摘氏「使ってない奴もあるじゃんよ」
最初から「常に使う」なんて言ってないからね。
>なんでPearl Harborには「the」がついてなくて、
the Rape of Nankingには「the」が付いてるの?
これ、タイプしてててんこもりセンセイの致命傷に気がつかなかった? 

うんこ さんのコメント...

��Apeman
あいかわらず
��From ... that gave the world ... and ... now comes ...
��って言い回しがゴシップではよく用いられてて、
��その中では「○○と××をもたらした□□が、今度は△△をもたらした。」
��(○○と××、△△は共通の特徴を持つ)
��という意味に取るのが普通
に対する反論が一切無いよね。
てんこもりさんの言い分のメインはこっちなのに。
��これ、タイプしてててんこもりセンセイの致命傷に気がつかなかった?
教えれ。

Apeman さんのコメント...

悪いこと言わないからさ、コメント欄を最初から読み直して、中学校で習ったことを思いだして、考え直した方がいいよ。とりあえず明日の朝まで時間あげるから。
もともとつまんない問題なのに、人権擁護法に反対しているような人間の知的不誠実を象徴するようなエピソードになっちゃうよ? それでもいいのかな?

Apeman さんのコメント...

>に対する反論が一切無いよね。
最初のコメントですでにしてるんですけど?
これ↓ね。
>これこそくだらない「小手先の技」だな。何が「ベスト」の根拠なんだよ? 2,3には4と強いコントラストをなす語をもってきた、と考えればすむことだろうが。
「普通」の根拠は? 日本語で考えても
��その中では「○○と××をもたらした□□が、今度は△△をもたらした。」
とあるとき、△△が著作物をさすなら○○と××も著作物でないといけない、なんてことはないわな?
>教えれ。
すでにこのコメント欄に書いてあるんだけどなw

Apeman さんのコメント...

つーか、てんこもりセンセイはてんこもりセンセイ自身によって論駁されてるの。
>*1と*2と*3で日本の防衛省と読み手が分かれば良いだけで*2と*3はヒントに過ぎず深い意味はないんですね。(w
「後継者」が「日本の防衛省と読み手が分かれば良いだけ」で、著作物である必要なんてないの。なぜわざわざ一時的な歴史上の出来事である真珠湾攻撃と南京事件を迂回して、それらの事件についての著作物を指すと考えなきゃならないの?

うんこ さんのコメント...

「ゴシップ記事ではそれが普通」という主張をてんこもりさんがしてて、
それに対する反論が何も無いから聞いてるだけなんだが。
反論するなら「一般的なゴシップ記事」に絡めてしないと何の意味も無い。
��すでにこのコメント欄に書いてあるんだけどなw
どれも致命傷には見えないが。

Apeman さんのコメント...

ひょっとして、てんこもりセンセイは致命傷に気づいた? だったら、あんたの取り巻きが傷口を広げないうちに退路をつくってあげるのがブログ主の仁義ってもんじゃない?

Apeman さんのコメント...

>「ゴシップ記事ではそれが普通」という主張をてんこもりさんがしてて、
ああ、また傷口が・・・。その「主張」の根拠は何よ? ただの一つでもある?
>どれも致命傷には見えないが。
point of no return を越えちゃったね。

うんこ さんのコメント...

>*1と*2と*3で日本の防衛省と読み手が分かれば良いだけで*2と*3はヒントに過ぎず深い意味はないんですね。(w
「*2と*3に深い意味が無い」と言っただけであって
「*2と*3と*4は共通項は必要ない」とは一言も言ってないはずだが。

うんこ さんのコメント...

��その「主張」の根拠は何よ?
根拠までは知らないよ。普段からよく読んでるんじゃない?ゴシップ記事を。
んで「ゴシップではそれが普通」に対し「ソースは?」とか「そりゃ嘘だ」って言うのなら分かるが、
「根拠なし」と言ってるだけだろ。
明確に否定できないのなら、せめて本当かどうか確認するぐらいしろよ。
どっちを応援してるでもないが、そういう点で、
Apemanの反論は傍から見て反論になって無い。

カナシキシュウサイ さんのコメント...

��the
of の前の名詞には the がつく
固有名詞(地名含む)には原則として the がつかない。ただし例外あり(海、川、半島とかには the がつく)。湾や湖にはつかない・・・だっけ?
つーか、900「未満」。

Apeman さんのコメント...

>根拠までは知らないよ。
根拠がないものを信じるのか(笑)
>「根拠なし」と言ってるだけだろ。
だって現に根拠がないだろ? つか、「ソースは?」と「根拠がない」でどう違うんだよ(笑)
>明確に否定できないのなら、せめて本当かどうか確認するぐらいしろよ。
明確に否定してるよ。つか、信じる方がまずは根拠を確認しろよ(笑)
>つーか、900「未満」。
まあ10点でも「900未満」には違いないからねぇ。

foreseti さんのコメント...

てんこもり擁護派はsuccessor無視かよ.
アイリス・チャンとハリウッドの後継者が誰だか教えてくれよ

うんこ さんのコメント...

��明確に否定してるよ。
「ゴシップ記事ではそれが普通」を明確に否定したか?
「根拠が無い」と言ってるだけで「嘘だ」とは言えてないでしょ?
もしゴシップ記事に明るいのであれば明確に「嘘だ」と言えばいいわけだし、
もしゴシップ記事に明くないのであれば「本当なのか?ソースは?」と言って判断を保留するくらいしかできないじゃないか。
��信じる方がまずは根拠を確認しろよ
俺は「この主張を信じてる」なんて一言でも書いたか?
「てんこもりさんはこう主張している」と書いただけだぞ。文盲か?
「てんこもりさんの主張について、ちゃんとした反論ができてませんね」
と言ってるに過ぎない。

foreseti さんのコメント...

>うんこさん
実際に「ゴシップ記事ではそれが普通」
であっても今回の記事の場合は明確に違うんだから
そこに突っかかろうがどうでもいいんだが.

やめてあげて! さんのコメント...

ApemanのHPはもうゼロよ!

うんこ さんのコメント...

��今回の記事の場合は明確に違う
どこが?
てんこもりさんの言い分曰く、
��From ... that gave the world ... and ... now comes ...
��って言い回しがゴシップではよく用いられてて、
��その中では「○○と××をもたらした□□が、今度は△△をもたらした。」
��(○○と××、△△は共通の特徴を持つ)
��という意味に取るのが普通
であり、今回話に挙がっている文章にはモロこれに当てはまるはずだが?
てんこもりさんの言い分が正しければ、
��Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
��「事件」と捕らえるとgirl cartoon characterとの
��「共通の特徴」が無くなってしまう。
��一方これらを「映画・書籍」と捕らえると、
��「表現物、メディア」という共通項が見つかる。
��つまり「映画・書籍」で考える方が自然だってこと。
は、正しい解釈であり、Apemanの主張は間違っていることになる。
つまり今回の議論のポイントはあくまで「ゴシップ記事ではそれが普通か否か」。
これさえ「嘘だ」と否定されるのであれば、
別にApamanの言い分を否定する気は無い。

foreseti さんのコメント...

>うんこさん
最初からApemanさんのコメント読もうよ
Pearl Harbor と the Rape of Nanking を
披露したのがgovernment ministryと原文に明記されているので,
「映画・書籍」と捉えてしまうとgovernment ministry = Hollywood, Iris Changということを暗示するんだよ.
こんなのは中学レベルの英語力があれば理解できること.
なのでその解釈を支持するということは,ハリウッドやアイリスチャンが政府省庁であるという主張をしているわけで.
ハリウッドが政府省庁であると主張するのは自由だけど少なくとも自分にはそういう主張をする人は頭がお花畑なんだなと思えます.

foreseti さんのコメント...

あとthe government ministryとtheがついているので,
Hollywood = Iris Changも暗示しますね.
これで,
��From ... that gave the world ... and ... now comes ...
��って言い回しがゴシップではよく用いられてて、
��その中では「○○と××をもたらした□□が、今度は△△をもたらした。」
��(○○と××、△△は共通の特徴を持つ)
��という意味に取るのが普通
がいくら正しくても今回の記事でこれが成り立たないことが理解できたでしょうか

匿名 さんのコメント...

すごい流れだったんですねw
めんどいので詳細は読まずに読み流しますが
流れを見た感想としては、この言葉に対する反応の仕方、ファビョリ方は
オウム信者の某Fとそっくりだと思いました。
お仲間とか?w

雲母 さんのコメント...

てんこもり氏が変なこと行ってるとも思わないし、
Apeman氏のように解釈する人がいてもおかしくない文に思えますが、
文章全体でみてそんなに目くじら立てるほどの内容ですかね?
それなのに過剰に批判する方向に持って行くのは
やはり何らかの意図があると思われても仕方ないんじゃ...

うんこ さんのコメント...

��foreseti
��??
さっぱり理解できない。
「ゴシップではそういう慣用句があるんだよ」
と言ってる相手に対し、
「いやでも厳密に捉えるとこうだよ」
と言ったって何の反論になるというのか。
例えばちょっと昔の日本語には、
「首に縄つけてでも連れて帰る」
という言い回しがあるが、これを厳密に捉えて
「この人は連れて帰るために縄まで用意している」
と解釈するのは馬鹿のすることだろ?
「絶対に連れて帰るつもりだ」
と解釈するのが正しい。
同じように、
��From ... that gave the world ... and ... now comes ...
と言う言い回しを、
��「○○と××をもたらした□□が、今度は△△をもたらした。」
と、解釈するのが正しいのならば、
「gave the worldの主語が何か」
なんて厳密に考えるのは全く意味が無いだろう。
foresetiやApemanは英文ゴシップを読むの?
これが英文ゴシップの「おやくそく」的な表現でないと断言できますか?
てんこもりさんがソースを提示しない、
Apemanもこの点を明確に否定できない。
俺は英文ゴシップを読まないから、この状況では、
どちらの主張が正しいとも間違ってるとも判断できない。
ただ、書いたとおり、
Apemanの反論が反論になってないのはなんとなく見えてきた。
それだけです。

うんこ さんのコメント...

��披露したのがgovernment ministryと原文に明記されているので,
に、対しては、
��別に軍省や参謀本部が映画や本を実際に製作したかどうかなんて関係ない話なんです。
��Imply さえすれば良いんですね。(爆w
と、てんこもりさんは答えています。
直接giveした物を書く慣用句ではなく、
implyする単語を書く慣用句、というわけですね。
その上で「○○と××、△△は共通の特徴を持つ」
が正しいならば、これはもう「映画・書籍」と考えるのが妥当です。
あくまでこれは「てんこもりさんの言う事が正しければ」ではありますが、
今のところ誰も「ゴシップではこういう慣用句が有る」を
「嘘」であるとしていません。

foreseti さんのコメント...

いや
��From ... that gave the world ... and ... now comes ...
という言い回しを
��「○○と××をもたらした□□が、今度は△△をもたらした。」
のは正しいんだって.それは否定してないだろ.
今回は□□にあたるのが政府省庁と原文に明記されているのに,それを無視して□□をアイリスチャンやらハリウッドにする解釈をするのがおかしいと言っているわけで.
ハリウッド=アイリスチャン=政府省庁を受け入れられるんなら別にてんこもりさんを支持してもかまわないけど.

foreseti さんのコメント...

Implyの意味わかってる?

てんこもり野郎 さんのコメント...

要するにですね。(w
>これは「パール・ハーバーと南京大虐殺を引き起こした」としか読めない。
と書いた時点でApemanは明らかに意図的な印象操作してるんですよ。(爆w
Apemanの翻訳はまとめサイトにある
��世界に対して真珠湾攻撃とレ○プ・オブ・ナンキンを行った後継者の政府が」
より明らかに意図的な情報操作なんですね。(w
上記にあるご指摘の通り、
��>「真珠湾攻撃と南京大虐殺を引き起こした・・・」
��との翻訳だと非または責任が陸軍省にあるような印象を受ける。
��コネル氏の原文での真珠湾攻撃と南京大虐殺の
��役割はあくまで防衛庁(陸軍省)を連想させる
��言葉としてであり、非が何処にあるかなどの責
��任の所在に関する記載は無い。
��Posted by 指摘 at 2008年07月22日 18:22
��非が何処にあるかなどの責任の所在に関する記載は無い。
これが需要なんですね。
要するにApemanにはコネル氏の原文をできるだけ意味やニュアンスを含め正確に翻訳しようという意思は初めから無いわけなんですね。(w
あってもなくともどちらでも良い「”」とかちょっとしたミスって可能性が一番高い「t」と「T」とかいちゃもんレベルの議論しかせず、肝心の文章構成を無視し、かき回す手法はオウム信者の福井利器そっくりですね。(爆w
これまた外出ですが、
��仮に真珠湾攻撃と南京大虐殺が映画と本じゃな
��くても問題視するべき文章じゃないな。
��日本の防衛庁(陸軍省)を連想させる言葉とし
��て真珠湾攻撃と南京大虐殺という言葉を用いた
��だけで、そこに政治的意図があるとするのは無
��理があるね。表現の問題にすぎない。
��Posted by 指摘 at 2008年07月22日 18:06
どちらにしろコネル氏のこの文章に何らかの政治的意図があったとするのは無理があるってことです。(w
もしまとめサイトの翻訳がミスリードだらけだと
専門家さんたちにより証明された場合、意図的にデマを流され営業妨害されたと毎日新聞が特定の誰かさんたちを訴える事も可能なのかな?(爆w
で、疑問は
��.何故人権擁護反対運動を必死で妨害してた彼がこの件でこんなに必死になってるのか?
��.何故、コネル氏のこの文章が問題なしとされるのを必死に阻止しようとしてるのか?
このあたりが非常に興味深い。(爆w

うんこ さんのコメント...

��>「○○と××をもたらした□□が、今度は△△をもたらした。」
��のは正しいんだって.それは否定してないだろ.
これを否定しないのならば、なぜ
「○○と××と△△には共通項が有る」
とか
「○○と××は直接□□によって生み出されていなくても、
 □□をImplyする単語であればなんでもいい」
とかは無視するの?
これらの、てんこもりさんの英文ゴシップへの造詣が正しいのであれば、
「映画、書籍」と受け取るのが最もふさわしいでしょう?
imply 【他動】
1.〔はっきりとは言わず〕暗に伝える、暗示{あんじ}する、ほのめかす
2.〔~という〕意味{いみ}を含む、ニュアンスになる
別にPearl Harbor(映画)が暗示するもの=ハリウッドって決まったわけじゃないし、
the Rape of Nanking(書籍)が暗示するもの=アイリスチャンと決まったわけでもない。
なぜ「暗示するもの=直接的に生み出したもの」になるのさ?

Anonymous さんのコメント...

てすと

Apeman さんのコメント...

うんこ氏はあたまのなかがウンコてんこもりか?
>例えばちょっと昔の日本語には、
>「首に縄つけてでも連れて帰る」
>という言い回しがあるが、これを厳密に捉えて
>「この人は連れて帰るために縄まで用意している」
>と解釈するのは馬鹿のすることだろ?
例えがまるで的外れだよw
>>別に軍省や参謀本部が映画や本を実際に製作したかどうかなんて関係ない話なんです。
>>Imply さえすれば良いんですね。(爆w
>
>と、てんこもりさんは答えています。
>直接giveした物を書く慣用句ではなく、
>implyする単語を書く慣用句、というわけですね。
必要条件と十分条件の違いがわかる? それから、アイリス・チャンの著作がどうやって防衛省を imply するっての(まあ imply より allude の方が適切だろうが)? 南京大虐殺を介してだろうが? だったら素直に「南京大虐殺」と読めばいいんだよ。防衛省のことを言ってる、ってのがわかればいいんだったら、「メディア作品」という共通項なんてもつ必要性はないだろ?
>「○○と××は直接□□によって生み出されていなくても、
> □□をImplyする単語であればなんでもいい」
>とかは無視するの?
だって、真珠湾攻撃と南京大虐殺と読めば、ふつうに防衛省につながるんだから、そこから無理矢理ひねる必要があんのか?

Apeman さんのコメント...

さてさて、てんこもりセンセイはせっかく与えられたチャンスを活かさなかったようで。本題に入る前に・・・
>上記にあるご指摘の通り、
>
>>>「真珠湾攻撃と南京大虐殺を引き起こした・・・」
>
>>との翻訳だと非または責任が陸軍省にあるような印象を受ける。
いい加減なこと言ってもらっては困るなぁ。真珠湾攻撃の責任が「陸軍省」にあるとはふつう思わんでしょ? 大本営とか海軍軍令部とか、宣戦布告の遅れを問題視するなら外務省とか、大元帥としての昭和天皇とか、漠然と「旧日本軍」ならともかくさ。ま、かりに漠然と「旧日本軍」ととったとすれば、真珠湾攻撃と南京大虐殺に関して責任がある、ってのは世界の常識なんだよ。まさか、オーストラリア人が南京事件否定論に配慮して記事を書いた、なんて妄想してるわけ? で、
>どちらにしろコネル氏のこの文章に何らかの政治的意図があったとするのは無理があるってことです。(w
は別にいいんだよ。旧連合国の人間にとっては旧日本軍から真珠湾とか南京大虐殺を連想するのはごく当たり前のことであって、ことさら深い意味があるわけじゃないからな。反対に、秘史になって「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」を抹消しようとしてるてんこもり先生の方が妙な政治的意図にしばられてんの。

てんこもり野郎 さんのコメント...

ながながと論点ずらしの屁理屈乙!(爆w
ホントに必死だね。(爆w
簡単にまとめると
��.「”」はどうでもよし。
��.「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルじゃないとする根拠はまったくなし。
��.コネル氏のこの文章に何らかの政治的意図があったとするのは無理がある
・・・と言う結論ですね。
ほんとうにありがとうございました。(爆w

Apeman さんのコメント...

では、そろそろ引導を渡すことにしますか。
アイリス・チャンの著作のタイトルはRape of NankingではなくてThe Rape of Nankingなの。著作名はもちろん固有名詞だから、最初の一文字が大文字になる・・・ってのは中学校で習うよね? ここでもすでに指摘したよね? だから、"the" Rape of Nanking とあればそれは南京大虐殺という歴史的出来事のことであって、チャンの著作名ではあり得ないの。そうすると、「共通項」が必要なんだから(笑)パールハーバーも映画のことではあり得ないの。

てんこもり野郎 さんのコメント...

本当に必死だな。(爆w
結局「T」と「t」にすがるしかないのか?(爆w
既に挙げたこの例を見よ。
Planet of the apes is one among several crass movies in a summer that gave us Pearl Harbor and Jurassic Park III
http://www.cpgb.org.uk/worker/397/apes.html
�� Planet of the apes
○ Planet of the Apes
それにゴシップ記事なんだから「T」と「t」なんてのはこれまたどうでもいい話。(w
そんなことより
南京大虐殺の正式英訳はNanking Massacre
the Rape of Nanking って名称のが広まったのは
アイリスの本のお陰。
南京の強姦(笑)と言えば普通アイリスの本って事。
以上。(爆w
��そろそろ引導を渡すことにしますか
こういう劣等感丸出しの決めセリフは一発で決めないとめちゃイタイって事にいい加減気付け!(爆w

通りすがり さんのコメント...

��Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
��「事件」と捕らえるとgirl cartoon characterとの
��「共通の特徴」が無くなってしまう。
��一方これらを「映画・書籍」と捕らえると、
��「表現物、メディア」という共通項が見つかる。
��つまり「映画・書籍」で考える方が自然だってこと。
そして
��1.「”」はどうでもよし。
��2.「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルじゃないとする根拠はまったくなし。
��3.コネル氏のこの文章に何らかの政治的意図があったとするのは無理がある
までは理解し納得できました。
これが結論だと思われますが、
更に何が問題なのか要点を
団長のようにわかりやすく
手短にまとめてくださいませんか?
→Apemanさん
宜しくお願いします。

KK さんのコメント...

”引導を渡してあげる!”
”これで致命的”
”あとで完全に粉砕する”
��wwww
中ニ病www
正義の味方気取りですかww
要は
「え~○○でおなじみ××ですが」
という文章なのよ。キャッチーな挨拶としてね。
で、松井とイチローと野茂でおなじみあの国が今回もやってくれたぜ!
って言い回しのときに、野球選手以外を持ってくるか?っツー話。ましてや野球選手のある一人を””でくくるか?って話。

Apeman さんのコメント...

>それにゴシップ記事なんだから「T」と「t」なんてのはこれまたどうでもいい話。(w
なんという超論理ですかそれは(爆) ゴシップ記事だと「キャピタルにすべき固有名詞の冒頭の一字が小文字になってしまっている」例をとりあえずいくつかあげてみてくれよ。
>X Planet of the apes
>○ Planet of the Apes
君はバカかね? この定冠詞はタイトルの暴徒の単語じゃないだろ? いってみれば ”planet of the apes" って書いてあるのに、「これは映画のタイトルでしかあり得ん」と言い張ってるのが君なのよ。
>南京大虐殺の正式英訳はNanking Massacre
「正式」英訳? なんだよそりゃ(笑) アメリカ国務省かどっかが決めたのか? of~で限定された名詞に定冠詞がつく、なんてのはごく普通の文法現象だろうが。
通りすがり氏へ
簡単な話なのよ。アイリス・チャンの著作のタイトルは "Rape of Nanking" でも "the Rape of Nanking " でもなくて "The Rape of Nanking" なの。だから "the Rape of Nanking" は歴史的出来事を指しているのであって本のタイトル名ではない。中学生にもわかるはなしなんよ。

Apeman さんのコメント...

>で、松井とイチローと野茂でおなじみあの国が今回もやってくれたぜ!
>
>って言い回しのときに、野球選手以外を持ってくるか?っツー話。
野球選手以外だったらなんか不都合があるのか??っツー話。
>ましてや野球選手のある一人を””でくくるか?って話。
朝っぱらから寝ぼけてんの?

Apeman さんのコメント...

失敬。
× 君はバカかね? この定冠詞はタイトルの暴徒の単語じゃないだろ?
○ 君はバカかね? この定冠詞はタイトルの冒頭の単語じゃないだろ? 

通りすがり さんのコメント...

>Apemanさん
>朝っぱらから寝ぼけてんの?
とかだと全然反論になってません。
もう少し冷静になってちゃんと反論していただけないでしょうか?

Apeman さんのコメント...

>ましてや野球選手のある一人を””でくくるか?って話。
こんなもの↑にどう反論しろと?
From the successor of the government ministry that gave the world Pearl Harbor and the Rape of Nanking now comes a cutesy little girl cartoon character dressed as a maid with a hawkish stuffed teddy bear to give a simple explanation of Japan's defense policies, according to Cyzo (August).
という文の解釈を論じる際に、なんで””が出てくるわけ? 寝ぼけてるやつにはそういうしかないじゃん。

通りすがり さんのコメント...

��という文の解釈を論じる際に、なんで””が
��出てくるわけ? 
��寝ぼけてるやつにはそういうしかないじゃん。
��"」で囲まないと本や映画のタイトルじゃないとおっしゃったのは貴方だと思いますが…

通りすがり さんのコメント...

��Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
��「事件」と捕らえるとgirl cartoon characterとの
��「共通の特徴」が無くなってしまう。
��一方これらを「映画・書籍」と捕らえると、
��「表現物、メディア」という共通項が見つかる。
��つまり「映画・書籍」で考える方が自然だってこと。
そして
��1.「”」はどうでもよし。
��2.「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルじゃないとする根拠はまったくなし。
��3.コネル氏のこの文章に何らかの政治的意図があったとするのは無理がある
��.全体的名文章構成から「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルという可能性が極めて高い
��.英語WIKIPEDIAでは南京大虐殺=Nanking Massacre
The Rape of NankingではIrisChanの著書に飛ぶようリンクが貼られている。したがって英語圏では一般的にThe Rape of NankingはChanの著書を指す可能性の方が高い。
��.と5.は私が追加させていただきました。
反論が無いようですのでこれが結論と言う事で宜しいですね。

Apeman さんのコメント...

>「"」で囲まないと本や映画のタイトルじゃないとおっしゃったのは貴方だと思いますが…
そんなことは一度たりとも言ってませんが?
>反論が無いようですのでこれが結論と言う事で宜しいですね。
いや、とっくに反論してるんですけど。
>4.全体的名文章構成から「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルという可能性が極めて高い
根拠レス。
>5.英語WIKIPEDIAでは南京大虐殺=Nanking Massacre
The Rape of NankingではIrisChanの著書に飛ぶようリンクが貼られている。したがって英語圏では一般的にThe Rape of NankingはChanの著書を指す可能性の方が高い。
”The" Rape of Nanking なら、ね。しかし実際には "the" Rape of Nanking なの。なんでこんな中学生レベルのことがわかんないかなぁ。

Apeman さんのコメント...

ようするにてんこもりセンセイは、外国人なら真珠湾攻撃と南京大虐殺で当たり前のように旧日本軍のことを連想する、という当たり前の事実を否認したいわけ。産経の雇った工作員ならともかく、オーストラリア人が英語で発信する文章に「アイリス・チャンの本は糞本」なんてニュアンスは(よほど特殊な場合を除いて)ないのよ。真珠湾攻撃と南京大虐殺で普通に読者は旧日本軍を思い浮かべるのに、なんでわざわざ迂回してブラッカイマー映画やチャンの本をひきあいに出す必要があるわけ?

通りすがり さんのコメント...

>「"」で囲まないと本や映画のタイトルじゃないとおっしゃったのは貴方だと思いますが…
��そんなことは一度たりとも言ってませんが?
��という箇所があって、すなわち本のタイトル
��は " " でくくって表記していることがわかる。
��だから、「外国人」(って、外国人なら英語が>読めるとは限らんわけだが・・・)であろうがなか>ろうが普通に英語が読める人間が読めば、これ>は「パール・ハーバーと南京大虐殺を引き起こ>した」としか読めない。
と書かれたのは貴方ですね。
この文章の趣旨は
��"」で囲まないと本や映画のタイトルじゃない
って事ではないのですか?
��.の根拠
��Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
��「事件」と捕らえるとgirl cartoon characterとの
��「共通の特徴」が無くなってしまう。
��一方これらを「映画・書籍」と捕らえると、
��「表現物、メディア」という共通項が見つかる。
��つまり「映画・書籍」で考える方が自然だってこと。
��."the"と”The"はよくある単なるミスとも考えられますが明らかに Nanking Massacre ではない。文章を声を出して読んだ場合、「T」も「t」も違いはないのでChan氏の本と読み手が受け取る可能性の方が高い。
よってこの点に関する貴方の反論はあまり説得力がありません。
��中学生レベルのことがわかんないかなぁ
このような発言は貴方の印象を悪くするだけです。
��Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
��「事件」と捕らえるとgirl cartoon characterとの
��「共通の特徴」が無くなってしまう。
��一方これらを「映画・書籍」と捕らえると、
��「表現物、メディア」という共通項が見つかる。
��つまり「映画・書籍」で考える方が自然だってこと。
今のところ貴方の反論にこの結論を覆す要素は見当たりません。
��1.「”」はどうでもよし。
��2.「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルじゃないとする根拠はまったくなし。
��3.コネル氏のこの文章に何らかの政治的意図があったとするのは無理がある
��4.全体的名文章構成から「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルという可能性が極めて高い
��5.英語WIKIPEDIAでは南京大虐殺=Nanking Massacre
The Rape of NankingではIrisChanの著書に飛ぶようリンクが貼られている。したがって英語圏では一般的にThe Rape of NankingはChanの著書を指す可能性の方が高い。
��.の根拠
��Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
��「事件」と捕らえるとgirl cartoon characterとの
��「共通の特徴」が無くなってしまう。
��一方これらを「映画・書籍」と捕らえると、
��「表現物、メディア」という共通項が見つかる。
��つまり「映画・書籍」で考える方が自然だってこと。

通りすがり さんのコメント...

少しまとめなおしてみました
��.「”」はどうでもよいので「”」が無いからと言って「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルじゃないとする主張に根拠は無い。
��.文章構成からコネル氏のこの文章に何らかの政治的意図があったとするのは無理がある。仮に
「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」がタイトルじゃ無かった場合も政治的意図があったとするのは無理がある。
��.全体的な文章構成から「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルという可能性が極めて高い。
その根拠は、
 Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
 「事件」と捕らえるとgirl cartoon character との
 「共通の特徴」が無くなってしまう。
 一方これらを「映画・書籍」と捕らえると、
 「表現物、メディア」という共通項が見つか る。
 つまり「映画・書籍」で考える方が自然だってこと。
��.英語WIKIPEDIAでは南京大虐殺=Nanking Massacre
The Rape of NankingではIrisChanの著書に飛ぶようリンクが貼られている。したがって英語圏では一般的にThe Rape of NankingはChanの著書を指す可能性の方が高い。
��."the"と違って”The"だから本ではないとの主張があるが、これはよくある単なるミスとも考えられる。
しかし、明らかに Nanking Massacre ではない。
文章を声を出して読んだ場合、「T」も「t」も違いはないのでChan氏の本と読み手が受け取る可能性の方が高い。

通りすがり さんのコメント...

��産経の雇った工作員ならともかく、オーストラリア人が英語で
��発信する文章に「アイリス・チャンの本は糞本」なんて
��ニュアンスは(よほど特殊な場合を除いて)ないのよ。
これは貴方の主観であり上記の結論に対する反論にはなりません。
��真珠湾攻撃と南京大虐殺で普通に読者は旧日本軍を思い浮かべるのに、
��なんでわざわざ迂回してブラッカイマー映画やチャンの本
��をひきあいに出す必要があるわけ?
ブラッカイマーとかチャンとかは関係ありません。
映画と本と漫画キャラというエンターテインメントメディアという共通点があってこの文章が成り立つのですから。
よってこれも現時点での結論に対する反論になってません。
��.「”」はどうでもよいので「”」が無いからと言って「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルじゃないとする主張に根拠は無い。
��.文章構成からコネル氏のこの文章に何らかの政治的意図があったとするのは無理がある。仮に
「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」がタイトルじゃ無かった場合も政治的意図があったとするのは無理がある。
��.全体的な文章構成から「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルという可能性が極めて高い。
その根拠は、
 Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
 「事件」と捕らえるとgirl cartoon character との
 「共通の特徴」が無くなってしまう。
 一方これらを「映画・書籍」と捕らえると、
 「表現物、メディア」という共通項が見つか る。
 つまり「映画・書籍」で考える方が自然だってこと。
��.英語WIKIPEDIAでは南京大虐殺=Nanking Massacre
The Rape of NankingではIrisChanの著書に飛ぶようリンクが貼られている。したがって英語圏では一般的にThe Rape of NankingはChanの著書を指す可能性の方が高い。
��."the"と違って”The"だから本ではないとの主張があるが、これはよくある単なるミスとも考えられる。
しかし、明らかに Nanking Massacre ではない。
文章を声を出して読んだ場合、「T」も「t」も違いはないのでChan氏の本と読み手が受け取る可能性の方が高い。

おいおいw さんのコメント...

��産経の雇った工作員ならともかく、オーストラリア人が英語で
��発信する文章に「アイリス・チャンの本は糞本」なんて
��ニュアンスは(よほど特殊な場合を除いて)ないのよ。
モチツケApeman!!(^ω^).
統一教会をこれでもかというぐらい叩きまくってる団長が産経の工作員だと言いたいのならお前ら左翼の産経=統一教会説が崩壊してしまうぞw

Apeman さんのコメント...

>この文章の趣旨は
>「"」で囲まないと本や映画のタイトルじゃない
>って事ではないのですか?
ああ、またしても必要条件と十分条件の区別のつかない人が・・・。「AならBだ」と言ったからといって「AでなければBじゃない」と言ったことにならないのはわかる?
>5."the"と”The"はよくある単なるミスとも考えられますが明らかに Nanking Massacre ではない。文章を声を出して読んだ場合、「T」も「t」も違いはないのでChan氏の本と読み手が受け取る可能性の方が高い。
おいおい。安直にタイポの可能性なんて持ち出したらどんなめちゃくちゃな解釈だってできてしまうぞ? "the Rape of Nanking" を南京大虐殺と読めばそれで意味が通るんだから、そう素直に読めばいい、ってことなんだよ。しかも「声を出して読んだ場合」って、あんた・・・。
>これは貴方の主観であり上記の結論に対する反論にはなりません。
てんこもり先生の「糞本」という「主観」よりはるかに客観的だよ。
>1.「”」はどうでもよいので「”」が無いからと言って「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルじゃないとする主張に根拠は無い。
同じ記事の中で、本のタイトルは " " でくくってあるんだよ。まあこの点に関する限り、てんこもりセンセイの主張する「日本語だから引用符がある」という解釈も可能であることは認めるけどね。
>2.文章構成からコネル氏のこの文章に何らかの政治的意図があったとするのは無理がある。仮に
>「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」がタイトルじゃ無かった場合も政治的意図があったとするのは無理がある。
そう、欧米人にとって真珠湾攻撃と南京大虐殺から旧日本軍を連想するのはごく普通のことで、特別な「政治的意図」なんて必要ないんだよ。てんこもりセンセイは必死でそのことを否定しようとしてるわけ。
>Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
 「事件」と捕らえるとgirl cartoon character との
 「共通の特徴」が無くなってしまう。
だから、そんな「共通の特徴」なんて別にいらないんだって。それでもあえて言うなら、どれも日本の軍隊が生みだしたもの、って「共通の特徴」はあるよ?
> つまり「映画・書籍」で考える方が自然だってこと。
真珠湾攻撃で旧異本軍が思い浮かぶのに、わざわざ映画を経由するのは不自然だってこと。
>4.英語WIKIPEDIAでは南京大虐殺=Nanking Massacre
The Rape of NankingではIrisChanの著書に飛ぶようリンクが貼られている。したがって英語圏では一般的にThe Rape of NankingはChanの著書を指す可能性の方が高い。
だ・か・ら、さ。"the" Rape of Nanking と "The" Rape of Nanking は違うんだってば。中学校で習うでしょ?

通りすがり さんのコメント...

今だ具体的な反論はいただけないようですね。
タイポはありえるミスですし、何故Nanking MassacreではなくTheまたはthe Rape of Nankingなのかにたいする反論もみあたりませんね。
��どれも日本の軍隊が生みだしたもの、って「共通の特徴」はあるよ
真珠湾攻撃
南京大虐殺
漫画キャラ
の共通点を「どれも日本の軍隊が生みだしたもの」とするのは無理がありすぎます。よってこれも反論になりません。
貴方の反論に現時点での結論を覆すほどの要素がありません。
よって現時点の結論は下記のままです。
��.「”」はどうでもよいので「”」が無いからと言って「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルじゃないとする主張に根拠は無い。
��.文章構成からコネル氏のこの文章に何らかの政治的意図があったとするのは無理がある。仮に
「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」がタイトルじゃ無かった場合も政治的意図があったとするのは無理がある。
��.全体的な文章構成から「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルという可能性が極めて高い。
その根拠は、
 Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
 「事件」と捕らえるとgirl cartoon character との
 「共通の特徴」が無くなってしまう。
 一方これらを「映画・書籍」と捕らえると、
 「表現物、メディア」という共通項が見つか る。
 つまり「映画・書籍」で考える方が自然だってこと。
��.英語WIKIPEDIAでは南京大虐殺=Nanking Massacre
The Rape of NankingではIrisChanの著書に飛ぶようリンクが貼られている。したがって英語圏では一般的にThe Rape of NankingはChanの著書を指す可能性の方が高い。
��."the"と違って”The"だから本ではないとの主張があるが、これはよくある単なるミスとも考えられる。
しかし、明らかに Nanking Massacre ではない。
文章を声を出して読んだ場合、「T」も「t」も違いはないのでChan氏の本と読み手が受け取る可能性の方が高い。

匿名 さんのコメント...

ゴシップ記事っての学校で習う英語やニュース報道と違ってConversation(会話)に近い英語の文章でしょ。
だから"the"とか”The”のタイポとか文法なんてあまり重要じゃないんだよね。
Slangとかも使うし、このコネルの文章構成もニュース報道記事で使わない文章構成だし。
学校で習った事が全てだと思いこまれてるナイーブな方が約一名いらっしゃるようだけどw

いやいや さんのコメント...

具体的な反論、それはすなわち死を意味する。
無理無理。
ところでコメント欄100をゲットするのは誰だろう?
さすがに3桁ってのは始まって以来では?

てんこもり野郎 さんのコメント...

だいぶ結論がまとまってきたようですね。
しかし、、、
細かい事はさておき、コネル氏のこの文章が
「日本軍の戦争犯罪を性犯罪と同一視して人種的偏見をあおっている」
とする池田信夫教授の主張は的外れって事になってしまうわけですが・・・(爆w
��さすがに3桁ってのは始まって以来では?
うんこちんちんの時はもっと行ったような。(爆w
まあ、あれは単なる荒らしですけど。(w

KK さんのコメント...

陰謀脳のせいか妄想と罵倒で文章が読みにくいw
もっとコンパクトにまとめろw
冗長になるのは論旨をごまかすためだろ
さ、早く
「僕は知ったかぶりで馬鹿で陰謀脳の似非サヨクです。ご飯が食べれなくなるのでもうこのへんで勘弁してください」って
いっちゃいなよw

Apeman さんのコメント...

>今だ具体的な反論はいただけないようですね。
いやいや、しまくりですよ。
>タイポはありえるミスですし、何故Nanking MassacreではなくTheまたはthe Rape of Nankingなのかにたいする反論もみあたりませんね。
「ありえる」ことと「あった」ことは区別しようね。南京大虐殺と考えたらどうしても意味が通らない、となって初めてタイポの可能性を検討すべきなのよ。それから「Theまたはthe Rape of Nanking」じゃないよ、「the Rape of Nanking」だよ。ごまかさないように。
「単によくあるミス」っていうんならさ、アイリス・チャンの著作が "the Rape of Nanking" って表記されている事例の数を数えて、タイポの発生率でも計算してみたら?
>だから"the"とか”The”のタイポとか文法なんてあまり重要じゃないんだよね。
「文法」なんて気にしない記者がゴシップ記事の定型パターンは死守する・・・ってそれなんて御都合主義(笑)
>だいぶ結論がまとまってきたようですね。
そうね。↓
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080723/p2
>細かい事はさておき、コネル氏のこの文章が
>
>「日本軍の戦争犯罪を性犯罪と同一視して人種的偏見をあおっている」
>
>とする池田信夫教授の主張は的外れって事になってしまうわけですが・・・(爆w
そう。それはその通りなんよ。君はなんか誤解してるようだけど、「慰安婦の徴集に強制はなかった」論者の池田センセイの肩を私が持つわけないじゃん(全く関係のないトピックなら別として)。海外では当たり前に「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」と言えば旧日本軍、ってだけのことなんよ。「原爆」でアメリカ軍を連想さいたからといって「人種的偏見」の問題にはならないのと同じで。

うんこ さんのコメント...

��そんな「共通の特徴」なんて別にいらないんだって。
結局、Apemanのこの主張には全く根拠が無いんだよな。

Apeman さんのコメント...

おっと、忘れてた。
>真珠湾攻撃
>南京大虐殺
>漫画キャラ
>
>の共通点を「どれも日本の軍隊が生みだしたもの」とするのは無理がありすぎます。よってこれも反論になりません。
どこにどう「無理」があるのよ? 旧日本軍が映画やアイリス・チャンの著作を生みだした、って方がよっぽど「無理」。そんなめんどくさいこといわなくても、真珠湾攻撃って書いてあれば誰でも旧日本軍を連想するでしょ?

Apeman さんのコメント...

>結局、Apemanのこの主張には全く根拠が無いんだよな。
ちゃんと読めよ(笑)
>>そしてなんとか2,3,4の共通点は怪獣
>>
>>って感じの使用法がベスト。
>
>これこそくだらない「小手先の技」だな。何が「ベスト」の根拠なんだよ? 2,3には4と強いコントラストをなす語をもってきた、と考えればすむことだろうが。
そもそもてんこもりセンセイもこの段階では「ベスト」と言ってるだけで、そうじゃない語法が存在しないなんてことはちっとも言ってないだろ? 「ゴジラとトヨタの国、日本からこんどはイチローがやってきた」でなにか不都合があるか? 「ゲイシャとコギャルの国、日本・・・」とくればあとは何がどうであれ女でないといけない理由があるか?

ワロス さんのコメント...

��忠告したからね。
��さて、チャンスはあげたので遠慮なくやらせてもらおうか。
��そうそう、私は「人権擁護法案推進派」じゃないよ。
��人権擁護法案反対派のなかにあまりにもバカが多いので間違いを正していただけだよ。
>ブログ主が墓穴を掘っている件
��指摘や名無しや (・∀・)のせいでブログ主はますます引っ込みが
��つかないじゃないか(笑) なぜ好き好んで泥舟に乗るかな。
��さて、てんこもりセンセイの決定的なミスを指摘する前に(というか、
��すでに指摘してあるので改めて指摘する前に)、小手先のゴマカシの方を片付けておくかな。
��これで致命的”
��あとで完全に粉砕する”
��では、そろそろ引導を渡すことにしますか。
口先だけで結局何も根拠のある反論ができず
長文を投下しまくっただけで去っていくApemanwwwwwwwwwww

匿名 さんのコメント...

コレが噂に聞くサヨク系陰謀脳ですか…w
無駄な罵倒が多すぎて何を言いたいのか分かりません(><)

匿名 さんのコメント...

サヨクとの議論が時間の無駄だと言う事だけは分かったw

Apeman さんのコメント...

まさにブーメランの見本が二つ(笑)
お~い、
>*1と*2と*3で日本の防衛省と読み手が分かれば良いだけで*2と*3はヒントに過ぎず深い意味はないんですね。(w
んだろ? で、「*2と*3」が真珠湾攻撃と南京大虐殺なら日本の防衛省のことだ、と読者はわかる(*1が旧日本軍)だろ? なのに、どうしてわざわざ回り道してマイケル・ベイの映画のことなんか持ち出すんだよ?

Apeman さんのコメント...

あ、3つだった。

Apeman さんのコメント...

それから、"Planet of the Apes" はなんの反論にもならないことは身にしみてわかったかな?

結論 さんのコメント...

��.「”」はどうでもよいので「”」が無いからと言って「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルじゃないとする主張に根拠は無い。
��.文章構成からコネル氏のこの文章に何らかの政治的意図があったとするのは無理がある。仮に
「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」がタイトルじゃ無かった場合も政治的意図があったとするのは無理がある。
��.全体的な文章構成から「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトルという可能性が極めて高い。
その根拠は、
 Pearl Harborとthe Rape of Nankingを
 「事件」と捕らえるとgirl cartoon character との
 「共通の特徴」が無くなってしまう。
 一方これらを「映画・書籍」と捕らえると、
 「表現物、メディア」という共通項が見つか る。
 つまり「映画・書籍」で考える方が自然だってこと。
��.英語WIKIPEDIAでは南京大虐殺=Nanking Massacre
The Rape of NankingではIrisChanの著書に飛ぶようリンクが貼られている。したがって英語圏では一般的にThe Rape of NankingはChanの著書を指す可能性の方が高い。
��."the"と違って”The"だから本ではないとの主張があるが、これはよくある単なるミスとも考えられる。
しかし、明らかに Nanking Massacre ではない。
文章を声を出して読んだ場合、「T」も「t」も違いはないのでChan氏の本と読み手が受け取る可能性の方が高い。

アフォ さんのコメント...

Apeman
100ゲットおめでとう!w
次は200ゲットめざしてガンガレ!
一人でw

ワケワケメ さんのコメント...

Apemanって支離滅裂だなw

Apeman さんのコメント...

>結論
オウムになっちゃったんだ。
>アフォ
いやいや、君たちの力がなければとてもここまでは来れなかったよ(笑)
>ワケワケメ
おい、芸がないぞ。もっとてんこもりセンセイをちゃんと応援しろよ。そうだな、代わりに
>>*1と*2と*3で日本の防衛省と読み手が分かれば良いだけで*2と*3はヒントに過ぎず深い意味はないんですね。(w
>
>んだろ? で、「*2と*3」が真珠湾攻撃と南京大虐殺なら日本の防衛省のことだ、と読者はわかる(*1が旧日本軍)だろ? なのに、どうしてわざわざ回り道してマイケル・ベイの映画のことなんか持ち出すんだよ?
に答えてあげたらどうだ?

うんこ さんのコメント...

��そうじゃない語法が存在しないなんてことはちっとも言ってないだろ?
「*2と*3と*4には共通点が必要」とは言っている。
んで、それが英文ゴシップ記事特有の言い回しだとも。
「英文ゴシップにおける慣用句である」
と主張するてんこもりさんに対し、
「英文ゴシップにおける常識」を語れない時点で、
Apemanの反論は反論になっていないのだよ。

(´・ω・`) さんのコメント...

脳幹だけ使って生きてる人間的には
ワロスさん at 2008年07月23日 14:36
の指摘するエーポンの発言“だけ”がずっと気になってた。
オチャメなキンサクと同様の朝鮮中央放送的な響きがアルお w

Apeman さんのコメント...

>「*2と*3と*4には共通点が必要」とは言っている。
>んで、それが英文ゴシップ記事特有の言い回しだとも。
言ってるだけ、でなんの根拠もないだろうが?
だいたい「~がベスト」「~が必要」では主張として全くちがうし、
>*1と*2と*3で日本の防衛省と読み手が分かれば良いだけで*2と*3はヒントに過ぎず深い意味はないんですね。(w
と言いながら「共通点が必要」ってのは一体どういうことなんだよ? 支離滅裂じゃん。
それに、何がなんでも「共通点」と言い張るなら、「日本の軍隊がやったこと」って共通点がちゃんとあるよ、って答えておいただろ?

てんこもり野郎 さんのコメント...

英語がお得意のようなので反論は英語でどぞ~(爆w
What Apeman does not realise is that this type of sentence structure used in gossip columns require *2,*3 and *4 to have a common factor which in this case is "the entertainment media" to give it its desired "announcement effect."
"From the Land of the Rising Sun that gave us Nomo and Ichiro now comes Matsuzaka."
is a good example with the use of the words Nomo and Ichiro setting the stage for the announcement of another ball player Matsuzaka. This gives this sentence the desired announcement effect as intended.
The stage is set because Nomo and Ichiro are both pro baseball players, same as Matsuzaka.
In this example the common factor is "Ball Player from Japan."
Now let's replace the word Matsuzaka with say Sony Playstation which also comes from "the Land of the rising Sun."
The sentence becomes,
"From the Land of the Rising Sun that gave us Nomo and Ichiro now comes Sony Playstation."
In this example the "annoucement effect" that existed in the first example is lost, as Nomo and Ichiro do not desirably set the stage for the annoucement of Sony Playstation.
Thus without the desired announcement effect, there is no point in using this type of sentence structure and the sentence will not be written this way.
Now imagine a talk show host on stage with a video CD of the movie Pearl Harbor and a book, Iris Chan's The Rape of Nanking.
He announces,
"From the successor of the government ministry that gave us these two wonderful items now comes this cutesy little girl cartoon character ****!"
This visually makes sense because the three items have a common factor, that is "the entertainment media" and the two items sets the stage for the next item to come, which is "a cutsey cartoon character".
Therefore in the original sentence,
"From the successor of the government ministry that gave the world Pearl Harbor and the Rape of Nanking now comes a cutesy little girl cartoon character dressed as a maid with a hawkish stuffed teddy bear..."
will possesses this desired annoucement effect only if there is a common factor that connects the three items, Pearl Harbor and the Rape of Nanking and " a cutey little cartoon character" which in this case happens to be "the entertainment media."
This bring us to the conclusion that Pearl Harbor and the Rape of Nanking must refer to the movie and a book, as otherwise there will be no desired announcement effect in this sentence and it will not be written this way.
TOEICかTOEFLかどっちか忘れたけど昔、遊びで受けた時、たしか1000点満点は行かなかったけどかなり近かったと思う。980点とかそれぐらい。(爆w
後はお得意の英語でちゃんと反論してね♪Apemanちゃん。(爆w

Apeman さんのコメント...

で、どうなんだ?
>んだろ? で、「*2と*3」が真珠湾攻撃と南京大虐殺なら日本の防衛省のことだ、と読者はわかる(*1が旧日本軍)だろ?
> なのに、どうしてわざわざ回り道してマイケル・ベイの映画のことなんか持ち出すんだよ?
にはだれも答えられないのか?
>「英文ゴシップにおける慣用句である」
と主張するてんこもりさんに対し、
ゴシップ記事では大文字と小文字の区別なんかどうでもいい、なんてこと言う人間の主張を真に受けるのかw

Apeman さんのコメント...

英語の基本的な正書法すら守らない人間が、ゴシップ記事の定型的な語法を守る、なんてのはもう主張として内的に破綻してるじゃないかよ。人間はゴシップ紙の記者になる前に母語の話者になるんだよ。

いやいや さんのコメント...

これが名高いホロン部ですね。

てんこもり野郎 さんのコメント...

下から十行目の
Therefore in the original sentence,
→Therefore the original sentence,
に訂正。ぱっと書いただけなのでタイポは勘弁ね。(w
問題は英語圏の人が文章をどう受け止めるかなんだから英語で議論するのが一番ずら。(爆w

てんこもり野郎 さんのコメント...

何故、映画と本じゃないとダメかちゃんと英語で丁寧に説明してあげたんだからちゃんと英語でレスしてね。(w

てんこもり野郎 さんのコメント...

two items sets → two items set
will possesses → will possess
スペルチェッカー無しだとやっぱ間違えるね。(w

Apeman さんのコメント...

テスト

Apeman さんのコメント...

字数制限に引っかかった? 命拾いしたね。

全笑 さんのコメント...

��ww

w さんのコメント...

��これで致命的
��あとで完全に粉砕する
��では、そろそろ引導を渡すことにしますか
��字数制限に引っかかった? 命拾いしたね。
Apeman涙目wwww

(・∀・)ニヤニヤ さんのコメント...

A>これで致命的
A>あとで完全に粉砕する
A>では、そろそろ引導を渡すことにしますか
団>TOEICかTOEFLかどっちか忘れたけど昔、遊びで受けた時、
団>たしか1000点満点は行かなかったけどかなり近かったと思う。
団>980点とかそれぐらい。(爆w
団>後はお得意の英語でちゃんと反論してね♪Apemanちゃん。(爆w
A>字数制限に引っかかった? 命拾いしたね。
バロスwwwwwwww

>結論 さんのコメント...

��1.「”」はどうでもよいので「”」が無いからと言って
��「真珠湾攻撃」「南京大虐殺」が映画と本のタイトル
��じゃないとする主張に根拠は無い。
可能性が完全に否定されたわけでもない
つまりこれは何の結論にもなっていない

匿名 さんのコメント...

��字数制限に引っかかった? 命拾いしたね。
��wwwwwww

うんこ さんのコメント...

��ゴシップ記事では大文字と小文字の区別なんかどうでもいい、なんてこと言う人間の主張を真に受けるのかw
少なくとも「まともな」反論ができないApemanよりよほど信用に足るよ。
文章全体の構成を考えれば、「意図があってtheとした」
と見るよりは「Theと書くところをミスった」と考えるのが自然。
��だれも答えられないのか?
だれも答える必要が無いと判断しているだけ。
「なぜか?」なんて結局は書いた本人しかわからないし。
��言ってるだけ、でなんの根拠もないだろうが?
少なくともてんこもりさんにとっては
彼自身の「英文タブロイドへの造詣」が「根拠」だろう?
これを「根拠が無い」とは言わない。
反論するならば「嘘だ」とか、
「信用できない」と言うかしかないが、
あんたは的外れにも「根拠が無い」としか言ってない。
日本語をきちんと使いなよ。
��>*1と*2と*3で日本の防衛省と読み手が分かれば良いだけで*2と*3はヒントに過ぎず深い意味はないんですね。(w
��と言いながら「共通点が必要」ってのは一体どういうことなんだよ? 支離滅裂じゃん。
これを支離滅裂に感じるのはあんただけだよ。
・*2と*3はヒントに過ぎず深い意味はない
・*2と*3と*4には共通点が必要
この二つは背反する条件では無い。
��何がなんでも「共通点」と言い張るなら、
��「日本の軍隊がやったこと」って共通点がちゃんとあるよ
うーん、俺は英語詳しくないが、
「日本を連想させ、○○という共通項をもった言葉がくる」
のであれば、○○に当てはまる言葉は「日本」が関連しないものだと思うんだが。
例えば「日本を連想させる『日本製品』」ってなんか変でしょ。
「日本を連想させる『製品』」となるのが普通。
共通項ってそういうもんだと思うんだが。
んで、そう考えると供通項は「日本がやったこと」ではなく、
「著作物」と捉えるのが自然。
��英語の基本的な正書法すら守らない人間が、ゴシップ記事の定型的な語法を守る、なんてのはもう主張として内的に破綻してるじゃないかよ。
え?むしろゴシップを書くような人間は
「ゴシップ記事の定型的な語法」は守っても、
「英語の基本的な正書法」は守らないだろ。
不良が仲間内のローカルルールは守れる癖に、
社会の基本的なルールは守れない、なんて良くある話。

全笑 さんのコメント...

最後にwをつけるのは日本語の基本的な正書法なんでつねw

うんこ さんのコメント...

まあいいや。
俺の中で結論は付いた。
「英文ゴシップにおける常識を語れない時点で、
 『信じる』か『保留する』か『信じない』か、
 のいずれかしか選べないはずなのだが、
 Apemanは根拠無く『嘘だ』とする信用ならない奴である。」
「まだ十分な知識・ソースが無いので、
 てんこもりさんを信じるかどうかは保留するとして、
 少なくともApemanは全然まともな反論ができていない。」
以上。

てんこもり野郎 さんのコメント...

From the country that gave us Nomo and Ichiro now comes Instant Ramen!
コレもダメ
From the company that gave us Playstation and Walkman now comes Mr.Suzuki, the new president!
やっぱコレもダメダメ
From the band that gave us "WholelottaLove" and "Stairway to Heaven" now comes Gibson Jimmy Page Les Paul Model!
コレもダメダメですね・・・
この手の特殊な文章構成は日本の学校で習った英語じゃわからんだろうね。

あなたが私の初めての人なのぉ~ さんのコメント...

apeイコール金策だと思ってたwwwwwww
生れて初めてリアルタイムでふぁびょり、粘着しつづけてるのを見ることになりました
いるんだなーこんな人w
何年何月何日何時何分何秒まで地球が何遍回ったか言え!な何時言った?話を義務教育年齢超えても言い出すかどうかを見届けたいと思いますん

Apeman さんのコメント...

テスト
>From the band that gave us "WholelottaLove" and "Stairway to Heaven" now comes Gibson Jimmy Page Les Paul Model!
当たり前だろ。ツェッペリンがギター造ってんのかよ?

Apeman さんのコメント...

コメントが通るときと通らない時があるな。特定のユーザーだけ一定以上の長さのコメントを拒否する機能はないようだが…。
まあとにかく、みんなそろって中学生レベルの基本的なことを無視する、ってわけね。

負け惜しみワロスwwww さんのコメント...

��まあとにかく、みんなそろって中学生レベルの基本的なことを無視する、ってわけね。
ゴシップなんだから基本から外れた特殊な用法があって当たり前。
お前が知らないだけだろ?いい加減負けを認めろよ。

匿名 さんのコメント...

��Apeman
仲間のトニオこと音羽理史はどうしたの?

samurai さんのコメント...

そろそろ終わりにしないか? 
どうでしょう皆さん、一番最後のコメはApemanちゃんで終わらせてあげるというのは。 自分が最期じゃないと気が済まない子供ちゃんのようなので。 
はい、どうぞ。 Apemanちゃん。 最後君のコメで締めてね。 
 
��多分食いついてくるようなコメが帰ってくるかと思いますが、無視が一番かと、、、)

団長が丁寧に説明してくれてるよ さんのコメント...

英語でだけどw
��Apemanさん
��後はお得意の英語でちゃんと反論してね♪Apemanちゃん。(爆w
��Posted by てんこもり野郎 at 2008年07月23日 16:40
英語での反論まだですか?w

こーひーぶれいく さんのコメント...

>From the band that gave us "WholelottaLove" and "Stairway to Heaven" now comes Gibson Jimmy Page Les Paul Model!
スモール・フェイセズやスピリットというバンドから曲やアイディアをパクリ続けたバンドが、レス・ポールをジミー・ペイジ・モデルと言い出した。
という裏の意味が。まるでキムチじゃないですか。
御邪魔しました。

Apeman さんのコメント...

英語で反論しろ、って半角栄数文字だけのコメントははじいてるじゃねえかよ。
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080723/p3
はい、↑で完膚なきまでにつぶしておいてあげたから。

(´・ω・`) さんのコメント...

TEST

愚民 さんのコメント...

the test

Apeman さんのコメント...

結局、こっちからはだれ一人として俺のとこにこないのなw
ブログ主を筆頭にヘタレばかり。

猿人 さんのコメント...

勝利宣言キタ(゚∀゚)ッ!!
The Crap Never Knowsかな
これは100点満点の訳アリ

全笑 さんのコメント...

>前者は政府公報(ないしプロパガンダ)、後者はジャーナリズム
��www
こんなんでも相手してもらえるからはてなには自意識過剰な奴が多く見受けられるんですねw
漏れもはてな日記開設しようかw

いやいや さんのコメント...

舞台をホームに移すとはうまい逃げ方ですね。
参考になります。
今までアウェーで大変でしたね。
お疲れ様でした。

さてはて さんのコメント...

常連の幇間ばかりが目立つホームですな

666 さんのコメント...

どっちでもいいけどさあthe Rape of Nanking がアイリス・チャンの本って知ってる奴そんなにいるのか?
本や映画ならもっとメジャーなもんを書くと思うんだけど。
パールハーバーはメジャーだろうけど、アイリス・チャンの本なんてマニアックすぎると思うんだけど。

(゚∀゚) さんのコメント...

アンチキムチ団:コメ欄大盛況も、バロス級の呪文が唱えられたので解散っぽい件
http://blog.livedoor.jp/moneymonkeyreport/archives/51002197.html

寝不足のガンダルフ さんのコメント...

書いてきた、、、

盛り上がってまいりました さんのコメント...

オラオラ!嫌韓厨どもしっかりせいや!

匿名 さんのコメント...

・・・w
http://blogreport.labs.goo.ne.jp/tushinbo.rb?bu=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2FApeman%2F&btn_bu=%C4%CC%BF%AE%CA%ED%A4%F2%BA%EE%C0%AE

KK さんのコメント...

テスト

KK さんのコメント...

なんか弾かれるんだが

KK さんのコメント...

要は
「映画パールハーバーやレ イプオブ南京などでおなじみのあの国ではなんとかわいいアニメキャラで軍事の解説をしているのだ!」
っていうギャップで見せる文章なんでしょこれ。
シリアス、残虐←→ポップ、キュート
当然ここでは
レ イプオブ南京、パールハーバー←→萌え白書
となるわけだ。
なぜなら比較対照がどうカテゴリじゃなきゃ文章が成立しないから。

Apeman さんのコメント...

映画の『パールハーバー』のどこが「シリアス、残虐」なんだよ(笑) マイケル・ベイの映画だぞ? 「同カテゴリ」でないといけないと言うなら全部マンガでなきゃならんよな。
>「映画パールハーバーやレ イプオブ南京などでおなじみのあの国
こういう風にパラフレーズしてみればてんこもりセンセイの妄説ぶりがよくわかるな。どっちもアメリカ発だから。後ろ弾乙

てんこもり野郎 さんのコメント...

何だ。
また英語の文章もろくに書けないアクセス乞食のApemanか。(爆w

Apeman さんのコメント...

少なくとも俺は
>The successor of the government that attacked Pearl Harbor and massacred Nanking
とか
>a common factor which in this case is "the entertainment media"
なんて英文は書かんぞw 「南京」を虐殺した? 「メディア」が共通のファクター? 『パールハーバー』はメディアなのかw

ABC さんのコメント...

英語で書かないノー

匿名 さんのコメント...

英語で反論すら書けないApemanの
英語に関するお説教が説得力ない件wwwww

眞鍋かとり さんのコメント...

Apeman氏との愉快なやりとり
当ブログでも公開しておりますのでよろしければお目汚しを(笑)
http://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/200905180000/

コメントを投稿